タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

footballと教育に関するmixvox-jのブックマーク (2)

  • 日本サッカーの重大な課題は、「抽象化できないこと」である。五百蔵容×結城康平対談(2) | VICTORY

    2017/10/11 11:30  VictorySportsNews編集部 10月10日のハイチ戦は、3-3と打ち合いの末引き分け。「相手がブラジルなら10失点している」と、ヴァイド・ハリルホジッチ監督も落胆を隠せない様子でした。試合内容を見ると、レギュラーの選手が出場しないと途端に約束事が見えづらくなり、適切なタイミングで適切なプレーができないシーンが散見されました。対談で五百蔵容(いほろい・ただし)氏と結城康平氏が述べた「蓄積するヨーロッパと、そうでない日」という趣旨の箇所は、はからずもハイチ戦で露呈してしまったようにも見えます。キーワードは「抽象化」です。(語り手:五百蔵容・結城康平 編集:澤山大輔[VICTORY編集部]) 対談(1) 日本代表に足りない“ポジショナルプレー”とは何か? 五百蔵容×結城康平見事にロシアW杯への切符を勝ち取ったサッカー日本代表ですが、W杯番で良

    日本サッカーの重大な課題は、「抽象化できないこと」である。五百蔵容×結城康平対談(2) | VICTORY
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/10/11
    "戻る場所もないですし、行くべき場所もないんですよ。何もないっちゃ、何もない。その状態で日本らしいサッカーは何かと説明するのはたぶん誰にもできないと思います。"
  • イビチャ・オシムの戦争観と体罰の問題について - シャロン教授のカフェ・グレーセンヴァーン大阪

    体罰問題が世間を騒がせている。 私は基的に、体育会系的なノリとは無縁の人間なので、こういった「体罰」や「しごき」といった世界のことは理解に苦しむところはあるが、とりあえずは暴力反対の傍観者として思うところはあるので、今回はそのことについて少し語ってみたい。 この手のニュースを見ると、私がいつも思い出すのがイビチャ・オシムの言葉である。 元サッカー日本代表の監督も務めたオシム氏といえば、ユーゴスラビアはサラエヴォの出身。 ユーゴのスポーツ選手といえば、戦争に翻弄されなかった人はいないが、オシムもまたその一人だった。 1992年、ボスニア・ヘルツェゴビナの連邦離脱を受けてユーゴスラビア軍がサラエヴォに侵攻。 オシム氏自身は直前に次男と、仕事でサラエヴォを離れていたため戦火に巻き込まれなかったものの、と娘が包囲された街に取り残され、2年間も離ればなれになり、塗炭の苦しみを味わうこ

  • 1