タグ

原発に関するmatsuokahajimeのブックマーク (231)

  • イスラエルの会社が、福島原発の安全管理をやっていた! by 千早 | さてはてメモ帳 Imagine & Think!

    やはりこんなことが!! イスラエルの会社が、福島原発の安全管理をやっていた! しかも、全部の原発も担当する契約が 千早 Sunday, March 20, 2011 http://insidejobjp.blogspot.com/2011/03/blog-post_8785.html 自宅のPCにこれまで以上の妨害が入り、全然繋げない状況です。メルボルン近くの日人の友人宅に寄らせてもらって、先の投稿およびこれを書いていますが、今後どうなるかわかりません。とにかくチョコッとだけこれをお伝えしておきます。 英国の仲間からリンクが来たのですが、テロに利用するため原発に入り込むような輩を予防するためのカメラやら警報装置などを含む福島原発の安全管理システムを、約1年前に設置したのはイスラエルのMagna BSPという会社だそうで、イスラエルのハーレツ紙がこれを伝えたと書かれています。 Israel

    イスラエルの会社が、福島原発の安全管理をやっていた! by 千早 | さてはてメモ帳 Imagine & Think!
    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/03/22
    面白そうな方向に展開していっていますが、中東は中東で大変だと思うのに、かなり無理がある気はする。もともとは建屋の爆発の仕方が911の時に似ているというあたりから始まったのかな?
  • 全国の雨の放射能濃度

    文科省が公表している情報を元に日全国の定時降下物(雨・ちり)の放射能値をグラフ化しています。 データが公表され次第、グラフを随時更新します。 *各グラフの単位は (MBq/km2 = Bq/m2) *福島、宮城は震災被害によって計測不能。奈良は機器調整中。 *情報元:文部科学省/上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング *調査日時:2011年03月18日(金)~2011年06月30日(木) *このページの最終更新日:11/07/01 20:57

  • TEPCO : でんき予報

    2024/3/26 当社システム作業に伴うでんき予報一部データの更新停止について 2024/1/22電力需要に関するアンケートへのご協力のお願いについて 2023/11/27 今秋の低需要期間の週末における再生可能エネルギー出力制御発生見込みの公表は終了しました。次回は、来春頃からの公表を予定しています。 2023/10/6 10月6日より、秋季低需要期間の週末における再生可能エネルギー出力制御発生見込みの公表を開始しました。 2021/10/27 「取り扱い・免責事項について」の「取り扱い」を更新しました。 2019/3/28 2019年3月28日より、太陽光発電実績および予想最高気温の表示を開始しました。 2018/12/1 2018年12月1日より、使用率ピーク時間帯の電力使用見通しの表示を開始しました。※使用率ピーク時間帯とは、1日の中で予想される使用率が最大となる時間帯。(需給状

    TEPCO : でんき予報
    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/03/22
    このページはいつからあったのかな? なるほどと思ったけれど、TV解像度に限定せず、節電競争を煽る地域ごとのグラフや、ピークを引き起こす原因を知らせるための分単位の細かいグラフも表示してほしい。
  • asahi.com(朝日新聞社):国、住民の被曝予測公表せず 研究者らが批判 - 社会

    住民の被曝(ひばく)量や放射性物質が降る範囲の予測を国が公表していないため、研究者らから批判が出ている。文部科学省が委託した機関が1時間ごとに計算し原子力安全委員会に報告しているが、国は「データが粗く、十分な予測でないため」と説明している。  予測システムはSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測)と呼ばれる。原子力安全技術センター(東京)が、原発の位置、放射性物質の種類や量、放出される高さ、地形などを元に、最新の風向きや風速のデータを加えて計算。日全域を250メートル四方に区切り、それぞれの場所にすむ人が吸入などで被曝する量を予測する。  同センターによると、11日の地震発生約2時間後から、東京電力・福島第一原発について計算を始めた。放射性のヨウ素や希ガスについて、放出量の見積もりを何段階かに変化させて計算。1時間ごとに2時間後までの被曝予測データを、原子力安全委員会に報告しているという

