社会と東京幻想に関するmamezou_plus2のブックマーク (25)

  • 京都人ディスりはいい加減うんざりするのでやめて欲しい

    元々、ネットネタとしての京都人いじりは大概うんざりしてたんだよね。もちろん、県民ネタはある種テンプレ化したやり取りを楽しむって側面もあるから一概に悪いとは言えないけど、ネット上の京都人ミームは特に性格上の「悪い点」にフォーカスして弄るのが多すぎる。年配のごくごく一部でやる人がいるかもしれない(俺は遭遇したことないけども)ぶぶ漬け伝説やら、やっぱり一度も聞いたことがないピアノ上手ならはったなあとか。それでもネタならいいんだけど、花街関連のツイートでついでとばかりに京都人叩きまで始める「性格悪い」ツイートを多数見てで吐き気がする。京都人に差別的な発言を平気でする人がどの口で人権を語れるのか。ちなみに、題じゃないけど、舞妓さんとどうこうは大抵の京都人は興味もないし体験もしたこともなかろう(俺も別に特に興味なかった)ってのが正直な実感。さすがに高級キャバクラ的な側面はあるよねってくらいのことは皆

    京都人ディスりはいい加減うんざりするのでやめて欲しい
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/07/01
    東京都下民の感じる"東京(都心や23区内)"と通じるものがあるかな?下町や山の手の江戸っ子や武蔵野の農家以外は、基本は地方からの移民だし。東京幻想みたいなものかな?対東京的な旧都な京都や大阪の対抗心
  • ド田舎と大都会の間には、「世界」が感じられるぐらいには豊かな領域がまだまだある

    東京と田舎、東京と地方を見比べ、どちらかを称賛したり罵倒したりする言説はネット上では事欠かない。 そうした時、東京を持ちあげたい人は田舎や地方は不便だと腐し、東京を悪く言いたい人は一極集中だ、お受験地獄だ、土地代の高騰だのを挙げる。 田舎や地方は自然に触れやすく、大都市圏は自然に触れにくい、といった言い草もありがちだ。 当は、首都圏でも案外自然には触れやすく、田舎や地方でも意外と自然に触れにくいものなのだが。 東京への一極集中が再び始まった -日経ビジネス たとえば日経ビジネス『東京への一極集中が再び始まった』という記事がアップロードされた時にも、記事に言及していた人の多くが東京と地方、とりわけ大都市圏と田舎を比較していたのをよく覚えている。 そうした比較の多くは、地方の国道沿いで暮らしている私の肌感覚には馴染まないものだった。 東京と地方を比較する言葉には、重要な中間項が抜けていると私

    ド田舎と大都会の間には、「世界」が感じられるぐらいには豊かな領域がまだまだある
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/06/13
    量の対する引力の話。内惑星と太陽、外惑星と衛星。仙台と高速や新幹線が繋がり、若者の消費が仙台に吸われた。東京郊外の(衰退としての)地方化も起きている。日本の、東京の吸引力の低下。情報化により物理中心消失
  • お前ら明らかに「地方」と「低学歴(非大卒)」見下してるよね

    ※追記 「俺は努力して上京して高学歴になったんだ。競争に勝ったんだから見下しても差別ではない(要約)」みたいなコメントしてる奴らな そーーーーーーいうところだよっ!! ほんと救いようがねえな お勉強して上京することだけしか「努力」と「競争」は存在しないのか? 極端な例を言えば高卒のプロ野球選手は間違いなくお前らより努力して競争に勝ち上がってるぞ 当事者のことも知らずに、地方の低学歴に「甘んじてる」のは怠惰と敗北の結果だって無邪気に信じてるのが醜悪だって言ってんだよ ※追記おわり 正直に言う!俺はスガーリンこと菅総理大臣を支持したくなってる! 日から捨てられた土地で生まれて こういう話題になると、お前らの醜悪な差別心が丸出しになるな 何が「非インテリに書ける文書ではない」だ それってようは「高卒クンはまともな文書書けないっしょw」って思ってるからでてくる言葉だよな 結局お前らさ、お勉強頑張

    お前ら明らかに「地方」と「低学歴(非大卒)」見下してるよね
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/10/30
    建設業勤務の自分(一応夜学の大学出)が大手(三菱系とか)の客と仕事して学歴だけじゃ仕事が出来ないのを実感する。高卒中卒の職人でも大卒より仕事が出来たりする。そして、東京は人が多いだけの地方だと思う。
  • 予想外の楽園 中年がひとりで住む未来都市・多摩ニュータウン(寄稿:ココロ社) - SUUMOタウン

