タグ

accessibilityに関するlenoreのブックマーク (29)

  • Microsoft、アプリのアクセシビリティ問題を調査する無償ツールをオープンソース化/WindowsアプリとWebアプリの両方をカバー

    Microsoft、アプリのアクセシビリティ問題を調査する無償ツールをオープンソース化/WindowsアプリとWebアプリの両方をカバー
  • カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット

    色覚の多様性に配慮した 案内・サイン・図表等用のカラーユニバーサルデザイン 推奨配色セット ■ 東京大学分子細胞生物学研究所 高次構造研究分野 伊藤啓 ■ 社団法人日塗料工業会(JPMA) ■ DIC 株式会社(旧・大日インキ化学工業株式会社) DIC カラーデザイン株式会社 ■ 特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO) 概略 一般の人にも色の見え方が異なる人にも見分けやすい、カラーユニバーサルデザイン推奨配色セットを作成。 被験者実験を重ね、数千の候補色から20色を絞り込み。 塗料業界の色指定の業界標準であるJPMA塗料用標準色2011年F版に対応色を収録。印刷・デザイン業界の色指定の業界標準であるDICカラーガイドシリーズから対応色を選出。 はじめに  いわゆる色弱(色覚異常)の人や、緑内障など網膜の疾患を持つ人、白内障の人は、色によっては違いを

  • Dive Into Accessibility

    この文書は2つの質問に答えるために書いてみたんだ。 1コ目は、「なんでサイトをアクセシブルにした方がいいのか」。 だから、ここの情報はサイトを持ってない人には向かないかも。 2コ目は、「じゃどうしたらサイトをアクセシブルにできるのか」。 1コ目の答えが納得できるものじゃなかったら、2コ目はどうでもいいってことになるよね。 じゃ行ってみよう。 Dive Into Accessibility(英語版)をダウンロードする HTML英語版)をダウンロード PDF英語版)をダウンロード Dive Into Accessibilityを読む 目次 掲載された順序のままにならべてある、すべての情報はこちら。はじめてココ の文を読むときにおすすめの読み方。 人に基づいた情報分類 ここではどんな人に役立つかによって、情報が分けられています。 障碍に基づいた情報分類 ここではどういった障碍があるときに役立

  • キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI

    一時期パソコン教室の講師をやっていたことによる経験と、昨今Webサービス運用にあたって中高年層からのクレームなどを自分なりにまとめた結果として、50代以上のユーザに対するWebサービスPCアプリケーションのUI設計における以下10のTIPSを公開してみたいと思う。...といってもたかだか10個で収まる簡単な話ではないので、思いついたら都度追加して行きたい。 ID,ニックネームを考えさせてはいけない。半角英字開始限定は論外 IDやニックネームが思いつかない方が多い。これはシニアに限らず、ITリテラシーがそれほど高くない若年層についても言えること。作る側の人間も「過去にWebで使ったID,Nicknameは全て使っちゃダメ。何か新しいのを考えて入れてみて。」と言われると結構悩んじゃうもの。それと同じ状態に陥ると思っていただけるとわかりやすい。「IDのかわりに電話番号でもいいですよ」というと結

    キャズムを超えろ! - 団塊~シニア層向けのWeb設計 やっちゃいけない10のUI
  • 高齢者にやさしい色づかい

    ●高齢化社会にむけた色対策 最近よく“ユニバーサルデザイン”という言葉を耳にしますが、私は最初、カタカナの持つイメージから、GOODデザイン的なおしゃれでスタイリッシュなデザインのことだと思っていました。しかしユニバーサルデザインとは、ユニバーサル=普遍的な・全体の…という意味が示しているように「すべての人のためのデザイン」を意味し、年齢や障害の有無に関わらず、最初からできるだけ多くの人が利用可能であるようにデザインすることをいいます。 この言葉や考え方は、1980年代にアメリカのノースカロライナ州立大学のロナルド・メイス氏によって明確にされ、誰でも使えて手にいれることができる(公平性)、柔軟に使用できる(自由度)、使い方が簡単にわかる(単純性)、使う人に必要な情報が簡単に伝わる(わかりやすさ)、間違えても重大な結果にならない(安全性)など7つの原則があるようです。 そこで今回

  • フォントブログ

    フォントブログ
  • 日本工業標準調査会:データベース検索-JIS検索

    JIS規格番号からJISを検索 JIS番号は、半角英数でご入力下さい(アルファベットは大文字)。例 A1234、B5668 前方一致検索が可能です。 参考リンク※日工業規格(JIS)C部門における一部規格の規格番号の切替えについて JIS

    lenore
    lenore 2006/08/22
    JIS アクセシビリティ規格(正式名称は別) (JISX8341-3) はここから検索(キーワード:ウェブコンテンツ)。照会画面は一時的に作成→廃棄していてリンクできないのであった…。ちなみに同文書販売ページはリンクできる。
  • シニア・シルバー層へのユーザビリティ[WEBマーケティングブログ アーカイブ]:市場通信

