タグ

宗教に関するna23のブックマーク (207)

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    na23
    na23 2009/05/11
    近代やポストモダンの宗教性が存在すればよいのだが、それがないために呪術や神話の段階まで退行するのが問題。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

    na23
    na23 2009/05/10
    「護法魔王尊は、魔王尊とも呼ばれ、地球の霊王とされ、650万年前に、金星から地球に降り立った、サナトクラマであると言われています」誰がこの伝奇小説みたいな設定を持ち込んだんだろう。
  • 日本が終わっている本当の理由

    が終わっている理由を個人的に書きます。 名乗るまでもない者なので、匿名ですいません。 ちょっと勇気がいりましたが、偉い方、若者が 一人でも読んでくれれば幸いです。 ブクマを期待してるわけではありません。 司法、行政、マスコミとも解決できない問題であるので こちらに書かせて頂きます。 問い合わせる機関、相談する場がないんですよね。 誰も問題に対処しない…長年。 問題あったらすみません。 予備校生として上京した中、3日で宗教団体につかまりました。 白昼堂々、交番もある高田馬場という駅です。 相手は早大生だったので、何度も断りましたが、弱い立場の予備校生、 信用したというか。押し切られた感じですね。田舎出身の未成年なので、人間的にも未熟でした。 信仰をしてる人で悪い人はいないだろうみたいな。警察の前で堂々と悪いことしないだろうみたいな。 その後、入るのになんだかんだとお金が20万くらい、かか

    日本が終わっている本当の理由
    na23
    na23 2009/05/05
    免疫がなさすぎる。
  • 聖書の中で人を一番殺してるのは誰なの? 意外なグラフに欧米人の反応は… : らばQ

    聖書の中で人を一番殺してるのは誰なの? 意外なグラフに欧米人の反応は… 殺人は、人の為し得る罪の中で、もっとも重い罪のひとつですが、世界一読者の多いといわれる聖書にも、人を殺したり殺されたりというエピソードがあります。 では、人をたくさん殺してるのは誰なのか。 わざわざそれをチェックした人がいるようで、そのグラフが話題に上っていました。 聖書の中で、人を一番殺してるのは誰なの? 神様:2,038,344人 悪魔:10人 圧倒的に軍配が神様に上がりました。 やはり人をお創りになった(と言われる)神様ですと、自由に失敗作は殺してもいいのかもしれません。 このグラフを見て、海外サイトでもたくさんコメントがついていました。 一部抜粋してご紹介します。 ・これに加えて、神の名の下に死んだ人々の人数を入れるとまさに驚異的だ。 ・10人殺したら極悪人だが、200万人殺したら救世主なのか。どうなってるんだ

    聖書の中で人を一番殺してるのは誰なの? 意外なグラフに欧米人の反応は… : らばQ
    na23
    na23 2009/05/03
    サタンは人間を殺したら商売にならないので共生しているみたい。
  • 美しさの中を歩め(2): スピリチュアルにおける「軽さ」と「重さ」

    na23
    na23 2009/03/25
    召命体験とか
  • エホバの証人と輸血の話 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMの日記のブックマークコメントでだいぶん混乱がみられるので、一応の情報提供。 まずわたしの立場から説明しておくと、私はいまは正教会に通って勉強している身ではあるけれど(洗礼は受けていない)、子どもの頃はエホバの証人の研究生だった。そちらでもやはり洗礼(バプテスマと彼らは呼ぶ)は受けていない、でもまあ幼稚園くらいから親に連れられて週に三度の勉強会に出ていたせいで(彼らの用語では「集会」)家庭戸別訪問にたまに参加したり、それから後年自分の手術に際して輸血拒否したくらいにはずぶずぶに信者のようなものだった。すでに高校受験に際して集会にはいかなくなったとはいえ、私がほんとうに彼らときっぱりすっぱり縁を切れたのは、結婚して、30になる少し前だったと思う。幼少期のカルト系新宗教の影響を断ち切るのはかくも難しい。まあその話はおいて。 というわけ

