タグ

ブックマーク / gendai.media (17)

  • 「アマゾン離れ」が加速中…ヘビーユーザーが「楽天・ヨドバシ」に流れているワケ(金子 大輝) @moneygendai

    ポイント最大15倍の強さ 「最近、アマゾンを使う頻度が減りましたね。理由は、楽天のポイント制度がかなり美味しいからです。楽天のスーパーセールで一気に買い物すると、大量のポイントが手に入る。 そのポイントの有効期限が切れる頃には次のセールが来るので、また楽天で買うか、となってしまう。そのループに飲み込まて以来、アマゾンと楽天、同じ商品が売ってるなら楽天を選ぶようになりました」 こう語るのは、「買い物の8割を通販で済ませている」という、20代の会社員男性。現代においてECサイトは不可欠な存在であり、その代名詞であるアマゾンの牙城が崩れることはない…と思われていた。 だが実は、ネット通販のヘビーユーザーほど、アマゾンではなく、別のECサイトを利用する機会が増えてきているのだという。 「アマゾン離れ」の理由のひとつは、先述したとおり楽天など他ECサイトのポイント戦略が挙げられる。 楽天の場合、ヘビ

    「アマゾン離れ」が加速中…ヘビーユーザーが「楽天・ヨドバシ」に流れているワケ(金子 大輝) @moneygendai
    laiso
    laiso 2021/07/01
    なんかそういうデータとかあるんですか
  • 300万円でも安い?高騰し続ける「ホームページ制作費」の舞台裏(竹内 謙礼) @moneygendai

    ホームページ制作、SEO、リスティング広告……今やどんなビジネスでも必須のインターネット対策。どこに、どれくらいお金をかければよいのか、お悩みの人も多いだろう。近年、高騰しているホームページの制作費。『ホームページの値段が「130万円」と言われたんですが、これって相場でしょうか?』の著者、竹内謙礼氏によれば、「300万円」でも安い部類に入るという。一体どこまでお金をかければよいのか、竹内氏にアドバイスをいただいた。 30万円で作れたのは昔の話 ホームページが世に出始めたのが1990年代の後半。そのころは「インターネット」という言葉を知っている人も少なく、ホームページそのものがめずらしい時代だった。 私自身も、当時、ネットにくわしい知人から「近い将来、どの会社もホームページを持たなきゃいけない時代が来るよ」と言われて、「そんなバカな」と笑い飛ばしたことを覚えている。それだけ、インターネットが

    300万円でも安い?高騰し続ける「ホームページ制作費」の舞台裏(竹内 謙礼) @moneygendai
    laiso
    laiso 2020/02/25
  • 吉本芸人騒動で、サイバーエージェントが「株価急上昇」のウラ事情(マネー現代編集部) @moneygendai

    サイバーエージェントが「株価急上昇」のワケ 主要企業の決算シーズンが佳境を迎える中、日経平均株価は反発モードに突入。日株市場は投資の格言「サマー・ラリー(夏の上昇相場)」をなぞるように過熱してきた。 そんな日株市場にあって、ズバリ的中率80%を超える『Phantom株価予報AIエンジン』(財産ネット社開発・運営、詳細はhttps://phantom-ai.com/)が導き出した「今週の注目銘柄」を紹介しよう。 今週の『Phantom株価予報AIエンジン』がピックアップした大命銘柄はサイバーエージェント (4751)である。ここへきて同社の株価が急上昇しているのである。 サイバーエージェントの株価が大きく上がったのは、7月25日のことである。 ここのところ同社の株価は4000円台前後を推移していたのが、この日は一気に4400円を超えるまで急カーブを描いて上昇。勢いそのまま、翌26日には

    吉本芸人騒動で、サイバーエージェントが「株価急上昇」のウラ事情(マネー現代編集部) @moneygendai
    laiso
    laiso 2019/07/31
  • キャッシュレス決済の終焉か…ようやく見えた7pay騒動の「深層」(星 暁雄) @moneygendai

