タグ

はてなに関するnekotankのブックマーク (297)

  • “度付き、出たんどす” PC専用メガネ「JINS PC」の新作を京都でPR! - はてなニュース

    PCのディスプレイが発する「ブルーライト」から目を守るPC専用メガネ「JINS PC」に、“度付きバージョン”が登場。さらに6月15日(金)には、待望のクリアレンズ型が加わりました。JINS PCを広めるべく“全国行脚中”のJINS広報さんが、半年前からJINS PCを愛用中のはてなエンジニア「やんべ」(id:yanbe)のもとへ来訪! 一緒にPRの旅に乗り出しました。「京都の人たちにもっとJINS PCを使ってほしい!」という広報さんのお願いに協力してくれた“意外な人物”とは……?? 記事の最後には、JINS PCが当たるプレゼント企画もあります! (※この記事はジェイアイエヌの提供によるPR記事です) http://www.jins-jp.com/jins-pc/ JINS PCの公式サイト 2011年9月に発売されたJINS PCは、PCやスマートフォンなどのディスプレイが発する「ブ

    “度付き、出たんどす” PC専用メガネ「JINS PC」の新作を京都でPR! - はてなニュース
    nekotank
    nekotank 2012/06/16
    度ありにレンズ交換できるなら欲しいw
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。9月4日(月)〜9月10日(日)〔2023年9月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 OpenInterpreter / ついにAIがガチのアシスタントに!これは凄い、というか凄すぎる|shi3z 2位 元給営業マンが「ホーユー」の学校・警察での給提供停止騒動の原因をざっくり解説してみた。 - Everything you've ever Dreamed 3位 横向きA4サイズの現代アート。霞が関の「ポンチ絵」はどうして生まれたか? その知られざる使命とは|narumi 4位 ダイヤモンドにかかった魔法が解ける日。天然ダイヤの終焉?|nayadia 5位 小児性愛者だけど生きるのが辛い 6位 ジャニーズ事務所、ブランド名を温存について(9/8追記) - はてブの出来事 7位 (

    はてなブックマーク開発ブログ
  • 朝昼夜、自宅やオフィスでできる“スキマ時間”活用法 - はてなニュース

    朝起きてから出かけるまでの間、通勤時間、夜寝る前など、ちょっとした“スキマ時間”を有効に使うアイデアを紹介します。「忙しくて余裕がない」という人にこそオススメです。 ■ 朝時間をとことん有効活用! 「早起きは三文の徳」ということわざの通り、朝早く起きるとさまざまなメリットが生まれます。 ▽ スキルアップ、健康管理にも!今日から始める「朝時間」活用術 - はてなニュース ▽ 運動、仕事趣味――“朝活”を楽しむためのエントリー集 - はてなニュース スッキリした気分で1日をスタートするために、シャワーやストレッチを試してみましょう。いつもより少し早い時間に家を出て通勤ラッシュのピークを避ければ、満員電車のイライラを解消できます。長い通勤時間は、読書やメール処理などに使えます。 「朝はバタバタしていて時間がない」という人は、無駄な“ロスタイム”がないか見直してみましょう。無理に早起きをしなくて

    朝昼夜、自宅やオフィスでできる“スキマ時間”活用法 - はてなニュース
  • はてながいま、「はてなブログ」を作る理由

    はてなが新サービス「はてなブログ」のβ版を公開した。Twitterなどが台頭する中、清々しいほどの直球の「ブログ」を開発する狙いを近藤社長と開発を担当したディレクターの大西さんに聞いた。 はてなの新サービス「はてなブログ」のβ版が11月7日、公開された。現行の「はてなダイアリー」は、8年の歴史を持つ老舗ブログサービス。その間、SNSTwitterなど新しいサービスが次々と登場してきた。しかし2011年、はてなが投入してきたのは清々しいほどの直球、「ブログ」だった。30代男性ユーザーが目立つダイアリーに対し、「子育てするお母さんにも使ってもらえるようなシンプルなブログ」を目指すという近藤淳也社長(36)と開発を担当したディレクター、大西康裕さん(36)。その真意を聞いてみた。 「絶対に必要な機能しかつけない」 「僕には子供がいるのですが、保育園の集まりで『ブログサービスやってます』と自己紹

