タグ

ブックマーク / www.arclamp.jp (2)

  • 儲ける構図 (arclamp.jp アークランプ)

    先日のZope Weekend 5にて、オープンソースCMSという内容のパネルディスカッションに、Java系CMS代表(?)ということで参加してきた。その話題で、いくつかエントリしたいことはあったのだが、まずこの話題から。パネルディスカッション中、モデレーターの桜井さんから、「なぜ、Javaが企業システムに良く使われるのか」ということが指摘された。僕の答えは、簡単に言えば「企業が儲ける構図がはっきりしているから」というものだ。いかにも、卑下した答えに聞こえたかもしれないが、やはりきちんとこのことを理解していないといけないことだ。 儲ける意味とは まず、企業が儲けられる意味とは、どういうことだろうか。当然のことながら、ほとんどの企業は営利目的であり、株主の利益になることをすべきだ。だから、儲けるというのは、当然の目標になる。企業にまったく永続性がなければ、安心してベンダーを採用することなん

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    仕様と実装が分離しているのでユーザー企業は安心してベンダーのミドルウェアを買える。ベンダーはすべて自
  • Skype APIをJavaから使う (arclamp.jp アークランプ)

    Skypeは、P2Pのインターネット電話ソフトウェアだ。その音質の高さから話題になっている。しかし、こいつをただの電話やメッセンジャーと同じにしてはいけない。プラットホーム化するSkype:アリエル・ネットワーク徳力基彦氏、Skype社Vincent Shortino氏インタビューでも指摘しているが、 Skypeは音声データのプラットホーム、標準規格を提供しかかっている段階にあると見てよい。 ということなのだ。そこで、SkypeをJava経由で使ってみた(※なぜJavaからなのかといわれれば、僕がそれしか分からないから)。 JavaからSkype Access APIをいじる Skypeは、Windows上でのAPIが公開されており、WindowsのSendMessageを使うことで利用できる。また、API自体もHTTPのように文字列のメッセージでやり取りをする単純なものなので、ベースの

    nazoking
    nazoking 2005/07/02
    JSkype
  • 1