    キャッシュレス決済への信頼の墜落 「7pay」の不正利用事件の波紋が今もなお広がっている。「キャッシュレス決済への信頼性はほぼゼロになった」──ある被害者はそう語る。「日のキャッシュレス決済の安全性に疑念を抱かせる初の大規模な不正利用の事例が出てしまった」と残念そうに話すのは、モバイル決済ジャーナリストの鈴木淳也氏だ。 あらためて今一度、一連の騒動について振り返ろう。 7payは、スマートフォンを使うバーコード決済サービスだ。2019年7月1日、全国で約2万1000のセブン-イレブン店舗で利用を開始した。その直後から不正利用の被害が相次いだ。不正利用の犯人グループは多数の利用者のアカウントを乗っ取り、クレジットカードによるチャージ(入金)を繰り返し、店舗で換金性が高い商品を購入した。 7月2日から、不正利用に関する問い合わせが発生。7月3日にセブン&アイ・ホールディングス(セブン&アイH

    キャッシュレス決済の終焉か…ようやく見えた7pay騒動の「深層」(星 暁雄) @moneygendai
    laiso
    laiso 2019/07/31
    これ経営陣のメンツがあるから補助金受けられるように間に合わすぞ!ってなって経産省レビューも通さないといけないからさらに開発関係者がツラくなるやつでは…祟り神が暴れているようなもんだから早く鎮めて欲しい
  • ECはエンタメ系の時代へ? タイで大人気「最強EC」のすごい実力(堤 春乃) @moneygendai

    アメリカで流行ったものが、遅れて日にやってくる――そんな時代はもう昔。いまや最先端のビジネスやテクノロジー中国をはじめとするアジアがその中心になりつつある。アジア最大級のテックコミュニティ&メディアである『Tech in Asia』が、そんな成長著しいアジアのスタートアップトレンドについて紹介する不定期連載がスタートします。第1回は、アジアのスタートアップシーンを語る上で外せないeコマース業界で、「エンタメ系EC」という新しいジャンルを開拓しているタイ発の大人気企業を紹介します。 タイ発のeコマーススタートアップ『Chilindo』の実力 近年、Amazon楽天、ZOZOTOWNなどのECサイト、メルカリなどのフリマサイトによって私たちはオンラインであらゆるものを買うことが当たり前になった。 いまや世界中で拡大するeコマース市場のトレンドは、アジアにも及んでいる。現在アジアには約10

    ECはエンタメ系の時代へ? タイで大人気「最強EC」のすごい実力(堤 春乃) @moneygendai
    laiso
    laiso 2018/12/01
  • 絶望のシャープ 現役社員が次々と語る 上司は右往左往するばかり。意見具申すれば「ソニーの回し者か」と罵倒された(その2)() @gendai_biz

    絶望のシャープ 現役社員が次々と語る 上司は右往左往するばかり。意見具申すれば「ソニーの回し者か」と罵倒された(その2) 幹部は「液晶ヤクザ」 大阪市阿倍野区にあるシャープ社に勤める社員は、こう語った。 「やっぱり後戻りできなくなったのは、町田(勝彦氏。'98年~'07年に社長、'07年~'12年に会長)時代やないかと思うんです。 町田さんは、何でも自分の思い通りにしないと気が済まない独裁者タイプ。もともと彼は2代目社長の佐伯旭さんの女婿で、幹部就任が約束されていた。一種の同族経営なんですよ。 社長に就任した町田さんが『これからは液晶だ。液晶で東芝を追い抜く』と言い出した当時、技術系社員の一部からは『ヤバいぞ』という声が出ていた。液晶なんて、ゆくゆくは陳腐化して他社にマネされて安くなり、大赤字を出すことが分かり切っていましたから。 かつてシャープを代表する商品だった電卓は、'64年に卓上

    絶望のシャープ 現役社員が次々と語る 上司は右往左往するばかり。意見具申すれば「ソニーの回し者か」と罵倒された(その2)() @gendai_biz
    laiso
    laiso 2018/11/11
    「液晶ヤクザ」
  • タイでゴーゴーボーイをお持ち帰りする日本人女性の「目的」(大泉 りか) @gendai_biz

