タグ

ブックマーク / btomotomo.hatenablog.com (27)

  • あなたが自分で「弱点」だと思っていたところこそ、 - Blue あなたとわたしの本

    つぶやきBlue 14 あなたが嫌う、あなたの弱点、欠点、駄目だと思うところ、それこそがあなたの武器、長所、素晴らしいところ、魅力と捉えるべきところだ。僕もそんなふうに考え、今日を生きてる。爆発を繰り返す。反転するまで。すべてが歓びや、輝きに変わるまで。それを充実、って言うんだ。それを歓喜、って言うんだ。それを安らぎ、って言うんだ。それを自信、って言うんだ。あなたが自分で「弱点」だと思っていたところこそ、あなたをあなたとして在らしめる、必然・必要・ベストな「個性」なんだよ。魅力的な「個性」なんだよ。

    あなたが自分で「弱点」だと思っていたところこそ、 - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2020/06/23
    智さん、おはようございます。本当ですね。若いころから感じていた自分の弱さや「できなさ」が、年齢と共に、それはそれで感性の部分で何かの意味があったんだなと思ったりしているこの頃です。
  • 大いなる何かが、 - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 224 人が生きていられる時間というのは、 ほんとうに束の間なんでしょうね。 あなたは何をするんだろう。 わたしは何ができるだろう。 遠い山なみが、 過ぎ去った時間となって 曇り空の底で沈黙してる。 僕はいま、大きな池を見渡せる あずまやにいます。 バッハのカンタータ第106番を イヤフォンで聴きながら、 とりとめもなく 文章を綴ってる。 そのノートが黄色く 明るく照らされてきたので、 顔をあげて空を見たら、 雲が割れ、 太陽が覗いていました。 池の水面も、 白光でできた無数の小魚が跳ね回っているみたいに 輝きだします。 屋根のあるボートに乗った家族連れが、 はぜ返る光の中に入っていき、 シルエットとなった。 ノートの上には 僕の親指の影が、 くっきりと、 映ってる。 その手を動かし、 チョコレートをひとかけらつまむ。 缶コーヒーを飲む。 人が生きていられる時

    大いなる何かが、 - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2019/05/24
    時間の経過が光の表情や映像のように感じられます。水面のように底が知れない時間の流れですね…こういう時間、好きです。
  • 「現実」よりも、夜みる「夢」が好き - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 218 「夢」をみるのが好きです。 「夢」、って夜みる夢ね。 夢の中って、なんだか 体もないような感じじゃないですか? あるようなないような。 年齢もなさそうで。 性別もあるんだかないんだか。 自分、ってものも曖昧で、 他人の意識の中に入っちゃったりもするし、 過去に戻ったり、 未来へ飛んだり、 宇宙空間を漂ってたこともありますよ。 あれは気持ちよかったなぁ。 地球が青く小さく見えててさ。 あとはどこを見渡しても暗黒。 ゴォうぅん、みたいな 音が響いてた。 宇宙に、 一人ぼっちで浮かんでた。 月や太陽はどこ行っちゃったんだろうね? ── ちょっと怖かったけど、 安らいだな。 「夢」って、死と似ているのかなぁ? 死が「夢」みたいだったら悪くないかもね。 悪夢はヤダけどさ。 まだまだ死ぬ気もないけどね。 うん、夜みる夢は好きだな。 ずっと見てたいくらい。 だからか

    「現実」よりも、夜みる「夢」が好き - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2019/01/10
    あちらが本当の世界なのかも、なんて。ゆめゆめ夢を夢見ることなかれ・・・。
  • 努力とは、好きなことをやって楽しむことである - Blue あなたとわたしの本

    つぶやき Blue 10 苦しいだけの努力は続かないし、 異常に根性がある人で続いちゃったりしたらそれはそれでマズいって。 ポキン、ってどっかで精根が折れちゃうって。 努力とは、好きなことをやって楽しむことである。 仮に、こう定義してみようか。 肩の力が急に抜けて、口角が上がらない? 努力とは、好きなことをやって楽しむことである。 肩の力が抜けて口角が上がるんだったら、 それは正しい考え方なんだって僕は思うようにしているよ。 楽しいから没頭しちゃって、 楽しいさえも忘れて夢中でやってる人は最強だもん。 誰が勝てるねんそんな変人にって話だよ。 眉間にしわを寄せて 「努力努力」ってあぶら汗流してる人が勝てるわけないよね。 まぁ、なんにせよ、 楽しいことをできるだけたくさん今年もやろうよ。 ほかに何があるんだろうなぁって、素朴に思うんだよね、僕は。 あけましておめでとう。 今年もよろしくお願いし