  • 東海第二発電所の放射線監視状況(トレンドグラフ) | 日本原子力発電株式会社

    モニタリングポストってなに? モニタリングポストは、原子力発電所の敷地境界付近に設置し、周辺への放射線の影響を把握するため、空間放射線線量率を常時測定しているものです。 環境中の空間線量率の変動ってなに? 環境中の空間線量率は、常に変動を繰り返しており、降雨・降雪時には大気中に含まれる天然放射性物質が雨や雪とともに地表に降下するため、一時的に増加します。また、積雪時には、雪によって大地からの放射線が遮られるため、減少することがあります。 また、空間線量率の特徴として空気中のラドン娘核種(天然放射性物質)濃度の影響で、周期的(日毎)に変動する場合があります。

    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/03/22
    3/21午前4:20頃のピークが怖い。
  • 放射能情報一覧

    各都道府県の4074地点の放射線量グラフを公開しています。 2024/05/21 01:20 時点の最新放射線量データです。(10分毎更新)

  • 時事ドットコム:都知事、消防隊への圧力に抗議=原発放水「速やかにしないと処分」-海江田氏発言か

    石原都知事、消防隊への圧力に抗議=首相は陳謝 石原都知事、消防隊への圧力に抗議=首相は陳謝 東京都の石原慎太郎知事は21日午後、首相官邸で菅直人首相と会い、福島第1原発での放水作業をめぐり、政府関係者から東京消防庁ハイパーレスキュー隊幹部に対して「速やかにやらなければ処分する」との圧力的発言があったとして、抗議した。石原氏によると、首相は「陳謝します。大変申し訳ない」と述べたという。(2011/03/21-17:57)

    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/03/21
    >海江田氏発言か
  • 茨城新聞クロスアイ

    オーダースーツ専門店「グローバルスタイル」は大好評いただいているヴィンテージ生地の取り扱い店舗を増加!さらに、2/29まで割引きクーポン+高級オプション6,000円分をプレゼント! 【岡山大学】高等先鋭研究院 文明動態学研究所「生殖と男性の諸問題 -『射精責任』(ガブリエル・ブレア著, 2023年, 太田出版)を中心に-」〔2/21,水 オンライン〕

    茨城新聞クロスアイ
    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/03/21
    誰だろう? 最初は、東京電力で怒鳴り散らしたみたいに、消防隊員にも首相が怒鳴り散らしたのかとおもった。誰にしたところで、ミリシーベルトの環境でヒドイ話だ。
  • 日本の放射線漏えい脅威説は誇張されすぎている=米専門家 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    福島第1原子力発電所での放射線漏えい事故について、米国の専門家からは「日では放射線の脅威が誇大に吹聴(ふいちょう)されており、実際に深刻な危険が考えられるのは、福島第一原発で作業を行なっている300人の作業員のみだ」との指摘があがっている。20日付で聯合早報が報じた。 日政府が福島第1原発の放射線漏えいは健康に問題のないレベルだと再三保証しているが、多くの東京都民は東京を離れ、外国人は日を離れている。記事は、「実際には東京に放射線の大きな影響はなく、東京の放射線量は通常の約10倍で毎時0.809マイクロシーベルト程度だが、これはX線検査の10分の1程度の量だ。福島原発の危機は日国民のみならず米国民までもパニックに陥れている」と報じた。 専門家は放射線被ばくのない状況下で、ヨウ素剤やヨード塩を摂取することは逆に健康を害すると指摘し、「それでも多くの市民がヨウ素剤とヨード塩が被ばく

    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/03/21
    原発を売り込んだアメリカの立場上。
  • Wetter und Klima - Deutscher Wetterdienst -- Startseite

    Aktuelle Wetterwerte, Vorhersagen und ausgesuchte Klimadaten deutscher Wetterstationen Mehr Informationen Klimatologischer Rückblick auf 2023: Das bisher wärmste Jahr in DeutschlandDas Jahr 2023 ist das bisher wärmste Jahr seit dem Beginn regelmäßiger Messungen, das in Deutschland und auch global beobachtet wurde. Auch wenn der Sommer nicht durch besondere Hitzewellen auffiel, …

    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/03/21
    シュピーゲル誌ともう1つというのはこれだったのですね。
  • プレスリリース 2011年|TEPCOニュース|東京電力