    著: ココロ社 多摩ニュータウンと言えば、何を想起するだろう。 例えば、街ごと高齢化しているであるとか、都心から遠いであるとか、楽しいイメージはあまりないのかもしれない。「SUUMO住みたい街ランキング2019 関東版」を見ても上位に入っているわけでもなく、厳密には多摩ニュータウン外になる聖蹟桜ヶ丘がやっと156位である。また、ポジティブなイメージを持っている人も、「ファミリー向けの街」と思っている人が多いのではないだろうか。 それらのイメージがまったくの嘘だと言うつもりはない。ただ、ここでわたし(=大阪出身・中年・ひとり暮らし)は、「多摩ニュータウンがひとりで住むのに最高に楽しい街である」とみなさまにお伝えしたく、筆を執った次第である。 未来都市・多摩ニュータウンとの出会い 多摩ニュータウンは、東京都西南部に位置する、八王子・町田・多摩・稲城の4市にわたる東西14km、南北2~3kmに及

    予想外の楽園 中年がひとりで住む未来都市・多摩ニュータウン(寄稿:ココロ社) - SUUMOタウン
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/12/19
    大丈夫な人は大丈夫。結局は新陳代謝の問題の側面も(公団団地住まい。EV無しの)ビル、マンションは森林の木と同じなので再生に時間もコストも掛かる。東京の未来の姿。出来れば州都化で地方分散したい。
  • 東京五輪期間中 首都高で料金上乗せ 一律500~3000円検討(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピック期間中の渋滞緩和策として、大会組織委員会、東京都、国が競技会場を結ぶ首都高速道路で交通量抑制を目的に通常の料金に上乗せする「ロードプライシング」を導入する。大会関係者が明らかにした。課金額は一律500~3000円と複数の案が浮上しており、国土交通省を中心にそれぞれの効果を検証し、対象の区間や時間帯、車両を含めた検討に入る。 東京都内で6日に開かれる有識者を交えた「交通輸送技術検討会」でロードプライシング導入を確認して議論を開始する。首都高は走行距離に応じて料金が異なり、普通車(ETC利用時)で300~1300円に設定されている。 選手やスタッフ、メディアら大会関係者はバスや乗用車で主に高速道路を利用することが決まっている。首都高は何も対策を行わずに大会を迎えた場合、通常の約2倍の渋滞となることが見込まれている。 東京都などは経済団体や各企業に交通量を抑制、

    東京五輪期間中 首都高で料金上乗せ 一律500~3000円検討(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/02/02
    東京疎開。物と人の分離。物流の郊外化が促進し都内には”関税”の掛かった商品しか入ってこない。しかし、仕事は都心にしかないと言うジレンマ。上京就職組の高齢化・介護問題で高齢スラムなりそうなのに更に悪手を
  • 近い将来、東京都民は負け組となるだろう

    正確には東京都民ではなく「上京都民」だが すでに東京の優位性というのはほぼ幻想と化している 大量の人間が 「東京がいい」と考えているからかろうじて東京の優位性は保たれているが 近い将来多くの日人が「あれ?別に東京じゃなくてもよくね?」と気づく時がくるだろう 昔ならば 東京でしか手に入らないものや 東京でしか出会えない人 なんてものがあったかもしれないが インターネットがその壁をどんどん低くしていっている 東京でしか得られないものといえば 「(文化的な)体験」くらいだろうが それも徐々に仮想空間に移行していくだろう 結果数十年後 地元に残り、少ない支出で両親の手厚い補助を受け、家庭や資産を築いてきた地方民と 孤独で資産のない東京都民との格差が浮き彫りになるだろう というか普通に考えれば 技術が進歩すればするほど東京の優位性は減少していくのはわかるはずなのに はてな民ってそういうところはアナ

    近い将来、東京都民は負け組となるだろう
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/01/24
    首都圏の莫大な高齢者問題。物理的許容度が無いから悲惨な事になると思う。地価と密集し過ぎで新陳代謝のコストが高すぎ。爛熟の東京に対し未成熟の地方の方が変化の衝撃度が弱いと思う。都市圏の全国へ分散化希望
  • 東京五輪は「宅配便使うな」 組織委が早くも“自粛”を喚起|日刊ゲンダイDIGITAL

