タグ

検索に関するnazokingのブックマーク (66)

  • ソーシャルブックマークを元にした新しい検索エンジンzniff - huixingの日記

    ソーシャルブックマークを元にした新しい検索エンジンzniffはspurlのユーザーによって集められたブックマークが元になっている。 What you see is the very first version of a new breed of search engines. A search engine that uses human information from normal internet users to find and rank web pages. The results you see here are from a collection of roughly 1.5 million bookmarks gathered by the users of the Spurl.net bookmarking service. http://www.zniff.com/

    ソーシャルブックマークを元にした新しい検索エンジンzniff - huixingの日記
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    ソーシャルブックマークを元にした新しい検索エンジンzniffはspurlのユーザーによって集められたブックマーク
  • 10x10 / 100 Words and Pictures that Define the Time / by Jonathan J. Harris

    100 Words and Pictures that Define the Time. This is Now | About 10x10 | Developer? | Press

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    1時間ごとに更新される100枚の写真が掲載されており、訪問者はこの写真を使ってトップニュースに目を通せる
  • サイト検索にも使えるオンラインブックマーク「BlogPeople Tags」 - 日経トレンディネット

    ブログ情報ポータルサイト「BlogPeople」を共同で運営するファンコミュニケーションズとアイビィ・コミュニケーションズは2005年2月22日、オンラインブックマーク共有サービス「BlogPeople Tags」のベータ版をリリースした。BlogPeopleに会員登録(無料)することで利用できる。 BlogPeople Tagsは、ニュースや気になるサイトを、ブラウザーの「お気に入り」のようにオンライン上のブックマーク集として管理できるサービス。オンラインで管理することで、異なるパソコンやブラウザーからでも同じブックマークを利用できる。 テーマごとにフォルダ作成してブックマークを分類したり、ブックマークごとに「tag」と呼ばれるキーワードを付けて分類したりできる。tagは複数付けられるので、様々な切り口でサイトを分類したり、検索したりできる。 ユーザーが作成したブックマーク集は公開されて

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    ユーザーが作成したブックマーク集は公開されており、自分が付けたtagをBlogPeople Tags登録サイト全体で検索して
  • ここギコ!: セマンティックWEBは成功する…かも

    Folksonomyが熱い昨今ですが、 タグ付けって精度の粗さはあるとは言え、明らかにメタデータ付与行為ですよね。 でも皆喜々としてタグ付けしているのを見ると、セマンティックWEB懐疑派の言う「メタデータなんて誰も付ける訳ないやんけ」という前提は、実は間違っていたんじゃないかと思いました。 今までは、少なくとも私の知るところでは、セマンティックWEB肯定派からの反論ですらこの前提は受け入れて、「(ブログでRSSが隆盛したように)人がメタ情報を付けなくても、ツールが支援して付けてくれるようになるんだ」といった類のものでした。 ですが、実はそもそもそんな前提自体根拠がなくて、先にある程度の実装があって、(データ付与という)苦労をしてもそれに見合うリターンがあるような状況では、人は苦労を惜しまないのでは、という気がしてきました。 考えてみると、今のWEBのHTMLタグ付けだって、もう当たり

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    メタデータ付けが面倒だとか何とか言うその前に、先にメタデータによる検索が登場して、メタデータを付けな
  • 全文テキスト検索エンジン フレイヤSX

    FreyaSX は Freya をベースに開発された検索エンジンです。 Freya は、 原田昌紀さん がその昔開発された全文テキスト検索エンジンです。 FreyaSX は 産業技術総合研究所において、 DeleGateの作者が開発しています。 主に以下のような特徴があります: C++ だけで実装されていて、索引ファイルの作成が高速です Unix でも Windowsでも動作し、索引ファイルはポータブルです N-gram 方式に基づいていて、(原理的には) 検索洩れがありません 文書データの収集・抽出・文字コード変換は、DeleGateで実現しています ウェブブラウザ向けの(標準)インターフェイスは以下のような感じです↓ (「検索」ボタンを押してみて下さい) リリース ダウンロード インストール手順と簡単な使用例 2014-08-18 FreyaSX-0.99.18 -- ロボット系の修正

