タグ

ブックマーク / docs.komagata.org (10)

  • SES企業はやめた方がいいですか? - komagataのブログ

    プログラミングスクールのフィヨルドブートキャンプを運営していて、就職に関するアドバイスを求められることも多いです。SESについてはよく訊かれるのでここにまとめて回答しておきます。 SESとは SES(System Engineering Service)とはソフトウェア開発・運用・保守における委託契約の一種です。特定の業務に対してエンジニアを派遣し、エンジニアリングの能力を時間で提供します。 他に一般的な契約として請負契約があります。(特定派遣については2018年に廃止されました) この二つは主に報酬の対象が違います。 SES:労働時間に対して報酬を支払う。 請負:成果物に対して報酬を支払う。 SESはその時間働いていれば必ずお金がもらえますが、請負は成果物(システム)ができなかったら報酬が貰えません。 請負が成果物によって報酬が出るか決まるということは、「成果物とは何か?」ということを事

    laiso
    laiso 2021/06/15
  • RailsでCloud Runは1月いくらかかるか - komagataのブログ

    フィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールのEラーニングアプリをCloud Run + Railsで動かしています。 1ヶ月使ってみた結果、8,000円ぐらいでした。 Cloud Runが300円でCloud SQLが7,000円って感じです。Cloud Buildとかちょこまかしたのはありますが誤差の範囲。 Cloud Runは1コンテナだったら1日10円ぐらいなんですよね。信じられないほど安い。 これでDockerイメージ放り込んでおけば自動スケールの環境が手に入るならほとんどの仕事のアプリはこれでいい気がします。パフォーマンスもいいし、これからのアプリは全部これで行こうと思います。

    laiso
    laiso 2020/11/18
    安い。App Engineをはじめて使った時のことを思い出した
  • 人事リセット問題 - komagataのブログ

    人事リセットとは イベントなどで経営者や現場の人間と意気投合し、是非にと言われて面接に行ったら人事の人には何も話が通ってなくて、 「履歴書・職務経歴書について説明してください。前職ではどのような役割を・・・」 みたいなこと言われて、 「え、知ってて誘ったんじゃなかったの?あれだけ盛り上がったのに無かったことになってる・・・?」 となって意気消沈し、一次面接を通過したのに、 「会社の雰囲気が思ってたものとちょっと違った」 という理由で応募者が二次面接を辞退してしまう現象を言います。 面接を受ける人も紹介する人も経営者も人事も全員不幸になってる気がする。これどうにかなんないの・・・? 人事リセットはネガティブなことか そもそも面接というのはいかに良くない人を落とすかが目的で、その為には入社するべき良い人が多少落とされてしまっても仕方ないという考えもあります。 しかし、市場環境的に現在はプログラ

    laiso
    laiso 2019/10/26
    立場が弱く周りの協力が得られない人事はかわいそう(逆に採用難でリップサービスが過剰になってる例もありそう)
  • 実装力 = 早さ x 機能 x 安定性 - komagataのブログ

    早さ 機能 安定性(バグの少なさ) これらはトレードオフ。そして、 実装力 = 早さ x 機能 x 安定性 しかし、レベルアップすることで、早さそのままで多くの機能を実装できたり、早さそのままでバグが少なく作れるようになったりするんだよね。 割り振れるスキルポイントが増えるみたいな感じで。 Railsのおかげでちょっと早く作れるようになったからっつって、 「俺、作り込むよりプロトタイプ作るのが得意なんだよね。早さと完成度ってトレードオフじゃないですかぁ?」 とか言ってないで、同じ早さのままもっと作り込んだもの作れるようになれ!バグ減らせ! > 俺

    laiso
    laiso 2018/06/15
  • レガシーPHP改善日記 シーズン1 エピソード3 - komagataのブログ

    Migrations Pluginの導入cakeディレクトリがcake_core/cakeという感じで置かれていて色々設定しないとcakeコマンドが動かないのでデフォルトの位置に戻した。おそらくcakeコマンドによるgenerateは使ってなかったんだろう。generateを使わないとCakePHPのレールから大幅に外れることになりがち。cakeコマンドが動いたことによってようやくmigrations pluginを導入できた。現状のDBの状態をmigrationファイルに変換できたが、そもそも初期データはどうあるべきなのかがわからないので困った。テーブルが50ぐらいあるDBの初期データを手で作っていたら日が暮れてしまう。相談したところ、初期化に使っているSQLがあるとのことでそれを頂いた。とても助かった。 一番手っ取り早いテストseleniumでテストを書いている。とにかく「このページ開