    ユーザビリティが良好でないサイトは、トップページからの離脱率が比較的高くなる。検索サイトからやっと目的のページに到着しても、トップページを見た瞬間。どこをクリックしていいかわからない、間違って到着してしまった、次のページを見る気にはなれない、そんなトップページは少なくない。まずは、トップページの離脱率を50%以下に抑えよう。 マミオン有限会社がシニア・シルバー層の視点から見た、家電メーカーウェブサイト9社のユーザビリティを評価する調査結果を発表している。その結果を「シニア・シルバー層による家電メーカー9社ユーザビリティ評価報告書」にまとめたようだ。 ふくしチャンネルの記事によると、中高年のネット利用率が上昇し、若年層向け情報も中高年に見やすく、探しやすく必要があることが同社の研究成果でわかったとしている。シニア層にとって「使いやすさ」とは「探しやすさ」であるということが一番重要らしい。 同

  • AJAXで配色を決める無料サービス「Accessibility Color Wheel」

    カラーホイールの中にマウスを入れるとリアルタイムでプレビューの色が変わります。「Foreground」がテキストの色、「Background」が背景色、「Invert」をクリックするとテキスト色と背景色が入れ替わります。また、「Bigger」を押すとカラーホイールがさらに大きくなり、「Smaller」を押すとカラーホイールが小さくなります。 Accessibility Color Wheel あと、ページの下部にあるのは色覚障害の人が見た場合の配色になっています。 なお、このカラーホイールの元になったのはこちらの無料サービスです。こっちもおもしろい。 4096 Color Wheel Version 2.1

    AJAXで配色を決める無料サービス「Accessibility Color Wheel」
  • デザイン > ユニバーサルデザイン > 富士通アクセシビリティ・アシスタンス > WebInspector - FUJITSU Japan

    WebInspector(ウェブインスペクター)は、ウェブサイトのアクセシビリティを診断するソフトウェアです。主に、高齢者や視覚に障害のある方にとって重要な問題を指摘します。 お知らせ WebInspectorにおける半角カナのチェック漏れに関するFAQを掲載しました ラ行の文字だけからなる単語、用語を半角カナで表記した場合、問題点として指摘できません。 2007年9月28日から10月10日までにWebInspector 5.1をダウンロードした方へ 先に公開しましたWebInspector 5.1ですが、外部スタイルシートを使用したhtmlファイルのチェックを行った場合、一定の条件によりcssファイルが消失するという不具合等が見つかりました。 この問題を修正したWebInspector 5.11 を公開しましたので、ぜひご利用ください。 WebInspector 5.11 ダウンロードペ

  • 富士通ウェブ・アクセシビリティ2指針 : 富士通

    富士通株式会社では、身体に障害のある方や高齢者も含む様々な方が当社のインターネットホームページを利用し易くなるようにアクセシビリティに配慮したホームページの制作を行っております。この指針は、ホームページ制作側が配慮すべきアクセシビリティの観点を当社が策定したものです。他企業や団体などにおいても広く利用していただければ幸いです。 富士通ウェブ・アクセシビリティ指針 第2.01版 富士通ウェブ・アクセシビリティ指針は2004年6月に第2.0版として改訂し、JIS X 8341-3との親和性を図りました。しかしながら、近年、制作者におけるJIS X 8341-3の詳細部の解釈の変化等が生じてきました。 富士通として、よりJIS X 8341-3との親和性を図るために、この度富士通ウェブ・アクセシビリティ指針を第2.01版として改訂いたしました。 富士通ウェブ・アクセシビリティ指針 第2.01版

  • マイクロソフト アクセシビリティ ホーム

    マイクロソフトの製品などについてお問い合わせしていただく際は、チャットや電話やコミュニティへの質問を選択いただけます。 お電話が難しい場合はチャット、チャットが難しい場合はお電話など、ご自身の状況にあった方法でお問い合わせいただければと思います。 メールとFAXによるお問い合わせの受付は 2020 年 8 月末日をもって終了させていただきました。 チャットでお問い合わせをしていただくことで、より迅速に回答させていただき、オンラインサポートをさせていただくことも可能になります。

  • Vischeck: About Vischeck

    About Vischeck What is it? Vischeck is a way of showing you what things look like to someone who is color blind. You can try Vischeck online- either run Vischeck on your own image files or run Vischeck on a web page. You can also download programs to let you run it on your own computer. What is it good for? Roughly 1 in 20 people have some sort of color vision deficiency. The world looks different