    東京五輪に向けて物流の統制が始まった。 今月1日、東京・千駄ケ谷一帯のマンションなどにアンケート用紙が投函された。「東京2020大会競技会場周辺にお住まいの方々へ」と題した宅配便への意識調査で、差出人は「東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」と記されている。 内容は「(2年後の五輪で)選手や観客等が予定した時間に競技会場に到着できるようにするとともに、同時に、市民生活や社会経済活動も維持することを目標としています。しかし、競技会場周辺では、選手や観客等による混雑が想定されていることから、周辺道路の混雑の緩和のための方策について検討を行う必要があると考えております」というもの。 その上でEC(インターネットを利用した商品・サービスの購入)による宅配便の利用について「宅配便をどの程度利用していますか」「再配達となる割合はどの程度ですか」などの質問が列記されている。 このアンケート

    東京五輪は「宅配便使うな」 組織委が早くも“自粛”を喚起|日刊ゲンダイDIGITAL
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/08/04
    さて五輪運営の失敗が着々と近づいてきているが、果たして誰が敗戦処理の任に就くのか?パンドラの箱の様に五輪だけが残され、露呈しなかった諸問題が噴出。東京、日本の地位の下落、経済低迷の慢性化、改善の喪失等
  • 推計人口:秋田県「そこまで減るの」危機感や戸惑いの表情 | 毎日新聞

    かつては約4万6000人の人々が暮らした歌志内市。中心部の通りは通行人が途絶え、商店も大半が閉まっていた=北海道歌志内市で2018年3月30日、渡部宏人撮影 国立社会保障・人口問題研究所による2045年までの自治体別の将来推計人口が発表された。全体的な人口減のペースはやや減速したが、実際にブレーキがかかったのは、東京など首都圏が中心で、減少幅がより広がった秋田県など地方の自治体では「当にそこまで減ってしまうのか」「県の存続に関わる」など危機感をあらわにしたり、戸惑いの表情を浮かべたりする関係者も少なくなかった。【山康介、栗栖健、成田有佳】 「予測以上の(人口減と高齢化の)加速。非常に危機感を持っている」。秋田県の佐竹敬久知事はそう漏らした。30年で人口は4割以上減り、65歳以上の高齢化率は50%に達し、いずれも全国最悪。「(人口減の進む)日の縮図が秋田。全国のヒントになる政策を」と語

    推計人口:秋田県「そこまで減るの」危機感や戸惑いの表情 | 毎日新聞
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/04/04
    要は”地方”に産業が無いからね。自活できる食い扶持が少ないから文化も維持出来なくなる。東京"地方"も相対的に産業が目減りするし、壊滅的に老人が居残るから洒落にならない。集中と自立が必要。地方は州都化も
  • 人口減少が「当たり前」を崩していく日本の黄昏(『未来の年表』書評1/2) | 希望は天上にあり

    いなたくんへ これは持論であるが人口は正義だ。 毛沢東はソ連に対して「核戦争やろうぜ!我が国は仮に3億人死んでも3億人生き残るから没問題!」と伝えたとされる。というのは喩えがちょっとアレだけど、世界有数の市場を自前にもって成長する姿はうらやましい。 ひるがえって日を見ると、2015年の国勢調査で初めて人口減少が確認された。前回2010年の調査から約96万人減って、日の総人口は1億2709万人。さらに2016年には年間出生数が初めて100万人を切り、約98万人にとどまった。 一方で65歳以上人口は全人口の27%を占める。これは高齢社会の定義である21%をはるかに超えた「超」高齢社会である。 と、いう話を聞いても、実はあんまりピンと来ないんだよね。 少子高齢化が叫ばれて久しく、年金とか社会保障費とかヤバイという話もまあ聞くんだけど、実感がわかない。具体的にどの程度ヤバイ話なんだろ。 そこで

    人口減少が「当たり前」を崩していく日本の黄昏(『未来の年表』書評1/2) | 希望は天上にあり
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/12/23
    人口問題は構造的なものなので数字の推移を追っていけばある程度想像がつく。都市のポテンシャルと都市圏外(地方)のキャパシティ。ポテンシャルが落ちていくので、敷居の低い地方に移譲していった方が楽になる。
  • 都政と国政の混同で、東京は選択機会を逸した

