タグ

管理に関するlenoreのブックマーク (33)

  • マンションの大規模修繕で取り回しやってたら、何故かslackで業者さんの業務改善までやることになってたでござるの巻

    ホーム > マンションの大規模修繕で取り回しやってたら、何故かslackで業者さんの業務改善までやることになってたでござるの巻 ぶち大変でした。 しんざきが住んでいるマンションでは、住人持ち回りで管理組合の役員が回ってきます。 実は先日まで、しんざきは管理組合の理事長でした。 それ自体は順番なのでしょうがないんですが、運が悪いことにたまたま大規模修繕実施の年であり、しんざきは色々な調整やら手配やらをすることになりました。 マンションの大規模修繕というのは、十年くらいに一度、壁の塗り直しやら傷んだ建物の修繕やらをやる作業です。 数百万から数千万くらいの結構な費用がかかる話で、日ごろ住民が納めている管理費用の中から、大規模修繕費用というものを積み立てています。 大きなお金が動く話ですので、色々な人が色々な希望を持ちますし、業者との折衝もしなくてはいけないですし、家庭によって熱意は違いますし、納

    マンションの大規模修繕で取り回しやってたら、何故かslackで業者さんの業務改善までやることになってたでござるの巻
    lenore
    lenore 2017/11/20
    UIはSlackでとっつきやすいようにして、Todoistと組み合わせて管理しやすくしていることがよかったのね。一番不可欠なかんざきさんのマネージメント能力が真似できません。
  • JS 大規模プロジェクトの管理手法 – ロードオブナイツの実例紹介

    どうもこんにちは。 Aiming で東京開発グループのゼネラルマネージャをやっている小林です。 8月に mobage と Yahoo! モバゲー で ロードオブナイツ というシミュレーション RPG をリリースさせて頂きました。 そして、先週、 Yahoo! モバゲー版の PC ブラウザ専用デザインをリリースさせて頂きました。 今回リリースしたものは元々 Unity で作られていた iOS アプリ版 Lord of Knights を HTML5 で書きなおしたものです。 (今は Android 版 もあります) HTML のポチポチゲーをネイティブに移植したというのはよく聞く話ですね。 ですが、逆にリッチなネイティブアプリを HTML5 に移植し、かつスマフォブラウザと PC ブラウザで同じものを動かすなんてのは前例が見当たりませんでした。 技術的ハードルが高かったことに加えて期日がタイ

    JS 大規模プロジェクトの管理手法 – ロードオブナイツの実例紹介
  • Subversionを見直せ - プログラマの思索

    SW構成管理の概念の中心は、バージョン管理。 バージョン管理こそが我々SW開発に従事する者にとって、背骨であり血液に当たる最重要なインフラ。 デスマーチに陥るプロジェクトは、バージョン管理に何かしらの欠点や弱点がある。 おそらく殆どのSW開発では、Subversionをバージョン管理に使っているが、Subversionは実は数多くの機能を持ち、従来のプロジェクト管理を根的に変える可能性を秘めている。 もう一度、Subversionの機能を見直してみた。 【1】ムービー企画「Subversionによるバージョン管理入門」 WEB+DB PRESS Vol.39誌面連動ムービー|gihyo.jp … 技術評論社 最近のバージョン管理は、trunkとbranchの2系統のバージョン管理戦略を持つ傾向がある。 メインラインモデルと呼ばれる。 メインラインモデルの手法を使って、番運用中の保守br

    Subversionを見直せ - プログラマの思索
  • [コンピュータ]Trac使った、プロジェクト管理

    別にレビューじゃないけど、下記のへのメモ2回目 Trac入門 ――ソフトウェア開発・プロジェクト管理活用ガイド 作者: 菅野裕,今田忠博,近藤正裕,杉琢磨出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/09/18メディア: 大型購入: 23人 クリック: 233回この商品を含むブログ (88件) を見る こちらのを買って、Tracを使っています。自分はこので紹介していた「Trac Lightning」を使い、直観的に使うことができるのでほとんどは参考書程度に見るぐらいです。使い始めてまだ運用方法に迷いがありますが、なかなかいいツールです。そこで、実際にはどんなことに気をつけたらいいのか、もしかするとに書いてあることだったりしますがTrac初心者の自分の経験をもとに考えてみました。もしかすると下記は今の自分に合わせて書き換えたりするかも知れません。ご了承ください。 自分が感じ