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    全文テキスト検索エンジン。原田昌紀さん がその昔開発されたFreya をベースに開発。産業技術総合研究所にお
  • Omicron namapo

    C# C#でなまず 有野が作っている、メーラー。 ただ、メールの送受信はまだ(最後まで?)出来ない。 質はなまずクライアントであってメーラでは無いのだが。 これはhowmから始まる俺的最強環境の一環として作った物で、 私がhowmの質と思う思想により作られている。 なお、gmailとかoperaのメーラとかワンダーラストのなまずが似てる、 といううわさは聞くのですが、あんまり知りません。 同じ時期に皆が同じような物を別々に作っている、 というのは興味深いですね。ってワンダーラストは結構昔なのかな。 バイナリはhttp://mymble.denpa.org/namapo.lzh に。 思ったより反響があったのでソースもアップします。 http://mymble.denpa.org/namapo/namapo_NET_rev.14.lzhうわ、また.が入っちゃった。revの後も_か。 従来

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    フォルダ分けではなく検索で整理するメーラ(メール送受信機能はない)
  • A9.comのYelloPageサービスを成し得た本質は「人」 | Entrepreneurshipを探る旅

    昨年、スタンフォード大学でJeff Bezos氏の講演を聴いたときに知ったAmazon.comの検索エンジンA9.com。すぐに使ってみたのだが、特に驚くような体験ができたわけでもなかったため、その後あまり気に留めていなかった。先月、そのA9.comがYellow Pageサービスを始めたというニュースを聞いたときにも、「そういえば、YellowPageサービスというのは、お金になるんだよなー」という程度の認識しかなかった。 今日、またJeff Bezos氏の講演を聴いて、実際にそのサービスを目にして、その面白さと便利さを思い知った。たとえば、シリコンバレーにある紀伊国屋書店の検索結果を見ると、見慣れた建物が写っている。地図と店の構えに加えて、そこに近づくまでの風景なども画像として記録されている。また、その画像の中から、どの画像が一番であるか選択するといったことや、お店の印象などを記載する

    A9.comのYelloPageサービスを成し得た本質は「人」 | Entrepreneurshipを探る旅
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    シリコンバレーには、飛び抜けて優秀な人がいて、それを人的なネットワークが支えているのである。その両方
  • http://icrouton.as.wakwak.ne.jp/pub/kks/cnamazu.html

  • @IT:“人の評価”“信憑性の高い情報”で飲食店を検索、gooラボ

    NTTレゾナントと東京大学生産技術研究所(東大生研)は1月28日、gooの公開実験用サイト「gooラボ」で、新しいコンセプトによる飲店情報検索サービスの実証実験を開始した。実験名は「店舗情報検索エージェント実験(グルメ版)」。東大生研が研究するウェブマイニング技術gooグルメで提供している6万件の飲店情報サービスに組み込んだ。 現在よく使われているサーチエンジンは、検索キーワードを打ち込み、ヒットしたWebページを何らかの基準(例えば閲覧数の多さなど)で順位をつけて提示する。この場合、質問(あるいは検索キーワード)が簡潔で、それに答えるWebページが存在している場合には有効だが、「キーワードの選択が難しい」「文書が一覧として返され、結果が多すぎて読みきれない」などの難点もある。 今回、NTTレゾナントと東大生研が行う実験で使用する検索技術は、1つの文書(やWebページ)だけでは答えら

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    客観的な事実を基に、goo独自の評価基準(情報量、住所、電話番号など店舗の基本情報の記載、重要なキーワー
  • 404 - gooラボ

    お探しの情報は見つかりませんでした。 gooラボ gooトップ 同じ状態が続く場合はお手数をおかけしますが、goo事務局までお問い合わせください。 goo事務局

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    多くのサイトで取り上げられていること、取り上げられているサイト内に他にも多くの店舗が掲載されているこ
  • http://japan.internet.com/busnews/20050207/8.html

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    Google Local、地域検索(ローカルサーチ)の重要性。地域情報+キーワードで検索したユーザーの方が目的ページ
  • Estraierのestxviewにpage機能をつけるPatch : blog.nomadscafe.jp

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    Estraierのestxviewにpage機能とboolunitをオプションで操作できるようにするPatchを作成しました。
  • 下柳泰三の「今週のヨカッタ!!」 アイディアとデザイン見て楽しめて投稿できるサイト「マイデザイン」