    3月20日 新潟県、柏崎市、刈羽村からの当社柏崎刈羽原子力発電所の安全対策等に対する要請文書の受領について 3月20日 東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午後6時現在】 3月20日 3月21日(祝)以降の計画停電の実施予定等について 3月20日 東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午前9時現在】 3月19日 東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午後6時現在】 3月19日 3月20日(日)以降の計画停電の実施予定等について 3月19日 東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午前9時現在】 3月19日 東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午前1時現在】 3月18日 東北太平洋沖地震による福島第一原子力発電所および福島第二原子力発電所の事故・トラブルに対するINES(国際原子力・放射線事象評価尺度)の適用について 3月18日 福島市への当社副社長およびJヴ

  • あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下 | 風のたよりー佐藤かずよし 

    今日19日から、東京電力は福島第一原発3号機の定期検査に入り、9月23日までの間に、安全審査の想定外のMOX燃料を装荷しプルサーマルをはじめようとしています。 しかし、17日午後、第一原発2号機であわやメルトダウンの事故が発生しました。発電機の故障で自動停止したものの、外部電源遮断の上に非常用ディーゼル発電機がすぐ作動せず、電源喪失となり給水ポンプが停止、原子炉内の水位が約2m低下、約15分後に非常ディーゼル発電機が起動し隔離時冷却系ポンプによる注水で水位回復するという、深刻な事態でした。東京電力は事実経過を明らかにしておらず、真相はまだ闇の中ですが、この事故は誠に重大です。 原子炉緊急停止後、電源喪失が長引けば、燃料の崩壊熱を冷却する冷却水が給水されず、水位がさらに低下し、むき出しの燃料棒が崩壊熱により溶け、炉心溶融=あわやメルトダウンという、スリーマイル原発型の最悪の事態に至る可能性が

    あわやメルトダウン、福島第一原発2号機電源喪失水位低下 | 風のたよりー佐藤かずよし 
  • 【放射能漏れ】被曝覚悟の350メートル 消防隊見守る妻「日本の救世主に」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する福島第一原子力発電所における緊急消防援助隊東京都隊の第1陣が帰庁し会見した。活動状況を報告する佐藤康雄(緊急消防援助隊東京都隊総隊長)(中央)、冨岡豊彦(第六方面消防援助機動部隊総括隊長)(左)、高山幸夫(第八方面消防援助機動部隊総括隊長)(右)。記者の質問にこたえる際、涙ぐむ表情も=19日午後、東京都千代田区大手町の東京消防庁(中鉢久美子撮影) 見えない「敵」との戦いだった。福島第1原発事故で19日未明の放水活動を行った東京消防庁ハイパーレスキューの第1陣が19日夜に帰京。同庁で会見した。廃虚と化した原発内で被曝(ひばく)しながら、ホースを手作業で広げる決死の作業。隊長らは「無事にミッションは達成した」と胸を張る一方、「隊員の家族には心配をかけた」と涙で言葉を詰まらせた。 ハイパーレスキューの冨岡豊彦総括隊長(47)が、福島第1原発に最初に足を踏み入れたのは18日午後

    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/03/21
    もし女性隊員もいたなら、英雄という言葉を使うわけにはいかないのかもしれないけれど、どうなのだろう? 先日スターチャンネルでやっていた映画「ローレライ」には香椎由宇がいた。
  • 東電の発電能力、震災前7割に回復へ 2火力再開で - 日本経済新聞

    東京電力の藤孝副社長は19日、東日大震災で停止した東扇島火力発電所(川崎市)を3月中、鹿島火力発電所(茨城県神栖市)を4月中に全面的に運転再開する見通しを明らかにした。他の火力発電所の稼働率も引き上げる。4月末までに発電能力を現状より2割高い約4200万キロワットに増やし、震災前の約7割に回復させる。ただ需要が拡大する夏場の水準にはまだ届かない。地震で停止した東電の発電所は福島第1、第2原

    東電の発電能力、震災前7割に回復へ 2火力再開で - 日本経済新聞
  • 東電筆頭株主に外資ファンドが!安全保障に不安も

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 東京電力の筆頭株主に突如、耳慣れない外資系ファンドが躍り出た。 その名はアライアンス・バーンスタイン。 富士通などにも投資する米国系ファンドで、村上ファンドのように積極的に増配などを要求する「アクティビスト」ではないと見られる。 だが、電力業界の盟主である東京電力の筆頭株主に、外資系ファンドが登場したことで憂慮する声も上がっている。 「とうとう来るものが来たか」。 東京電力のある関係者は率直な感想を漏らした。 今年に入り、外資系の投資ファンドや外国政府が運営する国家ファンドによる日のエネルギー銘柄への投資が進んでいる。 電力卸最大手のJ-POWERに対しては英国系ファンドのTCIが9.9%を投資する筆頭株主となり、配当を2倍以上に引