    [コンピュータ]Trac使った、プロジェクト管理
    lenore
    lenore 2008/11/14
    すごくわかる。よくまとまってる。こういう配慮がないと使われない
  • WBS(Work Breakdown Structure)によるプロジェクト管理

    ソフトウェア開発プロジェクトでは、短期開発の要求が高まっている。受託開発も例外ではない。特定の顧客から長期に渡って大型案件を請け負っている場合でも、開発期間はますます短縮される傾向にある。 納期に対する高い要求を満たすには、プロジェクト管理が重要である。正確な見積もりと、的確な進捗管理ができなければ、短期開発では容易にデスマーチに陥ってしまう。 筆者の開発プロジェクトでは、WBS (Work Breakdown Structure) を使ったプロジェクト管理を導入した。WBSは見積もりのための強力な道具として広く使われている。筆者はさらに、実績も管理できるようにWBSを拡張し、見積もりから進捗管理まで一貫して管理できる手法を確立した。 ここでは、筆者が拡張したWBSの書き方と、それを使ったプロジェクト管理の手法を提案し、実際の開発業務に適用した経験から得られたWBSの運用ノウハウを紹介する

  • プログラミングの6大10項目リスト

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2007年3月22日 以下に私の選ぶプログラミングの6大10項目リストを挙げておく。取り上げた順序には特に意味はない。このエントリを簡潔なものにしておきたいので、それぞれの項目は短い要約を引用するに留める。興味を引くものがあれば、ぜひリンクをたどってオリジナルの作者の考えについてもっと詳しく読むことをお勧めする。 [ 訳注: 要約だけで意味が取りにくいものに簡単な説明をつけた。] ジェラルド・ワインバーグの「エゴレスプログラミングの十戒」 自分が誤りを犯すということを理解し、受け入れること 。 自分と自分のコードは別物である。 どんなに「空手」を学ぼうと、いつでもあなたよりもっと詳しい人間がいる。 相談せずにコードの書き直 しをしない。 自分より無知な人に対しても尊敬と敬意と忍耐を持って接すること。 世界で唯一変わらないのは変わるということだけ。 唯

  • 最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか

    飛行船墜落や原発事故、ビル倒壊など50あまりの事例を紹介。誰がどのように引き起こしたか、い止めたか、人的要因とメカニズムをドキュメンタリータッチで描く。 もちろん、大惨事を引き起こした事故の「情報」だけなら、失敗知識データベース[参照]を見ればよい。書とほぼ同じネタは得られる。しかし、著者が現場を見、生き残った関係者にインタビューしてたどり着いた「知見」や「生きた教訓」は、書から掘り起こすべし。 「そんな大惨事を起こすような巨大システムに関わってないよ」という人には、もっと身近なやつをどうぞ → 「なぜAT車のアクセルとブレーキの踏み間違いが起きるのか?」あるいは「飛行機事故から生還するため、乗ったら最初に確認すること」は、立ち読みでもいいので押さえておこう(後者は目からウロコだった)。 システム開発屋であるわたしの場合とは、比較しようがない。わたしが携わるシステムが止まっても、新聞

    最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「アート・オブ・プロジェクトマネジメント」読書感想文(その10)

    PMのミッションは、プロジェクトを完遂させることだ←アタリマエなことなのだが、そのために何をしなければならないか、という話題になると多様な方法論に割れる。ここでは、書から学んだものごとを成し遂げるための2つの方法を考察する。 ■ものごとを成し遂げる方法1 ―― どのように、成し遂げるのか? 優先順位付けによってものごとが成し遂げられる。 プロジェクトマネジメントで最も忌避すべきことは、誤った作業にリソースを費やすこと。プロジェクトの目標や、作業の優先順位が混乱すると、進捗に遅れが生じ、最重要なリソース、すなわち時間が無駄に費やされることになる。いま、何をしなければいけないか、「その作業の重要度」について全員が同じ認識をもっていないと成功はおぼつかない。 では、この「重要度」は何によって決定されるのか? その作業に「重要」とラベルを貼っただけでは何の意味も無い。怒り狂った顧客のキメ台詞「全