    laiso
    laiso 2012/09/21
  • 大きなバッチサイズの悲劇 - komagataのブログ

    今日、Cordovaでようやく具体的なアプリを書き始めて今回のアプリにはCordova使えないことがほぼ確定してしまった。 冷静に考えれば当たり前っぽいけど、 「サーバー上にあるHTMLJavascriptなどのリソースはローカル上のリソース(アプリ内)にアクセスできない」 Cordova(元PhoneGap)を選択したのは、Web版・Android版・iPhone版の殆どを共通のソースで作れるハズという仮説に基づいていたが、それが瓦解した・・・。 3種類が共通のソースでできず、新規に書く必要がある状況ではカクカクした動きになってしまうCordovaを使うメリットは無い。 需要の無い問題を解決してしまった! 今月中にリリースとか思ってたけどこれはヤバイ。 投稿できないビューワー専用にしてでも、機能最低限版を作らねば。 となると、ネイティブよりTitaniumの方が早くできそうだ。殆ど選択

    laiso
    laiso 2012/06/07
    "具体的なアプリを書き始めて今回のアプリにはCordova使えないことがほぼ確定してしまった" つらい
  • ClojureでJavascriptが書けるClojureScript - komagataのブログ

    ClojureでJavascriptが書けるClojureScriptが発表されました。(via Clojure/core — Introducing ClojureScript) と思いかけましたが要はCoffeeScriptと同じアプローチで、 「オブジェクト指向なCoffeeScriptの代わりに関数型言語のClojure(ClojureScript)でJavascript書けるよ」 ということのようです。 とはいえClojureScriptはClojureの完全なJS実装というわけじゃなくて、JVMやJavaコアライブラリに依存してるところも多いので、Pure Clojureなら大体動く予定という感じのようです。 JavascriptとなるとGoogle Closureと名前が紛らわしいわ!という問題は承知してるそうですが、ClojureScript自体がGoogle Closur

    laiso
    laiso 2011/07/25
  • うつのRailsプログラマー募集 - komagataのブログ

    起業チャレンジ2011、最優秀賞チームは うつからの社会復帰支援「U2plus」 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)」 最優秀賞チームの「U2plus」は、Webを介した認知行動療法で、うつからの社会復帰を支援するビジネスプランを発表。代表の東藤泰宏さん自身、うつ病歴2年半。勤務中、うつ病に罹患(らかん)して、Webディレクターという職を失ったという。そんな辛い経験から今回の事業にかける想いは強い。選考会では、同事業における社会的意義のほか、事業の実現性、成長性なども評価された。 うつ病治療のWebサービス・・・だと・・・。 ガチプログラマーとか書いている以上、芸風的に絡まないと嘘かなと思い、twitterでフォローされたのをきっかけにゆううつ部のブログを見て、何かお手伝いできることはないでしょうかとメールしました。そして実際に会って何度か打ち合わせしました

    laiso
    laiso 2011/02/24
  • launchdでVirtualBoxの仮想マシンを自動起動 - komagataのブログ

    VirtualBoxをいちいち立ち上げるのが面倒なので、windowsのservice + coLinuxみたいに自動起動がしたい。 それには今まで避けてきたlaunchdを使わなくてはいけない。 Mac OS X 10.4(Tiger)から標準になったlaunchdは要はinit + inetd + daemontoolと理解。システム起動時にroot権限で動くLaunchDaemonsとログインしたときにユーザー毎に動くLaunchAgentsがあるそうです。(厳密には少し違うけど) それぞれ指定のディレクトリにplist(プロパティリスト)というXMLの設定ファイルを作って、launchctlでloadするという流れ。 VirtualBoxはCUIでもVBoxManageコマンドでほとんどの操作が出来るのでLaunchAgentsで、 % VBoxManage startvm "仮想

    laiso
    laiso 2010/01/27
  • PythonでCSVのFixtureをYAMLに変換(添削希望・・・) - komagataのブログ

    Railsで都道府県のfixtureをcsvで作ってあったんだけどymlにしたかったのでpythonの勉強のためにpythonで書いてみた。 #!/usr/bin/env python import sys import csv if (len(sys.argv) < 2): print 'Usage: %s ' % sys.argv[0] quit() csv_file = sys.argv[1] filename, suffix = csv_file.split('.') reader = csv.reader(file(csv_file, 'r')) i = -1 res = [] for row in reader: i += 1 if i == 0: column = row continue s = filename + str(i) + ":\n" for j in rang

    laiso
    laiso 2010/01/09
  • 1