タグ

ビジネスに関するmsknのブックマーク (12)

  • アマゾン送料上げ 「プライム」への誘導狙う - 日本経済新聞

    ネット通販最大手のアマゾンジャパン(東京・目黒)が4日、配送料の体系を変更した。配送料の一部引き上げに踏み切った一方、当日配送などが無料になる「プライム会員」向けの会費は据え置き、むしろ顧客の囲い込みにつながる可能性もある。人手不足を背景に物流コストが上昇するなか、ネット通販・小売業界では配送料の引き上げが相次いでいる。アマゾンの値上げは2000円未満(税込み)の買い物が対象。通常配送で一律3

    アマゾン送料上げ 「プライム」への誘導狙う - 日本経済新聞
    mskn
    mskn 2018/04/05
    「いったん会員になれば、「支払った会費の元を取らないと損」との心理が働き、アマゾンでの買い物の頻度が高まりそうとの予想もライバル会社の間では出ている。」
  • 日本の社員は「雑用」多すぎ ワークス牧野氏 - 日本経済新聞

    「日人の生産効率が低い、という言葉には疑問がある」。人事・総務といった「バックオフィス」業務を効率化する統合基幹業務システム(ERP)で国内シェア首位を誇るワークスアプリケーションズの牧野正幸最高経営責任者(CEO)は、「バックオフィス業務を改善すれば、日企業の生産効率は飛躍的に向上する」と話す。「企業の現場レベルでみると、日人は世界でも飛び抜けて優秀だ。しかし、そこがジレンマにもなってい

    日本の社員は「雑用」多すぎ ワークス牧野氏 - 日本経済新聞
    mskn
    mskn 2017/10/07
    「つまり、日本が改善すべきなのは「庶務」と呼ばれる日々の雑務の効率なのです。」
  • 仕事の依頼を受け20万円で見積りを出したら『他の方から13万・15万での打診がある』と言われた→それに対しての切り返しが素晴らしいと話題に

    仕事の依頼を受け見積り金額を提示したら暗に値切られてしまった…それに対しての切りかえしが話題になっています。 大橋博之@インタビューライター @garamonmini 20万円で見積もりだしたら『他の方から、13万円・15万円での打診があります』との返事。 『そうですか、では、私の見積もり額を30万円に訂正しておきます』と返しておいた。 2017-08-13 07:04:17

    仕事の依頼を受け20万円で見積りを出したら『他の方から13万・15万での打診がある』と言われた→それに対しての切り返しが素晴らしいと話題に
    mskn
    mskn 2017/08/15
    「切り返しが素晴らしい。」
  • 松下幸之助「経営に失敗する理由はひとつだ」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    松下幸之助「経営に失敗する理由はひとつだ」
  • 日本企業CEO、9割弱が今後1年間の戦略見直しを見込む--8割が技術革新戦略見直しに意欲

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます プライスウォーターハウスクーパースの調査によると、日企業の最高経営責任者(CEO)の86%は今後1年間で企業戦略の見直しを見込んでいるという。具体的にはリスク管理アプローチの変更が79%、研究開発(R&D)と技術革新の戦略の見直しが79%と高い意欲を見せているとしている。 CEO自身が今後時間を割きたい分野として、組織の効率改善(73%)や戦略策定とリスク管理(67%)を挙げる回答がグローバル全体(それぞれ62%、54%)より多いという特徴になっている。今後1年間の事業再編の計画では、新たなジョイントベンチャーや戦略的提携を挙げる回答が64%と高く、グローバル全体の比率(49%)を大きく上回っている。 今後1年間の自社の成長に自信があ

    日本企業CEO、9割弱が今後1年間の戦略見直しを見込む--8割が技術革新戦略見直しに意欲
  • [ITpro EXPO 2011]「ITリーダーは俯瞰的な眼で情報設計すべき」---ガートナー ジャパンの山野井VP

    ITリーダーの条件は俯瞰的な眼で情報設計ができるかどうかだ」。都内で開催中の「ITpro EXPO 2011」に、ガートナー ジャパンの山野井聡リサーチ部門代表 バイスプレジデント(VP)が登壇(写真)。「3年後に勝ち残るITリーダーの条件」と題して講演した。 山野井VPは次の世代のITリーダーが備えるべき条件として2つの能力を提示した。1つは俯瞰的な眼で情報設計ができる能力だ。「情報設計と業務設計をどちらも高い水準でこなせるのが理想だが、今後は情報設計の重要性がより高まる」。 もう1つはITベンダーを管理する能力だ。具体的には、提案や見積もりなどをきちんと評価できる目利き力を指す。「ITベンダーとのやり取りで適切な質問ができるかどうかは8割が交渉力にかかっている。テクノロジーの知識は2割に過ぎない」。 そのうえで山野井VPは「外部のコンサルタントなどを活用して、企業としてこうした能力を

    [ITpro EXPO 2011]「ITリーダーは俯瞰的な眼で情報設計すべき」---ガートナー ジャパンの山野井VP
  • IBM Products

  • With-D

    Copyright © 2007-2018 With-D - http://with-d.net All Rights Reserved.