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    都立図書館や県立の図書館、「Jcross」のように民間の会社。民間だと大学まで調べてくれるものも。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    階層的な分類法をじっくり検討して決定する委員会があるわけではなく、思い付いたタグをすぐに追加している
  • goo、絞り込み検索用の追加キーワードを表示する「付け加えるなら」機能

    「ヨン様」と入力すると、追加キーワード候補に「ドラマ」「写真集」「マフラー」など、訂正候補に「ペ・ヨンジュン」と表示される NTTレゾナントは4日、同社が運営する検索サービスgooにおいて、追加キーワードを表示する機能「gooキーワードアシスト」ベータ版を公開した。Web検索のキーワード入力時に、その単語と組み合わせることで絞り込み検索が可能になる。 検索窓に入力したキーワードの後ろにスペースを入力すると、検索窓下部に追加キーワード候補が一覧表示される。追加キーワードは、gooのWeb検索で過去2週間に検索されたキーワードのデータをもとに、一定数以上のユーザーが利用した組み合わせの上位を反映する。このほか、同音異字のキーワードや固有名詞で表記間違いが多いキーワードの訂正候補を表示する機能もある。 例えば、「ヨン様」と入力すると、追加キーワード候補として「付け加えるなら‥『ヨン様 ドラマ』『

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    検索窓に入力したキーワードの後ろにスペースを入力すると、検索窓下部に追加キーワード候補が一覧表示され
  • Introducing Y!Q BETA

    An entirely new way to search - using context to add relevance Users search "at the point of inspiration," from the page they are reading Add it to your site to give users convenient, related searches Quick, easy and free! Learn more about Y!Q | Discuss with Others Try Y!Q Search Now Click on the "Search Related Info" link below to see how Y!Q adds context from published content to searches. Baseb

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    関連する情報を検索できる
  • MS、新しい「MSN Search」を正式始動

    Microsoftは2月1日、初めて完全に自社開発した検索エンジン「MSN Search」を世界各国で立ち上げたことを明らかにした。新しいMSN Searchは10の言語に対応し、25の地域向けに提供される。日語版は年内に公開する予定。 米国のコンシューマーは、デザインを刷新したMSNのトップページ(http://www.msn.com)からこの検索エンジンを利用できる。新しいトップページは従来よりもルック&フィールがすっきりし、レイアウトが簡素化され、情報がより迅速に見つけやすくなっているとMicrosoftは発表文で述べている。MSN Searchはトップページのより目立つ位置に置かれ、Web、ニュース、画像、音楽デスクトップ、Microsoft Encartaを手早く検索できるタブが付いている。 新しいMSN Searchには以下のような機能がある。 Microsoft Enc

    MS、新しい「MSN Search」を正式始動
    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    新しいMSN Searchには以下のような機能がある。Microsoft Encartaからのインスタントアンサー、MSN Musicからのインスタ
  • 数量の比較 - Wikipedia

    指標は、おおまかな比較に用いられる。ある2つの数値の指標が1違うならば、その2つの数値のどちらかは、もう一方より10倍程度大きい。2違えばおよそ100倍になる。指標が同じ2つの数値は、同じ程度の大きさであり、その差は10倍未満である。 直観的に言えば、指標はその数値の桁数である。より正確には、その数値の常用対数の整数部分が指標となる。たとえば、4000000 の常用対数は約6.602なので、その指標は6である。指標は対数スケール上でのおおまかな位置を表す。 右[どこ?]の一覧に掲げられている各ページには、物理量ごとに、様々な数量を“order of magnitude”で分類したリストが掲載されている。これは、よく知られているものの大きさの直観的な感覚を得るのに役立つ。各ページにはSI単位がSI接頭語とともに使用されている。SI接頭語もまた、order of magnitude の一種であ

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    Wikipedia の記事を数量軸でインデックス化
  • preston-net.com - preston net リソースおよび情報

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    A8の写真だけを取り出してパノラマ写真を作成するa9: Run up and down the street
  • http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/cl/2005-01-31-5.html

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    gonzui-import すれば php もサポートされると思います。php の tokenizer を一から書くのではなく、php が提供している