    はてながいま、「はてなブログ」を作る理由
  • はてなブックマークを持ち歩こう!キャンペーン

    公式iPhone®およびAndroidアプリケーション「はてなブックマーク」が外出時でも、もっと便利に使えるツールとしてパワーアップしました。 自宅のPCで気になる記事をブックマークしておいて、外出先で気になったときに、スマートフォンを使ってすぐ検索、といった使い方が可能です。 はてなブックマークを持ち歩いて、もっと便利なスマートフォン生活を体験しよう! iPhoneおよびAndroidアプリケーションでも自分のブックマークを検索できるようになりました。 自分のブックマークの上にある検索フォームに、検索したい単語(例:iPhone)を入力すると、過去の自分のブックマークからの検索結果をその場で表示します(Androidの場合は、右上にある検索ボタンを押すとフォームが表示されます)。 自宅や会社のPCで過去にブックマークした記事も、外出先で気になったときにすぐ検索して楽しめます。 外部アプリ

  • Google、6/9の“弾けるギターロゴ”永久保存版を公開 録音機能も - はてなニュース

    アメリカのギタリスト、レス・ポールの誕生日を記念して6月9日に掲載されたGoogleのホリデーロゴが、永久保存版として今後も公開されます。ギターをモチーフにした“音が出る”ロゴで、自分が演奏したメロディーを録音、共有できます。 ▽ Les Paul's 96th Birthday ギターの弦を「Google」の6文字に見立てたこのロゴは、ギブソンのエレキギター「レスポール・モデル」の生みの親であるレス・ポールの誕生日を記念して制作されました。弦を模した10の線にカーソルを合わせると、まるで物のギターのように音が鳴ります。キーボードの文字キーや数字キーでも操作が可能です。 ▽ Googleのロゴが“音の出る”ギターに!6/9はレス・ポールの誕生日 - はてなニュース 永久保存版として公開されているバージョンでは、右下のボタンを押すと、自分の演奏を録音できます。ボタンを押すと録音がスタート

    Google、6/9の“弾けるギターロゴ”永久保存版を公開 録音機能も - はてなニュース
  • 東日本大震災で被災した東北の酒蔵を応援するサイト「Save The 東北の酒」 - はてなブックマークニュース

    東日大震災で被災した東北の酒蔵を応援するサイト「Save The 東北の酒」が4月1日(金)からオープンしています。被災地にある酒蔵の復興状況をはじめ、東北の日酒に関するさまざまな情報を発信していくとのことです。 ▽ ユーグレナから生まれた麹酵素【スタイルキープ】我慢しないスザンヌさん 有志で運営する「Save The 東北の酒」実行委員会によれば、東北地方の酒蔵は、地震や津波で大きな被害を受けたそうです。「Save The 東北の酒」は、危機的状況にある東北の日酒を絶やさないよう、被災した酒蔵を応援する目的で立ち上げられたサイトです。被災地で作られている日酒の銘柄や、酒蔵の被害状況などを掲載しています。被災地のお酒が買える酒販店も紹介しています。同サイトは、現地の情報やチャリティー利き酒会、被災地の日酒を扱う酒販店に関する情報提供を受け付けています。 実行委員会は、「東北をはじ

    東日本大震災で被災した東北の酒蔵を応援するサイト「Save The 東北の酒」 - はてなブックマークニュース
  • 皆様にお願い - シートン俗物記

    被災地に対する義援金を募金を考えています。 で、このエントリーについたブックマークの数×100円 分、募金しようと思います。 というわけで、皆様、賛同でも嫌がらせでもいいので、ブクマをお願いいたします。 一週間後までについた数を元に募金し、領収書の写真を掲載する予定です。 あり得ないとは思いますが、あまりに数が付いた場合、デノミするかもしれません。

    皆様にお願い - シートン俗物記
    nekotank
    nekotank 2011/03/31
    いいことだと思う。
  • はてなブックマーク for iPhone 公開!

    みんなの関心が作り出す、国内最大規模のソーシャルブックマーク。 「注目の盛り上がり」や「関心事の最新ニュース」を、アプリでも簡単に見つけよう。

    はてなブックマーク for iPhone 公開!
    nekotank
    nekotank 2010/12/23
    前回より使いやすくなってよいです。欲しいよ!
  • 書き方の基本から時間短縮のコツまで、使える「議事録」の書き方 - はてなブックマークニュース

