タグ

生物と広島に関するlaislanopiraのブックマーク (19)

  • 消えた無人島のクジャク 広島県福山の宇治島 原因は海を渡ったイノシシ? 約40年前放鳥、1月調査では確認できず(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    約40年前に広島県福山市が市内の無人島、宇治島に放したクジャクが激減している。近年の生態調査では1羽の確認にとどまり、直近ではゼロだった。島の環境美化に取り組む団体は「上陸したイノシシが卵をべているため繁殖できていないのでは」とみている。 【地図】福山沖の無人島「宇治島」 島を管理する市公園緑地課によると、調査は市から委託を受けた福山観光コンベンション協会が月1回程度実施。浜辺に餌を置いて約1時間、クジャクやシカが現れるかを確認する。2023年度は5月と12月に1羽を確認し、直近の今年1月はゼロだった。 毎年7月の海の日に島の海岸で清掃イベントを企画する「瀬戸内海宇治島クラブ」の大土井誉人さん(50)は「10年近く通っているが、ここ1、2年でクジャクの姿を見かけなくなった」と話す。「自然の中で淘汰(とうた)された結果で仕方ないのかもしれないがさみしい」と話す。 島内ではイノシシの姿やふん

    消えた無人島のクジャク 広島県福山の宇治島 原因は海を渡ったイノシシ? 約40年前放鳥、1月調査では確認できず(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 広島でハチク(淡竹)が120年ぶりに開花。咲けば種も残さずすべて枯れ、自己破滅への序章となる : カラパイア

    竹といっても様々な種類がある。世界では1,250種類、日には約670種の竹が分布しているそうだ。そして今回の主役は、日三大有用竹の1種、ハチク(淡竹)である。 広島では今、ハチクが120年ぶりに花を咲かせているそうだ。優雅に聞こえるかもしれないが、開花は自己破滅への序章だという。 花を咲かせた竹は枯れてしまうと言われるが、前回竹が花を咲かせたのは1900年代初めで、当のところはわからなかった。 そこで、広島大学の山田俊弘教授らが過去3年間に渡る調査を行ったところ、花を咲かせた竹はすべて枯れることが判明した。しかも再生する気配さえないという。 それは「自己破滅へ向かう片道切符のよう」で、きわめて不可解な現象であるそうだ。

    広島でハチク(淡竹)が120年ぶりに開花。咲けば種も残さずすべて枯れ、自己破滅への序章となる : カラパイア
  • 卵アレルギーの原因物質がない卵を開発、広島大など

    子どもの重度の鶏卵アレルギーに悩む研究者らの産学連携グループが、原因物質の一つであるオボムコイド(OVM)を除去した卵をゲノム(全遺伝情報)編集技術で作製した。孵化させ育ったニワトリを交配して生まれた卵もOVMが含まれず、遺伝子にも異常がないなど安全性を確認したという。今後、加工調理した卵をべた際のアレルギー反応の有無などを調べ、製品化を目指す。医療用ワクチンへの応用も期待している。 加熱で消えない原因物質を遺伝子ごと除去 研究に取り組んだのは、広島大学大学院総合生命科学研究科の堀内浩幸教授(免疫生物学・動物生命科学)のグループと、キユーピー研究開発技術ソリューション研究所のメンバー。 広島大の堀内教授は家族が重度の品アレルギーに悩んでおり、長男の場合、ごく微量の卵が混入しているだけで反応した。「家族旅行に行ってもお土産が買えないし、遠出のためのワクチンも接種できない。なんとかなら

    卵アレルギーの原因物質がない卵を開発、広島大など
  • 人気観光地“ウサギの島”に異変 900羽いたウサギが“半減” 現地を取材(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

  • オオサンショウウオと外来種との交雑個体 広島で発見相次ぐ | NHK

    国の特別天然記念物オオサンショウウオと中国原産の外来種との交雑個体が広島市で相次いで見つかり、市は生態系を乱すおそれがあるとして捕獲して隔離しています。今後も交雑個体の確認が増える見込みであることから、市は13日、捕獲したあとの扱いについて文化庁と協議することにしています。 “生態系を乱すおそれ” 文化庁と協議へ 広島市では、国の特別天然記念物オオサンショウウオと中国原産の外来種チュウゴクオオサンショウウオとの交雑個体がことし5月、市内の佐伯区の八幡川で初めて見つかって以降、これまでに数十個体が確認されています。 このまま交雑が進むと、日固有のオオサンショウウオが絶滅するおそれがあるとして、市は広島大学などとともに交雑個体を捕獲して隔離していますが、すべてを捕獲できておらず、今後も交雑個体の確認が増える可能性が高くなっています。 オオサンショウウオの仲間は寿命が数十年と長く、飼育スペース