  • 新聞への公的支援は必要か? 日経新聞赤字転落で考えた | 岸博幸のクリエイティブ国富論 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 新聞への公的支援は必要か? 日経新聞赤字転落で考えた これまでコーナーでは何度かに渡り、米国の新聞が直面する危機的な状況(読者離れと広告離れ)について説明してきました。それに対して、新聞社は基的に自助努力で乗り切ろうと頑張っているのですが、米国の連邦議会では、例えば新聞社のNPO化による税制上の優遇や、独占禁止法の緩和による業界再編の促進などの救済策が議論されています。米国では、新聞危機は社会的な問題にまでなっているのです。 日でのおバカな議論 もちろん、新聞危機の状況は日でも変わりません。相対的に盤石に見えたあの日経新聞ですら、2009年6月中間期の連結決算では赤字に転落しました(2000年12月期の連結決算開示後、中間期としては初の赤字)。今や日のすべての新聞社が苦しんでいると言っても過言ではないでしょう。 そうした中、8月下旬の毎日新聞にすごい論調が出ま

  • Twitterはビジネスプラットフォームになるか

    140文字で「今、何をしているか」をつぶやきあうコミュニケーションサービス「Twitter」への注目度が高まっています。Twitterは2007年に米国でスタートしましたが、ここにきて芸能人や作家、政治家など利用者の裾野が日でも広がり、企業のマーケティング活動などにも使われ始めています。 自社コンテンツへ誘導したり、プレスリリースなどを流したり、カスタマーサポートに利用したりと企業によるTwitter利用の形はさまざまです。Twitter側も企業をサポートする有料プランの準備を進めています。 Twitterはマーケティングプラットフォームとして定着するのでしょうか。それとも一時期のSecond Lifeのようにバブルで終わってしまうのでしょうか。パネリストの皆さんの意見をお聞かせください。読者の皆様のコメントもお待ちしております。 アメリカだと、セレブな個人が使ってるどうこうっていうフェ

    Twitterはビジネスプラットフォームになるか
  • ITmedia Biz.ID:Getting Things Done(GTD)まとめ

    Getting Things Done(GTD)まとめ ストレスフリーの仕事術、GTD(Getting Things Done)。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? Biz.IDでは、GTDを活用して仕事の生産性を上げるビジネスパーソンを応援します。 今ならできるGTD 「将来の目標」は「日々の仕事」の中にあり デビッド・アレンさんは「日々の仕事を片付けられないと、将来の目標など見えてこない」と言います。日々仕事に追われていたりストレスにさらされていると将来のビジョンは描きにくくなります。(2008/12/31) GTDでつまずきやすい「プロジェクト」って? GTDで分かりにくい概念のひとつに「プロジェクト」があります。6つのレベルでやるべきことを見直す「Horizontal Model」で考えると、プロジェクトの活用法が見えてきます。(

  • 日販とトーハン、2大取次が寡占する日本の出版流通事情

    著者プロフィール 長浜淳之介(ながはま・じゅんのすけ) 兵庫県出身。同志社大学法学部卒業。業界紙記者、ビジネス雑誌編集者を経て、角川春樹事務所編集者より1997年にフリーとなる。ビジネス、IT、飲、流通、歴史、街歩き、サブカルなど多彩な方面で、執筆、編集を行っている。共著に『図解ICタグビジネスのすべて』(日能率協会マネジメントセンター)など。 日の出版流通の際立った特徴は、日出版販売(日販)とトーハンという2大取次(出版業界では卸売業、問屋)が君臨していることである。この2社の売り上げがいかに突出しているかは、取次上位7社の直近の年商を見てみれば一目瞭然だ。 出版社上位4社の年商は『新文化』の決算記事によると、講談社1350億円、小学館1275億円、9月に新しい決算が出る集英社が1376億円、角川グループホールディングスが映像事業339億円を含んで1416億円。 書店上位5社の年

    日販とトーハン、2大取次が寡占する日本の出版流通事情
  • 1