    東電筆頭株主に外資ファンドが!安全保障に不安も
    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/03/21
    地域独占なのにと思っていたけれど、自由化によるコスト削減で、安全がないがしろにされていた結果でもあるわけか。
  • タカタカFX|FXで暮らす元大手食品メーカー営業マンのブログ

    ボーナスがもらえるのは1人につき1回だけ GEMFOREXではトレード手法などに応じて口座を使い分けられるように最大で5つの口座が開設できるもののボーナスが受け取れるのは1口座だけとなります。 ボーナスの付与は1人につき1回だけとなっており複数のオールインワン口座を開設してもボーナスが付与されるのははじめの1口座だけです。 口座開設ボーナスの使用条件 口座開設ボーナスの利用にはいくつかのルールが設定されています。 ルールを知らないとボーナスがなくなってしまうこともあるので、ここでしっかり確認しておきましょう。 ボーナスは出金不可、利益は出金可能 ボーナスはあくまでもGEMFOREXでの取引に使用することを前提としておりボーナス自体の出金は認められていません。 ただしボーナスを利用したトレードで得た利益についてはすべてのポジションを清算後に出金が可能です。 一度でも出金するとボーナスが消滅す

    タカタカFX|FXで暮らす元大手食品メーカー営業マンのブログ
  • 原子力安全・保安院 > 原子力安全のお知らせ

    プレス2011年3月13日地震被害情報(第19報)(3月13日8時30分現在)     プレス2011年3月13日地震被害情報(第18報)(3月13日4時30分現在)     プレス2011年3月13日地震被害情報(第17報)(3月13日0時00分現在)     プレス2011年3月12日地震被害情報(第16報)(3月12日20時05分現在)     プレス2011年3月12日地震被害情報(第15報)(3月12日16時30分現在)     プレス2011年3月12日地震被害情報(第14報)(3月12日13時30分現在)     プレス2011年3月12日地震被害情報(第13報)(3月12日11時00分現在)     プレス2011年3月12日地震被害情報(第12報)(3月12日9時30分現在)     プレス2011年3月12日地震被害情報(第11報)(3月12日7時00分現在)    

    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/03/21
    TVによく出てくる保安院のサイト。原発についての内部告発が電力会社に筒抜けで告発者が不利益を被ったという。
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • Map of Evacuation Zones Around Japan Nuclear Plant - Interactive Feature - NYTimes.com

    UPDATED March 25, 2011 The Evacuation Zones Around the Fukushima Daiichi Nuclear Plant Estimates of Possible Exposure Define U.S. Evacuation Zone The American Embassy recommended on March 17 that Americans within 50 miles of the Fukushima reactors evacuate. The recommendation was based on an analysis by the Nuclear Regulatory Commission that predicts possible radiation levels assuming conditions a

    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/03/20
    ブックマークした記憶があるのに。
  • 水道水中の放射能調査結果について@東京都新宿区 東京都健康安全研究センター

    ○ 水道の蛇口から毎日採取し、ゲルマニウム半導体核種分析装置を用いて分析しています。 ○ 降雨の場合は、数値が上がることがあります。 ○ 測定データの表示桁数を国にあわせて2桁としました。 ○ 原子力安全委員会が「原子力施設等の防災対策について」※で、飲物の摂取制限に関する指標(飲料水)を示しています。指標は、放射性ヨウ素-131(131I)が300Bq/kg以上、放射性セシウム(Cs)が200Bq/kg以上です。 *  出典:原子力施設等の防災対策について、原子力安全委員会 (昭和55年6月、平成22年最終改訂) http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/history/59-15.pdf (2.5MB) A monitoring place : Tokyo Metropolitan Institute of Public Health, Hyaku

    matsuokahajime
    matsuokahajime 2011/03/20
    東京の水道にも放射性ヨウ素や放射性セシウムが。