    オオサンショウウオと外来種との交雑個体 広島で発見相次ぐ | NHK
  • 生物の先祖はどうやって増殖する能力を得たのか 100年前の仮説を広島大が初解明

    広島大学の研究チームは9月24日、生物の先祖がどのように増殖する能力を得たのかを実験を通して解明したと発表した。太古の地球で原子生物につながったとされる分子の集合体が増殖する過程を初めて解明したという。 生命の始まりを論ずる仮説に「化学進化」がある。これは、単純な小さい分子から複雑で大きな分子ができ、それらが集まって増殖する分子集合体になり、生命誕生の出発点になったとするもの。ロシアの生化学者であるオパーリンが1920年代に提唱し、高校の生物の教科書でも紹介されている。 現在まで、この仮説を実証する研究が進められてきたが、小さな分子から増殖する分子集合体がどのように作られたのかは約100年間解明できず、「化学と生物学の溝」となっていたという。 この謎を解明するため、研究チームが注目したのは環境の違いであった。これまでの研究では、小分子から高分子を作る環境は高温・高圧で、高分子から分子集合体

    生物の先祖はどうやって増殖する能力を得たのか 100年前の仮説を広島大が初解明
  • トラ撮ってたらぶっ壊れてる園内放送流れてきた→トラの行動とも相まって腹筋がヤバい「声出して笑った」「トラ可愛い」

    リンク www.asazoo.jp 安佐動物公園 asazoo 広島市安佐動物公園の公式サイトです。園内マップや動物紹介、グッズの紹介、お知らせ・イベントなどの情報を配信しています。 リンク Wikipedia 広島市安佐動物公園 広島市安佐動物公園(ひろしましあさどうぶつこうえん)は、広島県広島市安佐北区安佐町動物園にある動物園。 全国で62番目の動物園として1971年9月1日に開園。総面積51.4ヘクタールの内、動物展示スペースを開園当初は14ヘクタール、1985年の西園整備で23.2ヘクタール、現在は25.6ヘクタール当てている。敷地内にキリンやライオンなど約170種類の動物を飼育しており、クロサイの繁殖ではハナが10頭を出産し世界記録を樹立。オオサンショウウオの飼育研究は学術的にも高い評価を受けている。またグラントシマウマ、

    トラ撮ってたらぶっ壊れてる園内放送流れてきた→トラの行動とも相まって腹筋がヤバい「声出して笑った」「トラ可愛い」
    laislanopira
    laislanopira 2021/05/09
    虎も驚いて起きる
  • 「ウサギの島」ウサギはどこへ…コロナ禍で観光客減少、餌求め山中へ移動か 広島・大久野島(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    コロナ禍になる前と比べ、姿を見せるウサギが減ったとみられる大久野島第二桟橋前の広場(19日午前10時20分) 「ウサギ島」として知られる広島県竹原市忠海町の大久野島で、観光客たちが集まる広場や道路周辺に姿を見せるウサギの数が少なくなっている。島を所管する環境省は「新型コロナウイルス禍で餌を与える観光客が減ったため、植物を求めて生活圏を山中に移した可能性がある」とする。繁殖力が弱まる可能性もあり、個体数の調査を検討する。 【写真】大久野島第二桟橋前広場のウサギ 忠海港からのフェリーが着く島の第二桟橋周辺の広場。今月中旬、午前10時前に降り立って数えてみると、一帯で確認できたウサギは49匹だった。餌を持った観光客に群がるウサギは5、6匹ほど。数え切れないほどのウサギが待ち構えていた昨年までとは様子が異なっていた。 同桟橋前の観光案内所はコロナ禍で休所中だが、案内員を務める面谷浩幸さん(58)は

    「ウサギの島」ウサギはどこへ…コロナ禍で観光客減少、餌求め山中へ移動か 広島・大久野島(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 「神様のお使い?」広島・宮島に白いタヌキ 観光業者「厄払いにもっと出てきて」 | 毎日新聞