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「アート・オブ・プロジェクトマネジメント」読書感想文(その10)
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「アート・オブ・プロジェクトマネジメント」読書感想文(その1)

    最近、マネジメント系の仕事ばかり振られるようになったので、予習のつもりで一読 したが、これはスゴい。読んでる途中から振り返り読みを繰り返し、再読も再々読もしなければならないことに気づいた。書で紹介されるアート(技芸)は、How to モノと大きく異なり、根っこから考え→実践に適用し→フィードバックが必要なものばかり。 あ、最初に結論を述べておくと、これは今年のNo.1スゴなり。ふり返ると「No.1スゴ」の称号をいくつかの書籍につけてきたが、書は間違いなくNo.1だと言い切れる。読み手の経験に応じ、必ず得るものがある。概要はamazon紹介文をどうぞ(太字はわたし)。 「ものごとを成し遂げるためには何を行う(あるいは行わない)べきか」という実用的な視点からプロジェクトを捉えて、ものごとを成し遂げるための考え方やヒントを、スケジュール、ビジョン、要求定義、仕様書、意思決定、コミュニケー

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「アート・オブ・プロジェクトマネジメント」読書感想文(その1)
  • 【コラム】Yet Another 仕事のツール (98) プロジェクト管理を効率化しよう - GanttProject | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    仕事には大抵、「納期」というものが決められている。このコラムにも「締め切り」という名の納期があり、毎週火曜になると、容赦なく担当編集O氏からの催促がメッセンジャーのウィンドウにポップアップする仕組みになっている。 納期というのはつまり、顧客に対して「これこれこういう仕事を、いついつまでに終わらせますよ」という約束である。約束を守らないとどうなるか。当然信用を失い、仕事を切られ、最悪の場合は失職して路頭に迷うハメになるのである。だから我々社会人は、どんなに辛くとも苦しくとも、なんとかして納期を守ろうと努めるわけだ。 が、原稿書きのような個人的な仕事ならば進捗は自らの努力次第だが、企業の仕事というのは、その大半がもっと大規模で複雑なものである。仕事の規模が大きくなれば、比例してプロジェクトを構成する要員の数も増える。人が増えればそれだけ、個々の担当する業務の進捗を厳密に管理する必要が出てくるの

    lenore
    lenore 2006/09/20
    進捗管理ツールGanttProject
  • 開発の現場にてプロジェクトファシリテーションのワークショップ:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    永和システムマネジメントの川上さんが、プロジェクトファシリテーションの中でももっとも効果が高いとされるプラクティス、「ふりかえり」のワークショップを開催します。 http://www.shoeisha.com/mag/kaihatsu/workshop/ 有料セミナーですが、ぜひ、現場リーダー教育としてご活用ください。実際に参加してファシリテーション(司会のやり方)を体験してもらうことで、もちかえって自身の現場をカイゼンするきっかけを掴むことが、目標です。 ふりかえり、というのをご存知ない方のために、簡単に解説を。。。 ふりかえり、というのはチームが1つの開発単位(一週間とか一ヶ月とか)を終えたあとで、その期間をふりかえって、「次に活かせる何か」をチームで発見しよう、と言う試みです。うまくいったことは続ける。うまく行かない問題は、解決を考える。 KEEP = 続けて行きたいこと、PROBL

    開発の現場にてプロジェクトファシリテーションのワークショップ:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    lenore
    lenore 2006/08/17
    ふりかえり、というのはチームが1つの開発単位(一週間とか一ヶ月とか)を終えたあとで、その期間をふりかえって、「次に活かせる何か」をチームで発見しよう、と言う試み
  • プロジェクトは失敗するのが当たり前!? ― @IT情報マネジメント

    ITプロジェクトが失敗する理由は、成功することを前提としたマネジメントが行われているためである。ITプロジェクトの成功率は思いのほか低く、このような状況を改善するためには「失敗を前提としたマネジメント」を心掛けなければならない。失敗を前提としたマネジメントとは、リスクマネジメントに重きを置いたマネジメントということになる。 ITプロジェクトのほとんどは失敗に終わる 成功率16%。これはある開発ツールベンダが調査した米国におけるITプロジェクトの成功率である。その調査によれば、昨年米国で遂行されたプロジェクトは約17万件であり、そのうち、機能、予算、納期などが当初の想定内に収まったものは16%だったという。 日においてもほぼ同じ状況であるといえる。「企業IT動向調査2006」(社団法人 日情報システム・ユーザー協会)に調査によれば、システムの仕上がりに満足と回答したユーザーは10%前後に