    全裸水中バレエ 「ボーイズゴーゴーバー」という場所に初めて足を踏み入れたのは、おおよそ15年くらい前のことだったと思う。日でSMクラブに勤めている女友達と、タイ旅行に行った時のことで、どうしてボーイズゴーゴーバーに行くことになったのはわからなかったけれど、とにかくわたしたちは、そこがどのような場所かもろくに知らずに、好奇心の赴くまま足を踏み入れたのだった。 初めてのボーイズゴーゴーバーは、控えめ言ってもかなり衝撃的だった。 ステージの上にずらりと並んでいる若い男の子たちはみんなブリーフ1枚で、なかには屹立させたペニスの先っぽを、にょきりとブリーフの上部からはみ出させている者もいる。 みな番号札を身に着けていて、その番号を従業員に伝えて指名すれば、隣に座ってもらい、一緒に飲むことも出来るし、なんなら、店外に連れ出すことも出来るという。全裸水中バレエや全裸ダンス、そして男性同士のドッキングま

    タイでゴーゴーボーイをお持ち帰りする日本人女性の「目的」(大泉 りか) @gendai_biz
    laiso
    laiso 2018/04/30
  • 藤田晋サイバーエージェント社長「どうやって利益を得るかは流行ってから考えればいい。最初のリードが肝心です」() @gendai_biz

    藤田晋サイバーエージェント社長「どうやって利益を得るかは流行ってから考えればいい。最初のリードが肝心です」 見城徹氏との共著『憂でなければ、仕事じゃない』がベストセラー 6月に幻冬舎社長・見城徹氏との共著『憂でなければ、仕事じゃない』(小社刊)を上梓したサイバーエージェント社長・藤田晋氏。名物編集者である見城氏とWeb業界をリードしてきた若手起業家との意外なコラボは、7万部のベストセラーになっている。見城氏との出会いから出版の経緯、ビジネスパーソンとしての心構え、そして進化し続けるメディア業界への展望を率直に語ってもらった。 ---最近売れているビジネス書は、「最短距離で成功に導く」といった、いわゆる「ライフハック」的なが多い。今回の著書はその真逆。成功には近道などないことを説いた、ある意味泥臭い内容ですよね。 「実は、あらかじめ読者層を意識していなかったんです。今回のは、義理人情

    藤田晋サイバーエージェント社長「どうやって利益を得るかは流行ってから考えればいい。最初のリードが肝心です」() @gendai_biz
    laiso
    laiso 2018/02/20
  • ホステスのタイ人妻に支えられる月収10万円男の「幸福とため息」(水谷 竹秀) @gendai_biz

    タイに渡り、コールセンターで働く日人を取材し『だから、居場所が欲しかった。バンコク、コールセンターで働く日人』にまとめたノンフィクションライター・水谷竹秀氏が描く、もうひとつの物語――。 「当はイヤやよ、こんな仕事」 タイの首都バンコク中心部にある歓楽街、タニヤ通り。立ち並ぶ雑居ビルから突き出た店の看板は縦に連なり、まるで銀座のクラブ街を彷彿とさせるかのようだ。界隈は夜の帳が降りると、ネオンが煌々と灯り始める。路上では、露出度の高いドレスや看護師などのコスプレ衣裳に身を包んだ若い女性たちが、行き交う日人男性に「カラオケドウデスカ?」と声を掛けていた。 午後11時すぎ。私はビルの3階に入居する店に入り、受付でとあるタイ人女性の名前を告げた。奥のひな壇にはホステスが数十人ぐらいいただろうか。間もなく現れたメイ(仮名、34歳)はロングの金髪で、瞳が大きく、胸元が強調されたピンクのドレス、

    ホステスのタイ人妻に支えられる月収10万円男の「幸福とため息」(水谷 竹秀) @gendai_biz
    laiso
    laiso 2018/02/16
  • 「京大卒元ニート」が次から次に新たなシェアハウスをつくるワケ(pha) @gendai_biz

    すぐに引っ越したくなる 1人で部屋にいるのも飽きたのでシェアハウスのリビングに行くと、いつの間にかたくさん人が集まっていた。手前のほうでは若者2人がスーパーファミコンの対戦ゲームを延々とやっている。奥のテーブルでは4 人で何か僕の知らないボードゲームをやっていて、卓上に見たことのないコマやカードがたくさん広げられている。 「pha さんもゲームやりますか」 「いや、僕は今はいいや」 僕はこういう人の集まりを、外からぼんやりと眺めているのが好きだ。自分で話すのとかゲームをするのとかはちょっとめんどくさい。一歩外側から、賑わっている様子を見ていたい。水槽を眺めるように。 今のシェアハウスを始めてから3 ヶ月ほどが経とうとしている。もともとは近くの別の場所でシェアハウスをやっていたのだけど、規模を拡大したいということでもう1軒近所に作ったのだ。 最初は前のシェアハウスのほうが賑わっていて、新しい