    世界遺産・厳島神社のある宮島(広島県廿日市市)に現れる白いタヌキが「神様のお使いでは」と話題になり、地元ホテルが目撃情報を募るキャンペーンを始めた。ところが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で観光客が減少。白タヌキもなかなか姿を現さず、目撃情報は、キャンペーン開始から4カ月たった今もゼロのまま。関係者からは「厄払いのためにも出てきて」との声が上がる。 住民らによると、白いタヌキは約10年前から夜に時々姿を見せるようになったという。

    「神様のお使い?」広島・宮島に白いタヌキ 観光業者「厄払いにもっと出てきて」 | 毎日新聞
  • WEB特集 世界でただ1頭のバク 「クニオ」 | NHKニュース

    白と黒のツートンカラーのシックな体色と、どこかモチモチとした体型が特徴のマレーバク。生息地の東南アジアでは、森林開発などが原因で数が減り生息数は2500頭ほど、日の動物園でも30頭余りしかいません。 その中でも唯一の存在と言われているのが、広島市の安佐動物公園のクニオ。 2016年の9月20日に生まれたことがその名の由来ですが、哺乳類に必ずある横隔膜がないと見られています。 さらに、心臓を包んでいるはずの膜もなくむき出しになっています。こんな状況と闘いながら生きているのはクニオ以外にはいないと考えられることから「世界でただ1頭のバク」なのです。

    WEB特集 世界でただ1頭のバク 「クニオ」 | NHKニュース
  • 店の前に座り込んで営業妨害する広島ヤクザがヤバすぎる!?「シカらんといてね」「こりゃいけんねぇ。シカるべき処置を」

    先々週家族が広島に行きましたが、おみやげの生もみじまんじゅうが美味しすぎました

    店の前に座り込んで営業妨害する広島ヤクザがヤバすぎる!?「シカらんといてね」「こりゃいけんねぇ。シカるべき処置を」
  • 広島の3人死亡火事 ゴキブリ駆除の火が原因か | NHKニュース

    おととし広島市で、メイドカフェなどの入った建物が全焼し3人が死亡した火事で、別の店の従業員がゴキブリを駆除するため1階のごみ置き場付近でアルコールスプレーをまいたうえ、ガスバーナーを使用していたことが捜査関係者への取材で新たにわかりました。警察は、こうした行為が火事につながった疑いがあると見て調べています。 これまでの調べで、別の飲店の20代の男性従業員がゴキブリを駆除するため、火が出る直前1階のごみ置き場付近でアルコールスプレーをまいたうえ、ガスバーナーを使用していたことが、捜査関係者への取材で新たにわかりました。 警察によりますと、ごみ置き場付近が最も激しく焼けていることから、火元と見られるということです。 警察は元従業員が燃えやすいアルコールをまいてガスバーナーを使用したことが火事につながった疑いがあると見て調べを進めています。 また、警察は建物の所有者とメイドカフェ側の安全管理や

    広島の3人死亡火事 ゴキブリ駆除の火が原因か | NHKニュース
  • マスコミの伝えない大久野島の事実。『大久野島は大きなうさぎカフェではありません、うさぎ達の島です』

    『大久野島は大きなうさぎカフェではありません』 うさぎ達は、野生の動物です。 『うさぎを追いかけたり、抱っこしたりしないでください』 骨折した場合、死にもつながります。 県北の旅人やまちゃん @00_kunosima (拡散希望) 大久野島の子うさぎの兄弟。しかし右のうさぎは亡くなりました。先日数人の人が無理やり抱っこして落下させて骨折して弱ったうさぎを”可愛い子の子触らせてくれる”と騒ぐ人達。その人達により亡くなったのです。当に悲しいです。 pic.twitter.com/kmqP9RclUb 2015-04-07 22:44:53

    マスコミの伝えない大久野島の事実。『大久野島は大きなうさぎカフェではありません、うさぎ達の島です』
  • 一歩足を踏み入れるともふもふのウサギたちがエサを求めて駆け寄ってくる大久野島に行ってきました