    努力とは、好きなことをやって楽しむことである - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2019/01/04
    好きになることをやる以前に、何が好きだったか、何が好きかをわすれてしまいそうな自分がいました。今年は自分らしさをすこしずつ取り戻したいです。好き、という気持ちを大切にしたいです。
  • 俺だぞ! 俺が書くんだぞ! - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 215 羽生結弦さんの言葉に、 「俺だぞ! 俺が滑るんだぞ!」というのがある。 僕はこの発言が好きだ。 いま3年ぶりに僕も小説を書いてる。 「俺だぞ! 俺が書くんだぞ!」 という自負が、やっぱり、ある。 「お前ごときがおこがましいんじゃ」って、 いまたくさんの人が思っただろうけど、 そう思った人は── ヤバイよ。 自分自身にも、 「お前ごときが── 」って 意識的にせよ無意識にせよ 言ってる確率が高いから。 誰だってさ、 誰だって、 スゴい人なんですよ。 スゴい力を持ってるの。 なのに生きてきたどっかでさ、 自分の可能性をとっくにあきらめた大人の言葉で、 真っ当な自尊心を 砕かれちゃったんだよ、多くの人は。 誰だって、 凄い力を持ってたのに。 私だぞ! 私が書くんだぞ! と思って書いてください。 私だぞ! 私が歌うんだぞ! と思って歌ってください。 私が弾くん

    俺だぞ! 俺が書くんだぞ! - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2018/11/28
    智さん、すごい。そうですよね。やる気ださなきゃいけないな…(^o^)
  • 救済としての「表現」 - Blue あなたとわたしの本

    つぶやき Blue 5 あなたがもし傷ついているのなら、それを「表現」してください。「表現」はあなたを丸ごと受け入れてくれるだけでなく、人に楽しみを与える形に変換してもくれます。そう、自他を思いやる形の「表現」でなければなりません。そんな「表現」はあなたを── そしてどこかにいるあなたと似た誰かを── 救うことだってあるのですよ。

    救済としての「表現」 - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2018/11/27
    そうですね。表現する…そこまでいかない呟きでも、出してみるのが必要な時もありますしね(*^^*)
  • 美しい沈黙 - Blue あなたとわたしの本

    つぶやき Blue 2 花が好きです。カラフルでいい匂いを漂わすけど、音は立てないから。騒音を出さないから。僕は花が好きです。

    美しい沈黙 - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2018/11/27
    わたしもおなじだな…。さみしいときもありますけれど…ね。
  • 命としてのあなたの価値 - Blue あなたとわたしの本

    つぶやき Blue 3 夢が叶うのは素敵だ。叶わなくても大したことではない。そんなことで命としてのあなたの価値が変わるわけではない。1ミリとて、動くものではない。 だから安心して、 やりつづけなよ。

    命としてのあなたの価値 - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2018/11/22
    一日の終りに、聞きたい、すてきなアファメーションの言葉ですね。ちょうどそんな一言を、探していました。ありがとうございます。
  • 「自分なんて」と気持ちが沈んだときに読んでほしい。 - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 213 「こんな自分なんて」と思わないで。 自分でそんなふうに思わなくても、 「お前なんてダメさ」と 嫌というほど人が言ってくれるでしょ。 「自分なんて」と自ら思ってしまったら、 いったい誰があなたを励ましてくれるんだい? こんなふうにたまに現れて、あーだこーだ言う 僕みたいな人間が味方なんじゃないぜ。 あなたの当の味方を知りたいのなら、 鏡のある部屋に行ってみ。 鏡の前に立ってみ。 そこにあなたの ホントの味方が映るから。 つらかったあのときも、 嬉しかったときも、 思わずガッツポーズしたあのときも、 くやしくて涙がにじんだときも、 絶望に心が虚ろになっちまったあの夜も、 ずっとずっと、 どんなときも、 あなたと一緒にいてくれた人が 鏡のなかに映るから。 全ての感情を 共にしてくれた人が 鏡に映るから。 その人があなたの当の味方なんだよ。 よく見てみ。

