タグ

DIに関するlenoreのブックマーク (5)

  • FlexのDIコンテナ比較 - よねのはてな

    FxUG@北陸でFlexのDIコンテナ徹底比較というお題で発表してきました。 FlexのDIコンテナ比較の資料を公開します、今回は自分自身かなり勉強になったのでとても良かったと思います。 Flex's DI Container 調査したのは以下の3つ。詳しくは資料を見て下さい。 Prana Framework(SpringActionscript) http://www.pranaframework.org/ http://www.springsource.org/extensions/se-springactionscript-as SmartyPants IOC http://code.google.com/p/smartypants-ioc/ swizframework http://code.google.com/p/swizframework/ Flex with maven2

    FlexのDIコンテナ比較 - よねのはてな
    lenore
    lenore 2009/07/06
  • プログラミングと開発者のためのCodeZine:DIをスクリプト言語で実装する(Java, DIコンテナ, スクリプト)

    はじめに DIコンテナのオブジェクト依存性の注入定義には、XMLベースの設定ファイルを用いることが主流ですが、「ツール無しでは視認性が悪い」「記述が面倒」といった使いにくさから、あまり手軽ではないと感じる時があります。 そこで、「変更容易な外部ファイルでDIの定義を行う」という前提で、もっと手軽に使える手段としてスクリプト言語を利用する事を考えてみました。 実装手段として、Java SEの次期バージョンJava SE 6で採用予定のJSR223(Scripting for the Java Platform)仕様を用いた場合と、現J2SE 5.0で実現する場合の2通りを考える事とし、以下のスクリプト言語を採用しました。JavaScriptJava SE 6環境)Groovy(J2SE 5.0環境) 必要な環境Java SE 6  もしくはJ2SE 5.0Groovy 1.0 jsr05

    lenore
    lenore 2006/05/29
  • SpringFramework利用実績公開 (arclamp.jp アークランプ)

    豆蔵の長谷川さんが言いだしっぺで集めたSpringの利用実績情報が公開されました。豆蔵さんをはじめ、永和さん、エーティーエルシステムズさんなどにご協力いただきました。なおGNUライセンスなので好きに使っていただいて大丈夫です(自分の実績を足したい場合にはご一報を!)。 http://modern.sourceforge.jp/ 僕の周りでは、どんなに大規模な案件でもDIコンテナを使わないというのは考えられない状況にあります。 そもそも使わないリスクというものがほとんどないのです。 DIコンテナがEJBに対して軽量コンテナと呼ばれるという説明があるからか、ランタイムのアプリケーション・フレームワークであるかのような印象を持ちがちです。 しかし、実際にはDIコンテナはアプリケーションの構成管理をしているだけで、その解決をランタイムにしているに過ぎません。ですから、ランタイムで変なことがおきる

    lenore
    lenore 2006/05/07
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • POJOがしめすアプリケーションの形 (arclamp.jp アークランプ)

    Javaの世界では、POJOというものが流行している。Plan Old Java Objectの略で、Martin Fowler氏らの造語だ。シンプルで、依存性をなくしたオブジェクトのことをさす。しかし、このPOJOというものをどう捉えるべきか、まだまだはっきりしていないのではないかと感じる。ここでも、僕なりの説明を試みるわけだが、正解といえるかは分からない。ただ、方向性としては間違っていないと思っている。 POJOとは まず、POJOを、もう少し詳しく定義するなら、「自分がするべきことに対して最低限しか知らないオブジェクト」、さらに「実行環境やフレームワークのことは一切知らないオブジェクト」といえるのではないか。たとえば、ビジネスロジックを担当するPOJOであれば、自分のするべきこと、まさにロジックと、そのロジックに必要な他オブジェクトのインターフェース(まさに、interface)し

    lenore
    lenore 2005/03/05
    DIの簡単な説明。設定ファイルでロジックを縫い合わせるのは「現実的なMDA」という視点
  • 1