    都議選は都民ファーストの圧勝、自民の歴史的惨敗という結果に終わったが Kim Kyung Hoon-REUTERS <首都・東京がどれだけ重要な票田でも、地方選挙の都議会選の結果で国政を論じるのは筋違い> 首都の地方選挙が、そこが首都だからといって国政の象徴になるのは筋が違います。確かに、党派別の勢いについて最新のデータにはなるのですが、それでも東京の選挙区の動向だけです。国政選挙の場合は東京以外に9000万人余の有権者が存在することを考えると、今回の都議選の結果で国政を論じるのは全くの飛躍だと思います。 見方を変えてみればどうでしょう? 東京の票が国政を左右するのではなく、東京という地方の政策を決定すべき都議選で、東京は東京の問題が決められなかった、そう考えることもできます。 東京には大きな課題が3つあると思います。 【参考記事】大阪と東京に生まれた地域政党の必然と限界 1つ目は人口の問

    都政と国政の混同で、東京は選択機会を逸した
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/07/05
    都心以外の東京の衰退、地盤沈下や日本全体を含めた経済力の低下などにより、段々東京自身を支えきれなくなってきてる。東京など、唯の一地方に過ぎない。日本の、そして世界の、一地方。州都化による人材の確保が鍵
  • 「老いる家 崩れる町」住宅過剰社会の末路 - たぱぞうの米国株投資

    「老いる家 崩れる町」住宅過剰社会の末路 2016年11月に刊行された新書版です。著者は野澤千絵氏です。野澤千絵氏は大阪大学で環境工学修士、東京大学で都市工学の博士課程に学び博士号を取得された研究畑、学術畑の方です。現在は東洋大学で教授をされています。 書は野澤千絵氏の専門分野である都市工学の面から街づくり、住宅問題について言及したということです。新書版だけあって、専門的な知識が無くても、それを補う豊富な資料が理解を深める手助けをしてくれます。 ○○の末路、というブロガー流行りのキャッチコピーはおそらく編集者が売れ筋タイトルを考える都合上付けたものでしょう。中身は分かりやすいですが、比較的硬質な内容になっています。 老いる家 崩れる街 住宅過剰社会の末路 (講談社現代新書) 作者: 野澤千絵 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2016/11/25 メディア: Kindle版 この商

    「老いる家 崩れる町」住宅過剰社会の末路 - たぱぞうの米国株投資
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/06/05
    タワー型の多摩ニュータウン。古いマンションより耐久性悪そう。インフラにも負荷描けるし。東京の郊外なんかは土地的、資金的に代謝力ガタ落ち。東京は凝集力が高過ぎて変格にコスト高。整備不十分な地方の方が優良
  • 「『東北で良かった』…東京の皆さんの本音ではありませんか?」にこめられた地方民のルサンチマンを、東京の人々はまだ知らない。 - いつか電池がきれるまで

    www.asahi.com irorio.jp この件に関しては、あまりにも配慮に欠ける発言ですし、そもそも「あっちの方」という言葉に僕はものすごく引っかかったのです。 じゃあ、あなたにとっての「ここ」は、どこなのですか? 今、しゃべっている「東京」が、「ここ」で、東北は「ここではないところ」なのか。復興相という役職についているにもかかわらず、東北を「あっちの方」って…… 二番目のリンクにあるように、個人が、「自分たちが住んでいる場所じゃなくてよかった」って思うことは、仕方が無いことでしょう。 ただし、それを口に出されれば実際に被害に遭ってしまった人たちは少なくとも良い気分にはならない、ということは想像できてしかるべきだし、復興の責任を担っている人が、言うべきことでもない。 そもそも、スピーチライターとか、いなかったの? これはもう、辞任も当然、という話だったのですが、それに続いて、産経新

    「『東北で良かった』…東京の皆さんの本音ではありませんか?」にこめられた地方民のルサンチマンを、東京の人々はまだ知らない。 - いつか電池がきれるまで
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/04/28
    バブルを知ってるニア団塊Jr.として、今の東京を見ると「嗚呼、東京も只の一地方に成ったのか…」と思ってしまう。バリバリの経済首都が、世界の片隅の一地方都市になって逝く。地方ほど変化できる伸び代無いし。
  • 東京は人の想いで造られた街である、という話