  • デザイン>ユニバーサルデザイン>富士通アクセシビリティ・アシスタンス - FUJITSU Japan

    インターネット等の技術を基盤としたコミュニケーションや、公共サービス等がますます快適で便利になる中、誰にも分かりやすく、使いやすいホームページが求められています。富士通では、ユニバーサルデザインを基としたデザイン活動のひとつとして、視覚障がい者や色覚障がい者のアクセシビリティを高めるための診断ソフトウェアツール群「Fujitsu Accessibility Assistance」をホームページ作成者やデザイナーに向けて無償ダウンロードにて提供いたします。 Fujitsu Accessibility AssistanceはWebInspector、ColorSelector、ColorDoctorの3つのツール群で構成されています。 お知らせ WebInspectorにおける半角カナのチェック漏れに関するFAQを掲載しました ラ行の文字だけからなる単語、用語を半角カナで表記した場合、問題点

  • Seven Accessibility Mistakes (Part 2) - Digital Web

    Got something to say? Share your comments on this topic with other web professionals In: Articles By Christian Heilmann Published on February 6, 2006 This two part-article discusses reasons why some projects fail to result in properly accessible products. Last week we discussed the first three of seven accessibility mistakes I’ve encountered in my work, namely: Mistake #1: Believing in products wi

    Seven Accessibility Mistakes (Part 2) - Digital Web
  • Seven Accessibility Mistakes (Part 1) - Digital Web

    Got something to say? Share your comments on this topic with other web professionals In: Articles By Christian Heilmann Published on January 31, 2006 There are several reasons inaccessible Web products get published. One we discussed in my last article is that some clients just don’t care about accessibility. Their reasons make a lot of sense if you put yourself in their shoes. Another reason is d

    Seven Accessibility Mistakes (Part 1) - Digital Web
  • WAT-C (Web アクセシビリティ・ツール・コンソーシアム)

    「WAT-C」とは? WAT-C(Web アクセシビリティ・ツール・コンソーシアム。「ワットシー」)は、アクセシブルな Web コンテンツの制作および検証において、サイト運営者および開発者、制作者を支援する無償のツールを提供しています。このコンソーシアムは、Accessible Information Solutions(オーストラリア)、インフォアクシア(日)、The Paciello Group(アメリカ)、そして Wrong HTML(日)、JuicyStudio(イギリス)により設立された、世界中の代表的な Web アクセシビリティの専門家たちによるコラボレーションです。 わたしたちが目指すのは、新しいツールの開発、既存ツールの改善、さらには、対応ブラウザ、対応OS、そして対応言語の拡大です。 WAT-C のテーマは「多言語対応」 Web アクセシビリティに関する問題の多くは万

  • 自治体サイトWebアクセシビリティ調査|有限会社ユニバーサルワークス

    自治体サイトWebアクセシビリティ調査も、今年で15回目となりました。この調査は、全盲の視覚障害者を含む当社調査員が、調査対象サイトにアクセスし、JIS X 8341-3:2016に示される達成基準に照らして、問題となっている部分を目視により発見・検証を試みたものです。 今回は、miCheckerで「問題あり」が検出されないケースでも、問題のある可能性があること。ツールによる評価は不十分であることを示すべく、ツールと目視を併用した調査結果を示すこととしました。 下記に、団体名と「問題あり」検出数、各サイトから受けた印象を一言で表現してみましたので、各サイトの実際の状況と合わせてご確認ください。 北海道・東北 北海道 問題あり:6箇所 「ホーム」なのか「トップページ」なのか 青森県 問題あり:1箇所 消えないで、キーボードフォーカス 岩手県 問題あり:0箇所 ≒ 問題なし 宮城県 問題あり:

    lenore
    lenore 2005/08/23
    香川県はまあまあいいね。xoops
  • http://www.acc04.jp/news/archives/2005/08/post_25.html

  • インターナショナルWebサイト: 最低限の要件

    異国のユーザは、名前や住所の入力欄、サイズや日付の表記方法、居住地域の製品基準に関する情報などに関して異なるニーズを有している。 International Sites: Minimum Requirements by Jakob Nielsen on August 8, 2005 世界中のユーザを支援しようと思うならば、各国の言語でウェブサイトを作るのが理想的だ。各国向けにウェブサイトをローカライズできないならば、ターゲットとしている国々で少なくともユーザテストを実施し、諸外国のお客様にも十分容易にサイトを使ってもらえることを確認すべきである。ガイドラインには、この程度のことは必ず記されているはずだが、皆さんのお勤め先が典型的な企業だとしたら、おそらくこれに従うことはないのだろう。 多くの企業がビジネスの半分を外国相手に行っているにもかかわらず、積極的に高いコストを支払って、複数の国でユ

    インターナショナルWebサイト: 最低限の要件