    瀬戸内海に浮かぶ一周たったの4.3kmしかない小さな島「大久野島」は、別名「ウサギ島」と呼ばれるほどに大量の野生のウサギが生息していることで有名な島です。この島には何百羽というウサギが生息しているわけですが、島に一歩足を踏み入れれば、真っ白な大人ウサギから生まれたての茶色い小ウサギまで、大小のサイズから毛の色まで多種多様なウサギがエサを求めて駆け寄ってくるというウサギ好きにはたまらない場所になっている、とのことなので実際にどんなウサギが生息しまくっているのか確かめてきました。 大久野島ではウサギが以下のムービーのようにエサを求めて駆け寄ってきます。 大久野島のウサギにエサやりするとこんな感じ - YouTube 大久野島にはとにかく大量のウサギがおり、そのかわいらしい姿を写真で撮影しまくってきたので、内容は大きく分けると以下の様な感じ。 ・大久野島に実際に行くとこんな感じ ・大久野島で出会

    一歩足を踏み入れるともふもふのウサギたちがエサを求めて駆け寄ってくる大久野島に行ってきました
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

  • 【うさぎ島】ひたすらウサギがモグモグしている動画【大久野島】

    記事も書いたので、併せて↓こちらもどうぞ!【画像大量】うさぎ島2013年初夏レポートhttp://getnews.jp/archives/343950お休みを利用して広島県大久野島(通称:うさぎ島)へ行ってきました。この時期は子うさぎも沢山いましてダンボール一杯の武器(セロリ・人参・バナナ・ブロッコリー・キャベツの葉・リンゴ)を持って望みましたが300羽以上いると言われる彼らの前では無力でした。【過去にアップした動画】EX-F1で我が家のバカ犬を撮ってみた sm3882669ハイスピードカメラでメントスコーラを撮ってみた sm2957653【コミュとかツイッターとか】ひげおやじの秘密小屋 co7201https://twitter.com/higeoyaji

    【うさぎ島】ひたすらウサギがモグモグしている動画【大久野島】
  • 朝日新聞デジタル:アラブ馬、最後のレース サラブレッド人気に押され - スポーツ

    最後のレースを走るレッツゴーカップ=23日午後0時41分、広島県福山市千代田町1丁目、橋弦撮影最後のレースを終え、スタンドから拍手を受けるレッツゴーカップ=23日午後0時42分、広島県福山市千代田町1丁目、橋弦撮影  【奥田貫】かつてサラブレッドと並んで日の競馬界を支えたアラブ馬が姿を消す。ただ1頭の現役の競走馬「レッツゴーカップ」が在籍する広島県福山市営競馬が24日、赤字を理由に廃止されるため。最後のアラブ馬は23日、ラストレースに臨んだ。  レッツゴーカップが若いサラブレッド9頭に交じってエントリーしたのは午後0時40分の第5レース。スタートから出遅れて第3コーナーで最後尾になり、10頭中10位でゴールした。  12歳のオスで、人間なら50歳以上にあたる。2003年10月にデビューし、158戦で24勝。数年前からスピードに衰えが目立ち、11年3月に勝った後、この日のレースまで27

  • ホボロ島 - Wikipedia

    ホボロ島(ホボロじま)は、広島県東広島市にある無人島。 概要[編集] 豊田郡安芸津町(あきつちょう)に属していたが、2005年2月7日に安芸津町が東広島市に編入されたため、現在は東広島市に属している。地元でホボロと言われる竹かごをひっくり返したような形をしていることから、ホボロ島の名が付けられた。 地元では、嫁入りしてきたこの島が、松の木や周囲の島の励ましにもかかわらず、すこしずつやせ細っているという伝説[1]があり、年々小さくなっている。昭和時代中期に国土地理院が発行した地形図によれば、昭和3年に発行された地図には島の高さは21.9mと標記されており[2]、島名の由来になった「竹籠」のような小山であったが、21世紀初頭現在では満潮時に岩が顔をのぞかせるのみである。 この急速な景観の変化の原因が、島を構成する凝灰岩がワラジムシ目コツブムシ科(英語版)のナナツバコツブムシによって生物侵(英

    ホボロ島 - Wikipedia
    laislanopira
    laislanopira 2012/07/23
    高さ22メートルもあった島が、ワラジムシに食べられていまや干潮でも6メートル。100年後にはおそらく消滅するであろう広島県の島
  • うさぎ島に行ってきたので写真貼ってく │ キニ速  気になる速報

  • 1