    過去に読んだこのエントリがずっと自分の心に残っていた。 東京には何もない、という人の話 | たまのもり 東京って、遊ぶ「結果」はたくさんあるんだよね。 エントリの中のこの言葉が印象的だった。数年前に東京に移り住んだ自分が感じていた違和感を、みごとに言語化してくれていた。色んな人によって作られたコンテンツという「結果」を消費するだけの街。そこに生きる意味は何があるのだろうと、そんなことを考えることが増えた。だけれども、最近はそれだけじゃないと思うことが増えた。山形でも福井でもなくて、東京だからこその景色が素敵なんだよと。そのことがようやく言語化できたので、この素敵なエントリを書いてくれた方に対して、自分なりの「東京」を伝えられたらなと思って、増田に書くことにした。 私にとっての東京は、たくさんの人の想いによって造られた街だ。どこに行ってもそう思う。そして、それはすごく素敵なことだと思う。 新

    東京は人の想いで造られた街である、という話
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/03/19
    どっちも、棲んでる人と住んでる人の違い。東京人だけど都会人じゃない自分には、どっちも何言ってんだと言う話。たかが落ちぶれた一地方に幻想持ちすぎ。東京も地方だよ。盆暮れに人が半減するけど。
  • » 東京には何もない、という話

    2015/10/16 機能と曖昧, プロセスと結果, 自由と規制, 都市と地方, 資主義と新しい主義, 山形 山形にいたころは、東京っていっぱい遊ぶ場所があって、いいなあと思ってたんだけど。 実際に来てみると、東京ってあんまり何もないなあって、思うことが時々ある。 東京って、遊ぶ「結果」はたくさんあるんだよね。 電車でぷらっと行けば、 街中にはオシャレな雑貨屋、居酒屋、カフェがあるし、おしゃれな服が売っている店もたくさんある。 謎解きもできれば、映画もあるし、ヨガやネイルも好みに応じて好きなようにえらべる。 案外近くに自然のあふれる公園もあるし、歴史のある街並みもあるし、展覧会とかもたくさん開かれている。 だから、「あ~なんかしたいな」と思った時には きっと困らないところなんだけど。 山形には何もない。 (まだ社会人になってから山形に住んだことはないけど)。 最近はおしゃれなカフェや、雑

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/03/19
    檜原村とか八丈島とか小笠原に行ってみましょう。あれも東京です。都下民としてはあまり地方と変わらないと思ってる。地方もカルチャー発信してないしチェーン店ばかりで結果ばかりじゃ?営みはどこも同じだと思う
  • 小池百合子「豊洲劇場」と、報告書を読まずにいまさら文句を言う有識者問題(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/09/15
    後でちゃんと読むけどを、腐敗ガスが充満してるんだから、何時もの様に火付けして都庁丸ごと延焼させれば良いのに。火事と喧嘩は江戸の花でしょ?江戸っ子ならそこまでやらないと!
  • 「東京一極集中」が経済成長をもたらすという証拠はない?

    未発育都市 @mihatsuikutoshi ちょっと気になって東京都の経済成長率をぐぐって調べてみたのだけど、これで合ってるのかな。全国よりも低いので「え?」と思った。戸惑っている。/ 都民経済計算(都内総生産等) - 東京都 metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/20… pic.twitter.com/8f6M2bLKEW 2016-09-11 18:31:38 未発育都市 @mihatsuikutoshi 東京に人が集中して、交通インフラもばんばん整備されて効率化されて「東京一極集中」が進行しているにも関わらず、東京の経済成長率が伸びていないのだとしたら、都市工学の常識が崩壊してしまう…。よく分からないので、分かる人がいたら教えて下さい。m(_ _)m 2016-09-11 18:34:53

    「東京一極集中」が経済成長をもたらすという証拠はない?
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/09/12
    過去の一極集中の影響の現れと思われ。団塊世代が東京でも重荷になり始めてる。都下ベッドタウンの介護世代増加で5年前と比べて活力が相当落ちてる。集中化のメリットの細分化・分業化、高度化がコスト要因へ転化?
  • 「巨大地方都市・東京」をリアルに変革できるのは誰か!(冨山和彦)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    ハイライト Photo by NASA Goddard Space Flight Center Follow, Kyle Hasegawa (CC BY 2.0) かつて産業再生機構という政府の政策遂行機関のリーダーをつとめ、石原都知事時代に都政に関わるいくつかの深刻な問題解決に関わった私自身の体験も踏まえ、今回の新都知事の政策課題とそれをクリアするリアルな能力要件について考えてみたい。 (1)政策課題 まず政策課題だが、当然ながら世界有数の大都市の「行政府の長」である都知事が抱える課題領域は非常に広い。だが、そうした様々な課題群の中で最も重要かつ深刻な課題群を集約していくと、東京が我が国全体の「人口のブラックホール」となっている現状、その先にほぼ間違いなくやってくる深刻な事態、不都合な未来をどうか回避するかに収斂していく。 東京はグローバル都市としては繁栄していない 都知事選において、東

