タグ

建設に関するmani023のブックマーク (3)

  • 京都市長選/学校跡地は「経営資源」?/独断専行の門川市政に批判/本田候補「地域防災の拠点に」

    24日告示(2月7日投票)の京都市長選。門川大作現市長の独断専行政治が、安倍自公政権の暴走政治と相まって、京都市民の批判を浴びています。その一つが学校跡地を「経営資源」といって、手前勝手に処分するやり方です。(名越正治) 京都は、日で最初の小学校が設立された地です。明治になり、町衆の手で住民組織の町組が再編され、1869年から町組ごとに建設されたのが番組小学校でした。「かまど銭」と称して、子どもがいるいないにかかわらず地域住民から寄付を募り、学校を運営してきた歴史をもっています。市民の大切な共有財産でした。 この学校を、門川氏と前任者、桝頼兼氏の教育長出身の市長によって、22年間で小中学校68校が17校に統廃合され、51校の学校跡地ができました。 人口3万9000人の東山区では、13の小中学校がなくなり、小中一貫校2校だけになりました。 基方針を決定 門川市政は2012年、市が保有す

    京都市長選/学校跡地は「経営資源」?/独断専行の門川市政に批判/本田候補「地域防災の拠点に」
    mani023
    mani023 2016/01/24
    CCCの件とか市長が民間に公共資源を貸し出すのは流行りなの?
  • 90席がステージの半分見えず 長野市、ホール改修検討:朝日新聞デジタル

    長野市が来年5月に開館を予定している市芸術館の大ホール約1300席のうち約90席で、ステージの半分近くが見えないことがわかった。市は開館時期に影響が出ない範囲で改修することを検討している。 市によると、今月4日に建設業者から建物の引き渡しを受け、担当者が8日に確認したところ、2階の左右の壁際にある席で、ステージが半分近く見えないことが判明。観客が転倒しないように客席の勾配をゆるやかにしたため、転落防止用に設置した客席前方の壁に視界を遮られることが原因という。市は設計段階から見えづらい席があることは認識していたという。 市芸術館の総事業費は、ともに建設した新市役所第1庁舎を含めて約161億円。工期延長が重なるなどして、当初より8億円近く増えた。(井口恵理)

    90席がステージの半分見えず 長野市、ホール改修検討:朝日新聞デジタル
    mani023
    mani023 2015/12/12
    ニュースで見たけど酷かった。ステージの半分が本当に見えない。しかも前に客が座っていたらもっと視界悪くなると思う。外観が綺麗な建物で素敵なんだけどね。勿体無い。
  • 五輪相「新国立 総工費の上限は2000億円」 NHKニュース

    遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣は22日夜、山形市で開かれた会合であいさつし、今月中をめどに策定する新しい国立競技場の整備計画について、総工費の上限は2000億円を下回るように設定したいという考えを示しました。 そのうえで、遠藤大臣は「2000億円を超えてはダメで、どこまで下げられるかだ。最大の努力をして、国民が『これだな』と言えるような価格にしなければならない」と述べ、新たな整備計画で総工費の上限は2000億円を下回るように設定したいという考えを示しました。

    mani023
    mani023 2015/08/23
    500億円は東京都からかもね。
  • 1