    「自分なんて」と気持ちが沈んだときに読んでほしい。 - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2018/09/14
    今、聞きたかった言葉でした。そうですね、本当に。ありがとうございます。
  • ナツ 四日間だけの家族 - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 210 ── 僕が歩いている。 その瘦せぎすの子を見てなぜそう思ったのか分からない。僕が歩いていると瞬間的に思った。真昼だ。子と言っても、ほんのまだ生まれたてのようなだ。元の色も知れないほどに黒ずみ、今にも倒れそうな足取りで人気もない裏通りを歩いている。蝉しぐれを全身に浴びながら。 いやなものを見たと思った。ふだん通りもしないこんな裏道をなぜ自分は選んだんだ? 憤りにも似た感情を覚えた。こちらも歩きだ。足を早めた。すれ違うときに横目で見下ろした。もう長くは持たないなと思った。骨と皮だ。どうして生まれたてみたいなこんな子がたった一匹でいるんだ? もう長くはない。手遅れだ。いやなものを見た。忘れよう。 どうして家につれて帰る気になったのか自分でもはっきりしない。抱きかかえても何の抵抗もしなかった。ぐったりしていた。疲れきった獣の臭いがした。 家の床へ下ろし

    ナツ 四日間だけの家族 - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2018/06/27
    必然的な出会い…ですよね、きっと。おたがいに十分に与えられたのだと思います。
  • 掃除ほどお得なことはないという話 - Blue あなたとわたしの本

    エッセイ Blue 26 ほんと、掃除ほどお得なことはないと思います。掃除はめんどくさいですって? そうですねぇ。じゃあ、そんなあなたは、 「掃除ほどお得なことはない」 このアファーメーションを唱えるところから始めましょうか。 一日10回、3日も唱えれば、お得なことが大好きなあなたですから、「ほんとにお得なの? お得なんだったらやっちゃおうかな?」って気持ちになってきます。 何ごとも己の敵は己です。「己」が邪魔をしとんねん。己を制する者は世界を制します。 これだけがんばってるのにどうしていまひとつうまくいかないんだろう? って人がもしいらっしゃったら、それは掃除が足りないからかもしれませんよ。いつも気持ちが沈みがちな人もそうかもしれません。『夢をかなえる「そうじ力」』の著者、桝田光洋さんの言葉にこんなのがあります。「部屋が汚い人は不幸感覚が強く、部屋のキレイな人は幸福感が強い」。これ、アル

    掃除ほどお得なことはないという話 - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2018/05/12
    智さんこんばんは。お坊さんに言われると、「掃除」もぐっと深く感じられそうです。私もミニマリストの方のブログ読んでますが、本当に好きなもの、必要なものを大事に綺麗に使いたいですね・・・・
  • 一人でも楽しめるあなたの姿はとても美しい - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 206 一人でも楽しめるあなた。 好きなことがあるあなた。 一人でも機嫌よくいられるあなた。 努力も続けられるあなた。 それが どれだけ美しい姿か。 自他にも優しい姿か。 豊かで、 そして 強い姿か。 一人でも楽しめるあなたの姿は、 なんて美しく 魅力的なんだろう。 あなたがそのことに、 気づいてくれるといいのに。

    一人でも楽しめるあなたの姿はとても美しい - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2018/02/16
    たまには、そんな風にいってくれる誰かが、近くにいてくれたらうれしいですね。自分でみとめれば、それでほんとうはよいのでしょうけれども…^^
  • おめでとう! 必然・必要・ベストなあなた!! - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 205 どうして自分はこうなんだろう? って悩んでる人、多い。 「あなたはあなたのままでいいんだよ」って言うと、流行り文句みたいだし、「そんなあなたでも認めてあげようよ」みたいな消極的な感じも出ちゃって、もうひとつなんだよね、この言い回しって。 僕が言いたいのは── 「あなたは必然・必要・ベストで〝そう〟なんだよ! おめでとう!!」 みたいなニュアンスなんです。もっと全然、ポジティブな意味合いなの。 僕なんかもさ、今まで 20カ所以上の職場を経験してるんだけどね、 例えば昼休みとかでもさ、「みんなで集まって弁当おうぜ!」とか「ランチに繰り出そうぜ!」とかって職場、あったでしょう? 僕からしたら(昼休み、ってことは1人になってもいいってことじゃないんスか?)って感じですよ。(公園とか百貨店の屋上で1人でべたいんですけど)って。(そんでもってそのままベンチでお