    「京大卒元ニート」が次から次に新たなシェアハウスをつくるワケ(pha) @gendai_biz
    laiso
    laiso 2017/10/11
  • 京大卒無職男が作った、真逆の「おたくハウス」(pha) @gendai_biz

    京都大学を卒業後、一度就職したものの28歳で会社を辞め、しばらくふらふらしていたphaさん。「自分が居心地が良い空間」を探し求めていたら、ひょんなきっかけでシェアハウスの世話人をすることになって…。 *前編はこちら http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52611 仲間がいればお金がなくても楽しく遊べる 昼過ぎに目を覚ましてリビングに行くと、床に3人の若い男たちが寝転がっている。朝までみんなでゲームをずっとやっていたようだ。平日の昼だというのに仕事も予定もない奴ばかりらしい。 テーブルの上にはカップラーメンの容器やポテトチップスの袋が散らばっていて、汚いな、と思う。 テレビに繋がっているのはスーパーファミコンやセガサターンなどのゲーム機だ。こんな20年以上前のレトロゲームで未だに何十時間も遊び続けられるのだから、僕らはなんて安上がりなんだろうと思う。 一緒

    京大卒無職男が作った、真逆の「おたくハウス」(pha) @gendai_biz
    laiso
    laiso 2017/08/24
  • pha pha | 現代ビジネス @gendai_biz

    pha(ふぁ)文筆家 1978年生まれ。小さい頃から労働意欲に欠け、京都大学を卒業して適当な会社に入社するも3年で辞めて、上京して定職につかないままシェアハウス暮らしを始める。11年続けたシェアハウスを2019年に出て今は一人暮らし。著書に『しないことリスト』『どこでもいいからどこかへ行きたい』『夜のこと』などがある。

    pha pha | 現代ビジネス @gendai_biz
    laiso
    laiso 2017/08/24
    作家じゃん
  • 家入一真『広報担当』新田哲史が中から見た「選挙イノベーションへの道」【第2回】元総理との討論、そして渋谷での街頭演説デビューで自信を付けた「元ひきこもり」(新田 哲史) @gendai_biz

    家入一真『広報担当』新田哲史が中から見た「選挙イノベーションへの道」【第2回】元総理との討論、そして渋谷での街頭演説デビューで自信を付けた「元ひきこもり」 東京都知事選において、インターネットを使って民意を集めて公約を作るという前代未聞の選挙戦を展開した家入一真。選挙戦初日の演説もiPhoneを手にして動画中継演説をする徹底ぶりをみせたが、ネットだけの選挙活動に限界があることは近年の選挙で示されてきた。 選挙戦前には「元ひきこもりなので外には出たくない」と語っていた家入はどうするのか。広報担当の参謀として家入氏を支援している新田哲史氏によるレポート第2回は、リアルでの活動に歩みだした、候補者としての活動を伝える。 ネット選挙活動においても「O2O」が重要 「確認ですが、家入さんはきょう時点では街頭活動のご予定はないんですよね?」 選挙戦前半、日経新聞の記者から一時期、連日こんな問い合わせが

    家入一真『広報担当』新田哲史が中から見た「選挙イノベーションへの道」【第2回】元総理との討論、そして渋谷での街頭演説デビューで自信を付けた「元ひきこもり」(新田 哲史) @gendai_biz
    laiso
    laiso 2014/02/19
  • 開設14ヵ月で月間ユニークユーザー数が3000万! ~史上最速で急成長するバイラル・メディアサイト「Upworthy」の秘密(市川 裕康) @gendai_biz

    開設14ヵ月で月間ユニークユーザー数が3000万! ~史上最速で急成長するバイラル・メディアサイト「Upworthy」の秘密 2012年3月に設立されたリベラル系オンラインニュースサイト、「Upworthy(アップワーシー: UpとWorthy(価値のある)を掛け合わせた造語)」が驚異的なスピードで急成長を続け、開設後たった14ヵ月で月間ユニークユーザー数が3000万人を超えたことがフォーブス・オンラインで報じられました。 ●"With 30M Uniques Under Its Belt, Upworthy Is Ready To Monetize " (月間ユニーク訪問者数3000万をひっさげて、「Upworthy」がマネタイズへ) Forbes, 7/1/2013 日ではまだあまり馴染みがないニュースサイトではありますが、Upworthyが誇る拡散性・成長スピードは日でも有名な「