    エホバの証人と輸血の話 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • スピリチュアル哲学研究室: 科学と宗教の関係

    na23
    na23 2009/02/28
    ウィルバー5はそんなに狭い料簡ではないす。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    na23
    na23 2009/02/28
    原始的な宗教発生の現場…みたいな。それもパターンではある。
  • あつじ屋日記 夢には夢のオトシマエ

    na23
    na23 2009/02/21
    よい話だ。さすがラマナである。
  • NVK publishing maga all

  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    na23
    na23 2009/01/22
    傾向みたいなのはあるようだが、団体としての答えに意味を見だすこともまたひとつの偏見だろう。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    na23
    na23 2009/01/18
    エレウシスの儀式に使われた部屋
  • 定額給付金に物申す! - 深町秋生のベテラン日記

    小ネタ。 定額給付金を閣僚がもらうのかどうかという、大変どうでもいい問題が話題になっているようだ。高所得者が受け取るのはさもしいとかなんとか。 たしかになんの制限もなくあらゆる人間にばらまくのは反対だ。私もそのあたりにぜひ意見したい。たったひとつだけである。 「宗教団体への喜捨に使うのは不可」というのはどうか。宗教団体にくれてやっても景気に影響を与えられないぞ。 いやそれとも影響与えるのか。ちょっとは。まあ創価学会が嫌いなだけなのだけれど。池田大作に名誉学位を与えるための大学援助費とかに使われるだけだろ。どっか外国の。あといつも対談相手が微妙だよな。この間はゴルバチョフと対談してたよ。ゴルビーお金好きだからな。ピザ屋のCMに出ちゃうくらいだし。税金が回りまわってゴルビーのギャラになるのだろうか。なんかいやだな。まあ今年は都議選と衆院選もあるからなにかと入用なのかもしれないが。税金が選挙対策

    定額給付金に物申す! - 深町秋生のベテラン日記
    na23
    na23 2009/01/17
    まったく、お布施にされたらまったく給付の意味なしだ。そうなったらもう笑うしかない。
  • 英国の公共交通機関で「無神論」キャンペーン | エキサイトニュース

    1月8日、英国の公共交通機関で「無神論」キャンペーン。写真はロンドンのバスに掲げられた広告。6日撮影(2009年 ロイター/Andrew Winning) [ロンドン 8日 ロイター] 英国の無神論者が今週、同国の公共交通機関で「神は存在せず」と通勤客らに呼び掛ける広告キャンペーンを立ち上げ、話題となっている。  英国全土の都市で運行する800台のバスとロンドンの地下鉄の車内に貼られたポスターには、「おそらく神は存在しない。心配することを止めて人生を楽しもう」と書かれている。  無神論推進派で作家でもあるリチャード・ドーキンス氏は、宗教に関心を持ち過ぎることが幻滅につながるということを示す手助けになればと、今回のキャンペーンを支援する理由を語った。  同国の宗教界では、英国教会の存在が大きく、一部の司教らが議会の上院に相当する貴族院の議席を占めている。  コメディアンで同キャンペーンの主

    na23
    na23 2009/01/10
    神といっても見えてるものがみんな違う。ドーキンスにとっての神は「人格神」なんだろう。
  • 404 Blog Not Found:「人類最大の敵」 - 書評 - 人類は「宗教」に勝てるか

    2009年01月02日01:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 「人類最大の敵」 - 書評 - 人類は「宗教」に勝てるか 長いこと書評しそびれていたのだけど、 人類は「宗教」に勝てるか 町田宗鳳 実に苦く、そして「いい」タイミングでもあるので。 404 Blog Not Found:News - 開けたくもないし、ましてやめでたくもないけど 数多い「反」宗教の中で、最強の一冊である。 書「人類は「宗教」に勝てるか」は、神学者による反宗教、いや非宗教。 それも、ただの神学者ではない。 著者略歴 町田 宗鳳 1950年京都府に生まれる。14歳で出家し、以来20年間、京都の臨済宗大徳寺で修行。1984年に寺を離れ渡米。ハーバード大学神学部で神学修士号およびペンシルヴァニア大学東洋学部で博士号を得る。プリンストン大学東洋学部助教授、国立シンガポール大学日研究学科准教授、東京外国語大学