    おめでとう! 必然・必要・ベストなあなた!! - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2018/02/09
    智さんこんばんは。智さん節がさく裂してますね^^。本当ですよね。強いですね、人はそうなると…。
  • 小説「記憶のたわむれ」⑦ 完結 - Blue あなたとわたしの本

    話は──終わったのだ。 なんと言えばいいのかわからなかった。右の手の甲で意味もなく口もとをこすっている自分に気づいた。膝の上に手のひらを戻した。藤堂さんは同じ姿勢のまま、動かなかった。 「つまり──」と声をひそめて僕はささやいた。「おばさんは、幽霊だった──」 「わからん」、藤堂さんは思いのほかすぐに答え、顔をあげた。ゆっくりと頭をふり、どこか自嘲気味に微笑わらった。 「いまでもわからんよ。おばちゃんにはしっかりした存在感があったし──なんといっても抱擁までしたんだからな。和服に染みついたお菓子の匂いまで嗅ぐことができた。温かな涙まで流してた。そんな幽霊っているか?」 藤堂さんはまた短く黙ったのち、つづけた。 「だけど──そうだったんだろうな。そうとしか考えられない。説明がつかない。正直──俺にはもうどうだっていいんだよ。幽霊だろうが、夢を見ていたんだろうが。俺はたしかにあの夜、おばちゃん

    小説「記憶のたわむれ」⑦ 完結 - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2017/12/05
    智さんの世界が、深化していっているのを感じます。心の中では、時間を超えた場があるような気がします。人と人の出会いって魂ですね。何百年も昔の詩や小説からも言葉をうけとることもありますし、心は不滅ですね。
  • 自由自在のすすめ ─感じるために生きるんだ─ - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 201 感じるために 生きるんだと 思ってごらん。 するとそこに 〝失敗〟なんて ないことに 気づくから。 何かをやれば なんらかの結果が出るよ。 そして何かを 感じるはずだ。 感じるために 何かをやって、 結果、何かを 感じたわけだから、 うまくいったわけさ。 〝成功〟したわけです。 感じるために 生きるんだと 思ってごらん。 するともう、 〝恐怖〟なんて ないことに 気づくから。 〝成功〟しかそこにはないのだと。 〝無敵〟になっちまいなよ。 〝敵〟はいつだって あなたのなかにいるんだから。 気づいているんでしょう? ずっと前から。 感じるために生きるんだ。 感じるために生きるんだ。 「感じるために生きるんだ」と 口に出してごらん。 不思議な 安堵と 活力が、 内側に宿るから。 ワクワクさえしてくるんだよ。 自由自在の境地は、 もうそこまで来てるんだ。 思う

    自由自在のすすめ ─感じるために生きるんだ─ - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2017/11/19
    ボブ・マーリーを思い出しました。^^ Everything's Gonna Be Alright ! Don't warry aobut a thing,'Cause every little thing gonna be all right!" Rise up this mornin',Smiled with the risin' sun, Three little birds Perch by my doorstep Singin' sweet songs Of melodies pure and true…
  • すべての人があなたを憎んでいるなんて思わないで - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 200 すべての人があなたを憎んでいるなんて思わないで。 そんな馬鹿げたことを。 つらくなったら行ってごらんよ。 だれかが誠実に、 思いを積みかさねて 作った世界へ。 いつだって あなたを待ってるから。 そこはそのためにあるんだぜ。 感受性が豊かで、 傷つきやすく、 ひとりが好きで、 優しすぎる、 そして 激しいものも抱えた、 そんなあなたのために、さ。 もちろんここに来たっていいんだよ。 ちょっと町はずれになるけどね。 グチだっていくらだって聞いてあげるさ。 だってここは、 あなたとわたしの 屋根裏部屋じゃない。 最初っから、 これからもずっと。 だれに遠慮がいるものですか。 あなたはどんな思いを積みかさねる? あなたの思考が、 言葉が、 行動が、 すべてに影響を与え、 この世界を形作っていくんだ。 ずいぶんと陽ざしが、 あたたかそうに延びてきたよ。 もう少

    すべての人があなたを憎んでいるなんて思わないで - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2017/10/12
    智さんにも、そんな気持ちになること、いまでもあるのかな…^^
  • 小説「きっかけ」⑤ 完結 - Blue あなたとわたしの本

