タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

SlackとCTOに関するmixvox-jのブックマーク (1)

  • 歴史あるSI企業でSlack導入に成功した方法――そして社内の風通しが良くなりムダや停滞感も消えていった

    Slack」はスタートアップやWeb系の企業で人気のチャットツールだ。導入例も枚挙に暇がない。一方でセゾン情報システムズのような、45年以上の歴史を誇るエンタープライズ系のSI企業で利用するとなると話は別である。筆者は2年前からセゾン情報システムズの取締役 兼 CTO、1年前からは常務取締役 兼 CTOを務めているが、社内の風通しの悪さに課題を感じ、Slackを導入することにした。Slack導入後、一時は利用者数が落ち込むような時期もあったが、今ではコミュニケーションインフラとしてすっかり定着している。稿では、Slackはなぜすばらしいのか、導入時には何が起こり、どのようなことでつまずきそうになったのか、またそれをどのように乗り越えたのかを紹介する。 小野氏が社内にSlackを導入した理由や動機については、小野氏のブログに詳しい。(編集部) 「Slack」とは Slackはチャットツー

    歴史あるSI企業でSlack導入に成功した方法――そして社内の風通しが良くなりムダや停滞感も消えていった
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/05/09
    "メールのように冒頭で「○○部長」というように相手の肩書を書くことがなく、メールにおける末尾のシグニチャのように発言ごとに所属組織が表明されることもないので、所属組織や立場よりも個人が前面に出やすい。"
  • 1