    404 Blog Not Found:「人類最大の敵」 - 書評 - 人類は「宗教」に勝てるか
    na23
    na23 2009/01/03
    一神教だからダメとかいう問題か?本に書いてあるにしてもさ。
  • ロゴス的世界とその仏 19 - 安愚多楽

    na23
    na23 2008/12/07
    非常に濃いのだが…
  • 宗教都市 天理の巨大建築群と、神のニワトリ群! - ココロ社

    地理の時間で、都市の成り立ちを習うとき、アメリカのソルトレイクシティなどといっしょに、日本代表として奈良県の天理市を覚えたものの、みなさまとっくにお忘れかもしれません…が、この天理市、天理教の信者ではない人がぶらりと訪れても感激できる、とてもいい場所であることを全力で訴えたいです! 前に2ちゃんのどこかで、「ヨーロッパの宗教建築を見に行く暇があったら天理も行ってみろよ」的なコメントがあって、ヨーロッパに行ったことないけど激しく同意です! ―そんなこんなで、前置きが長くなってしまいましたが、6月に天理に行ってきたので報告させていただきます。 奈良から10分少々、「ようこそおかえり天理へ」 奈良から電車で10分少々で早くも天理に到着。おなじみの「ようこそおかえり天理へ」の看板を見て、信者でもないのに、心の中で「ただいま〜」と呟きつつ、右手に見える商店街に入り、天理教の部を目指します。 ▲商店

    宗教都市 天理の巨大建築群と、神のニワトリ群! - ココロ社
    na23
    na23 2008/11/15
    こんなスケールの建物があまり知られずに存在する不思議。
  • 出口王仁三郎 - Wikipedia

    出口 王仁三郎(でぐち おにさぶろう、1871年8月27日〈明治4年旧7月12日〉 - 1948年〈昭和23年〉1月19日)は、新宗教「大」の二大教祖の一人。肩書きは「教主輔」、尊称は「聖師」。 概要[編集] 出口王仁三郎は、大において聖師と呼ばれる[1][注釈 1]。強烈な個性と魅力とカリスマを持っていたとされ、メディアを含め様々な手法を駆使して昭和前期の大を日有数の宗教団体に発展させた[2]。その一方で奔放な言動により敵対者から多くの非難も浴びる[3]。評価は現在でも定まっていない[4]。「国家神道」と相容れない教義を展開した大は危険勢力として政府の弾圧を受け、自身も7年近く拘束された[5]。太平洋戦争終結後は教団の再建に尽力するも病により死去した。その思想と布教方法は戦後の新宗教に大きな影響を与えた[6]。 読み方について「わにさぶろう」とされることもあるが、正しくは「おに

    出口王仁三郎 - Wikipedia
    na23
    na23 2008/10/31
    「蒙古に大本教の王国を作ろうとしていた」『満州国演義』より
  • 文字と神聖王 - アヴァンギャルド精神世界

    na23
    na23 2008/09/20
    神道って融通が利きすぎて、なんでもありの原始宗教と同じ精神世界を形成している感じだよな。精神構造の探索マップがそのまま神話。つーことは今でもそれは生きているわけだ。
  • わたしは歩く - 楽しい日記

    わたしが幼稚園に入園する前から、入園してしばらくするまで、約1年のあいだ母はうつ病だった。 1番ひどい時期は、家から一歩も外に出られなかった。 回復してきた頃には、薬の副作用で(当時処方されていた薬なので今病院で処方される薬はもっと副作用も軽減されていると思うけど)、元よりひと回りくらい太っていた。 まだ、近所付き合いが当たり前の時代で、私道を囲むようにコの字型に8軒ほど建っていた、わが家を含む一軒家は、どこの家も当たり前のように夫がいて、子どもがいた。 年の近い子どもたちは一緒に遊び、専業主婦たちは私道で井戸端会議をしていた。 母のうつ病時代、近所の人たちは、まだ小さいわたしや、母をいろいろと助けてくれた。 わたしを幼稚園に送り迎えするのを順番でしてくれた。 ひとりでは出かけるのが困難な母を病院に連れて行ってくれる人や、パチンコに連れて行ってくれる人、新興宗教団体の拠地に連れて行ってく

    わたしは歩く - 楽しい日記