    開設14ヵ月で月間ユニークユーザー数が3000万! ~史上最速で急成長するバイラル・メディアサイト「Upworthy」の秘密(市川 裕康) @gendai_biz
    laiso
    laiso 2014/01/08
  • ディー・エヌ・エー ミクシィ グリーほか 突然儲からなくなった会社何が起きたのか 少し前はあんなに羽振りがよかったのに(週刊現代) @gendai_biz

    猛スピードで駆け上がった。新しいビジネスを作り上げた。億万長者にもなったのに、どうしてこんなに不安なんだろう。「時代の寵児」と持て囃された経営者たち。その顔に焦りの色が滲み始めた。 社員の給料が高すぎて 六木ヒルズ(東京都港区)のグリー社を訪ねると、エレベーターホールから続くエントランスは、真っ白を基調とした広々とした待合スペースになっていた。来客者はゆったりとした白いソファに座って、アポイントを取ったグリー社員をそこで待つ。経費節約のために受付は「電話だけ」という会社が増えている中にあって、日トップクラスの家賃を誇る六木ヒルズで、来客者のために惜しみなくスペースを使う様は優雅さを漂わせていた。 来客者の一人が、その空間を「まるで巨大宗教団体の施設のようだ」と語っていたのが耳に残る。いまから2年前の2011年、誌記者が取材でグリーを訪ねた時のことである。 当時、対応に出てきた広報

    ディー・エヌ・エー ミクシィ グリーほか 突然儲からなくなった会社何が起きたのか 少し前はあんなに羽振りがよかったのに(週刊現代) @gendai_biz
    laiso
    laiso 2013/12/04
    小池ツイートみたいなタレコミ情報を長文記事に膨らませていて感服した
  • こじあけられた被災地のATM6億円の記録犯人グループは捕まらず(週刊現代) @gendai_biz

    「原発20km圏内では他県ナンバーのクルマが多く目撃されていた。追跡すると逃げるので怪しいと言われていたが・・・」(福島県住民)。新聞やテレビではわからない、被災地犯罪の実態を追った。 防犯カメラは作動せず 震災発生から1ヵ月ほど経った、4月半ばのこと。福島県内でコンビニを経営していたA氏は、はじめて店に戻ることにした。店が福島第一原発から20km圏内にあるため震災直後から近づいていなかったが、立ち入りが制限される「警戒区域」に設定されると聞き、その前に様子を見ておこうと決意したのだ。 目を剥くような惨状だった。入り口にあるはずのATMが見当たらない。慌てて探すと、それは数m先、店内の陳列棚付近に横転していた。バールを使ったのか、側面がきれいにこじ開けられ、無残にも表面がパックリと開いている。一目で現金が抜かれているとわかった。 ほかに盗まれたものはないかと店内を一巡すると、日用品や材は

    こじあけられた被災地のATM6億円の記録犯人グループは捕まらず(週刊現代) @gendai_biz
    laiso
    laiso 2012/07/16
  • シリコンバレーで働く23歳の若手デザイナー、上杉周作さんから学ぶ3つのこと(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    7月8日の昼下がり、「Quora」で働く23歳のデザイナー、上杉周作さんの講義を聞くために、「SFC」こと慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスの教室に150人を超える人々が集まりました。 上杉さんは、小学校卒業と同時に渡米し、カーネギーメロン大学でコンピューターサイエンスを学び、Apple、Facebookでインターンをした後、現在Quoraで働いています。講義の中では、最先端のデザインの動向、自身の体験に基づいたエピソードがふんだんに語られ、会場を訪れた人々を魅了しました(当日の講演の内容は、こちらにまとめられています)。 今回の記事では、そんな上杉さんのレッスンから学んだことを、3点にまとめてご紹介したいと思います。 1.「プロダクトデザイン」というアプローチ 上杉さんの話の中でもっとも印象的だったのは「プロダクトデザイン」という概念についてです。「プロダクトデザイン」は「目的」から「機能」

    シリコンバレーで働く23歳の若手デザイナー、上杉周作さんから学ぶ3つのこと(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    laiso
    laiso 2011/07/21
  • 1