    「巨大地方都市・東京」をリアルに変革できるのは誰か!(冨山和彦)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/28
    地方と都心を行き来してると郊外を中心に東京の地方化が進行してるのが分かる。都心にユニクロ、ドンキホーテがある現実。東京の容量、代謝の低下。地方の中核を強化し分散しないと多様性が低下し東京が沈没する。
  • でも「東京を知らない」地方民は、東京の価値観や競争に巻き込まれずに済むんですよ? - シロクマの屑籠

    www.sugatareiji.com リンク先には、「地方と東京では基礎的な生活コストはあまり変わらない。自動車の費用や収入差も考えれば、地方有利と言えない」的なことが書かれている。流通の発達したこのご時世、地方だからといって農産物が安く買えるわけでもないから、基礎的な生活コストはあまり変わらないという認識自体、そんなに間違ってはいないと思う。こちらが示しているように、首都圏は全体として物価が高めだとしても。 それでも、基礎的な生活コスト以外のところでは、地方で生まれ育つ人と東京で暮らす人では必要なコストはだいぶ違うのではないだろうか。たとえば自意識を充たすために必要なコスト、社会のなかで競争し勝ち残るためのコストは、東京のほうが高コスト体質ではないだろうか。 題に入る前に あらかじめ断っておく。 東京と地方どちらが暮らしやすいか、あるいは大都市圏~郊外~過疎地のグラデーションのなかで

    でも「東京を知らない」地方民は、東京の価値観や競争に巻き込まれずに済むんですよ? - シロクマの屑籠
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/20
    生まれも育ちも都下の市町村のベットタウン出身なので過度の東京病を患ってはいない。自宅周辺で他県の県庁所在地並みの水準と言うのも有るが。今の東京は地方化してダサくなりつつある楽。壺毒度が下がってる。
  • 地方出身民は地方へ帰れ

    せめて3親等内が地方出身の奴は出身地方へ帰ってくれ〜 東京は混みすぎて交通機関は死んでるし、新しいスポットが東京にできるとウンヶ月待ち。 人が多すぎてお互いにストレスを抱えあうなんてアホらしい! 地方出身の奴が東京で地方創生に向けて働いてます!って何じゃそりゃ! 地元に、自身のルーツに愛着はないのか? 私は地元に愛着があるので、地元の東京が破綻しないように、 無駄に東京出てきただけの地方民は地元に帰って欲しいと思っています。

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/06/24
    首都圏と言う言葉を知らない増田。増えてるのは東京の"都心"だけでは無いよ。八王子や何かと同じで埼玉、千葉も一緒に増えてる。江戸っ子と明治から武蔵の国に棲んでる者以外は当てはまらなくなるよ?
  • ぐっちーさん提言「北海道新幹線を廃止せよ」

    さて問題です。 毎年300億円の赤字を出している会社が、先月から新規事業を始めました。しかしこの新規事業ではさらに毎年50億円ずつの赤字が見込まれ、毎年350億円ずつの赤字が続くことがわかっています。しかも15年間。その新規事業開始を皆で大喜びしている会社があります。どこの会社でしょうか。 そして、その新規事業に関する報道はこんな感じでご祝儀ムード一色。 「『夢に近づいた』『歴史的な日』。北海道新幹線が開業した26日、最北の新幹線の駅となった新函館北斗(北海道北斗市)では乗客らが目を輝かせた――」 みんな状況をわかって「目を輝かせている」んでしょうかね? 当に必要なんでしょうか この毎年350億円の赤字はすべて、100%皆さんの税金で埋め合わせされるのですよ。北海道新幹線、そこまで必要なんですか? 飛行機じゃだめなんですか(蓮舫さんっぽいですね)? 私にはどうにも納得がいきません。 この

    ぐっちーさん提言「北海道新幹線を廃止せよ」
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/04/30
    トランプな案件。指標が杜撰だし東京中心主義。飲酒執筆かと思った。リッチな東京で埋没化するよりニッチで差別化。コア(中心都市)からの影響範囲を拡大しないと、他都市(アジア、欧米)との競争体力が維持できない