    駅の構内を歩いていると、キャリーバッグを引いた何人かの男女が河原に気づくのがわかった。その顔が驚きや、あからさまな喜びの表情に変わるのが見てとれる。売店の女性も首を回してこちらを追っていた。バックパックを背負った女の子のグループ。悲鳴に近い歓声が上がった。知らない素振りで河原は歩きつづける。私のほうが人びとの視線を意識して緊張した。歩き方までぎくしゃくした。幸い、握手やサインを求めて寄ってくる人はいなかった。 アナウンスが流れ、時間どおり新幹線がホームに入ってきた。 私たちはベンチから立ち上がった。向かい合う格好になり、ありがとう、たのしかったと河原は言った。私もその顔を見上げ、たのしかったと返した。 「親父もだいぶ気が弱くなった」、河原は、苦笑めいた笑みを浮かべる。「思えば、もう七十過ぎてんだよなぁ」 うちの母親なんか八十近いよ、と私も苦笑った。半身不随になった母のすがたが脳裏に浮かんだ

    小説「きっかけ」⑤ 完結 - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2017/09/29
    夜の下北沢のホーム、友達と別れたあと、これと似たような思いをしたことがあるような、ないような…。若くして散った花の痛みは、それがまったく知らない誰かであっても、自分の一部のように鋭く心に刺さりますね。
  • note で「1パーセントの深い哀しみ」の続編 - Blue あなたとわたしの本

    ブラッシュアップを施した最新版(7月23日更新)です。 ストーリーは変わっていません。 note で「1パーセントの深い哀しみ」の続編を販売します。 それに先立ち「1パーセント〜」のなかにありました小説小説(散文詩)を、明日から当サイトで公開します。火、水、木、と一編ずつ(水、のみ二編)。夏なので怪談色の強いものを選びました。 「1パーセント〜」を購入してくださった方はすでにお読みかと思いますので、金曜日には書き下ろしを投稿します。 「1パーセントの深い哀しみ」をお読みいただきました皆さま、ありがとうございました。楽しんでいただけたのなら嬉しいのですが。 当サイトへお越しくださいました全ての方々にも心から感謝しております。いつもありがとうございます。 続編のタイトルは、 「海を見上げる、その暗く温かな場所で」 8月上旬発売予定です。 明日またお目にかかります。 この記事でも小説小説「安

    note で「1パーセントの深い哀しみ」の続編 - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2017/07/25
    智さん、ありがとうございます。コメント載せていただき嬉しかったです。(^.^)続編出すのですね…楽しみにしております。
  • 青い猫のブルース - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 189 * 主人公は女性です わたしの前を横切ったのは どこかで見かけただった 道がゆがみ 柱まわる 目線の位置が なにか違う 人の膝下が 行き交う うつむくと 毛むくじゃらの 脚と爪 どういうことよ? わたし自身が になって 四つ脚で立ってる 慌てふためいて周り見回す 色味も消えてモノトーン 塀がゆがみ 家はまわる 見上げるとそこに 女の背中 肩越しに振り向く 横顔 なんてことよ ほかでもない それはわたし どうすればいい? 叫んでみたけど 口から出るのは 「ニャオン」だけ わたし、が歩み去る わたし、が鳴く 立ち去る わたし、は誰? 鳴く わたし、は誰? 女が歩み去り 心から哀しく その背中も消え なぜか ほっとした 青いのブルース

    青い猫のブルース - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2017/05/22
    荘子は蝶に。カフカは巨大な虫に。…智さんは青い猫に…わたしは何になるかなぁ。( ˘ω˘ )
  • 心が休息を求めたら - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 188 休みたい、って思うときはさ、 心とからだ が充電したい、って言ってるんだから、 それに従えばいいんだよ。 「なにくそ」なんて がんばるのはさ、 根性でもなんでもないですから。 損得勘定 計算して、 自分を追い詰めてることが多いんです。 こざかしい理性じゃなく、 直感を信じるの。 心配してるようなことは起こらないから。 心を休息させてあげてください。 エネルギーを補給してください。 するとまた、 心が喜んで、 ふわっ、っと ひろがってくんだよ。 あなたらしい きれいな色の光で、 からだの内側が いっぱいになってきたら、 また自然と、 配りたくなってくるから。 配るってなにを、って? そんなこと、 あなたは充分 知ってるから、 言わないよ。 わざわざ、ね。

    心が休息を求めたら - Blue あなたとわたしの本
    lucciora
    lucciora 2017/05/20
    休息いつも求めているなぁ。( ˘・˘ )