    プロジェクトは失敗するのが当たり前!? ― @IT情報マネジメント
    lenore
    lenore 2006/07/05
    今後に期待
  • ザ・プロジェクトマネジャーズ

    This domain may be for sale!

    lenore
    lenore 2006/06/16
    プロジェクトマネジメント、プロジェクト管理におけるポータルサイト
  • プロジェクト管理機能付きグループウェア「TUTOS」 - GIGAZINE

    オープンソースで開発されている日語化済みのプロジェクト管理機能付きグループウェア。バグトラッカーも付いてます。メイン画面はカレンダーベースで、アドレス帳、ToDo、タスク、請求書作成、タイムトラッキングなどが可能。 実際に試用できるデモが以下のアドレスにあり、日語化されている状態でログイン可能なので試してみるのがオススメです。 TUTOS Homepage / Status http://www.tutos.org/homepage/status.html 画面は以下のような感じ。大体何ができるか把握できます。 動作環境はPHP4か5。データベースはPostgreSQLMySQLOracle、Borland Interbase 5のうちから1つ選びます。 公式サイトは以下。 TUTOS Homepage http://www.tutos.org/homepage/index.htm

    プロジェクト管理機能付きグループウェア「TUTOS」 - GIGAZINE
  • mamezou.net

    This domain may be for sale!

  • IT Pro プレミアム

    lenore
    lenore 2005/11/04
    有料情報:動かないコンピュータ 名古屋証券取引所 過去の日経探ろう
  • PROBANKプロジェクト

    PROBANKとは富士通が開発した次世代基幹系システムのパッケージ・ソフトウェアの名称。PROgressive BANKing solutionの略で「プロバンク」と読む。地方銀行をターゲットとした勘定系システムを再構築、1999-2000にかけて、東邦銀行など多くの導入契約を次々と結んだ。しかし、北日銀行などが契約解消を発表する。開発が難航し、稼動開始が遅れると富士通から通告があったからだと言われている。 富士通の目算は、最初のユーザーである東邦銀行と「PROBANK」を作り、並行して他の銀行にも売っていく、というものだった。しかし、肝心の東邦銀行との開発が計画どおりに進まなかった。「遅れを挽回するため、東邦に優秀なSEを総動員した。そのため、他の銀行向けのプロジェクトが止まってしまった(富士通幹部) PROBANKプロジェクトが難航した理由はIT-Proで指摘されている。地銀システム

    PROBANKプロジェクト
  • 「はじめてのプロジェクトマネジメント」はお買い得

    良いに出合えてうれしいので、報告。枕詞「入門」「やさしい」が付くはハナから使えねェと思っていたが、「はじめてのプロジェクトマネジメント」は優れた一冊。ただし、下手な小説仕立ての小話がなければもっと良し。 PMの入門書をイチから書くと、どうしても底PMBOK)のダイジェストになる。ところが、これは「実用企業小説 プロジェクト・マネジメント」のエッセンスなので、より実践的なツールが紹介されている。二番煎じという声もあるが、これだけのノウハウが880円なのはコストパフォーマンスが非常に良い。 また、このテのにありがちなのが、エラそうに一席ぶっている筆者の経験の「狭さ」「浅さ」を垣間見て思わず微苦笑を招くこと。しかし、この著者は物の(残虐非道プロジェクトを潜り抜けかつ生き残った)人だなぁ、と気の毒に思った。なぜなら彼のいうプロジェクト成功要素の一つに、「犠牲者を一人も出さないプロジェ

    「はじめてのプロジェクトマネジメント」はお買い得
  • ビジネスイノベーター(アーカイブ) | 経営の情識

    lenore
    lenore 2005/11/03
    ちょっと前のこと。なんですかこのどこかできいたはなしは。
  • http://www.airs.co.jp/blojsom/blog/bigmac/2005/10/08/trac%20cheat%20sheet.txt

    lenore
    lenore 2005/10/09
    tracのチートシート