    会議の際、「議事録」を書くのがどうも苦手という人は多いはず。しかし、後で会議に参加していない人にその内容を伝えたり、仕事の経緯を振り返るのにも役立つ議事録は、効率良く仕事を進める上でも欠かせません。今までなんとなく書いていたという人も、一度基の書き方を見直してみませんか?“使える議事録の書き方”を学べるエントリーを集めました。 ■何を書けばいいの?“使える議事録”の基 あるテーマについて話し合いを行った経緯と、それによって決定した事項を記録する議事録。まずは作成の基から見ましょう。 ▽ 議事録の書き方 基礎講座 : LINE Corporation ディレクターブログ ▽ 議事録の書き方 Part2 : LINE Corporation ディレクターブログ ▽ 1分で「使える議事録」に仕上げるチェックリスト - ITmedia エンタープライズ 議事録だからと言って、会議の内容を何も

    書き方の基本から時間短縮のコツまで、使える「議事録」の書き方 - はてなブックマークニュース
    nekotank
    nekotank 2010/10/29
    事前にわかる範囲のものは書いておくとラク。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 連休は京都で遊ぼう!無料から500円までで楽しめるスポットを紹介 - はてなニュース

    3連休や秋分の日で休日が多く、旅行やレジャーにぴったりな9月。まだ予定を立てていないという方、“低予算で京都を遊びつくす”というプランはいかがでしょう。500円以下で楽しめる場所をはじめ、無料で拝観できる社寺仏閣やギャラリーなど、11のスポットをピックアップしてみました。 ■ワンコイン以下で遊べる、人気スポット <京都府立陶板名画の庭(100円)> ▽ 陶板名画の庭 スタッフブログ 京都市営地下鉄北山駅からすぐの場所にあるのが、「京都府立陶板名画の庭」。有名建築家、安藤忠雄氏設計の施設内には、モネの「睡蓮・朝」や鳥羽僧正作と伝えられている「鳥獣人物戯画」、レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」といった8点の名画を、陶板画としてアレンジしています。屋外でアートに触れられる、珍しいスポットです。 <京都府立陶板名画の庭> 住所:京都市左京区下鴨半木町 開園時間:9:00~17:00(入園は1

    連休は京都で遊ぼう!無料から500円までで楽しめるスポットを紹介 - はてなニュース
    nekotank
    nekotank 2010/09/16
    京都に行く機会があったら参考にする
  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
  • tezawaly.jp - ニュース リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nekotank
    nekotank 2010/09/07
    この発想はなかったなw
  • グリー株式会社に入社しました - naoyaのはてなダイアリー

    昨日は退職の挨拶にブックマークや Twitter などで多数のコメントをいただきました。改めて、自分がたくさんの人に支えられていることを実感し、自分は幸せ者だなと感じました。当にありがとうございます。 いただいたコメントで「次はどこへ」というご質問を多数いただきましたので、報告させてください。 日より、グリー株式会社で働きます。 グリーのサービスのビジョンは「インターネットを通じて、世界をより良くする。」というメッセージに集約されています。 インターネットが格的に世の中に普及してすでに10年以上の年月が立ちますが、まだまだ、それが秘める体験は世の中の人々に届いていないと感じます。ここ何年かの間に、ブログや SNS、ソーシャルゲーム、ソーシャルメディアなどの大きなトレンドがあって、その中で各サービスがその体験を補完する形で立ち上がってきました。 これから10年20年、自分がやるべきこと

    グリー株式会社に入社しました - naoyaのはてなダイアリー
    nekotank
    nekotank 2010/09/02
    リフレッシュしてから別の会社に転職するかと思ってた。これからもがんばってほしい。
  • 退職のお知らせ - naoyaのはてなダイアリー

    日8月31日をもって、はてな退職しました。 入社は2004年9月1日でしたから、今日でちょうど6年です。6年間の間に、はてなブックマークをはじめとする各種サービスの企画開発やディレクション、インフラの構築、技術チームのマネジメント等々、色々な経験を積むことができました。その一方で、なかなか自分の思うようにはサービスを成長させる、会社を伸ばすことができず自分の力量不足を感じる毎日でもありました。その足りない能力と経験を埋め合わせる日々が、成長を促してくれたとは思います。 この6年は、はてなという会社が、個人あるいは家族のような繋がりから組織に変っていく過程でした。会社というものが何なのかを全然知らなかった自分が、Webサービスの開発と運営に、組織がなぜ必要かというのを体で知ることになりました。なかなかに得難い経験でした。 遠回りもありましたが、はてなは組織になりました。新サービスは日々ユ

    退職のお知らせ - naoyaのはてなダイアリー
    nekotank
    nekotank 2010/09/01
    naoyaさんお疲れ様でした!これからのご活躍を期待します。
  • http://blog.yuku-t.com/entry/20100829/1283042604

    http://blog.yuku-t.com/entry/20100829/1283042604
  • スマートフォンアプリ・ブラウザ拡張機能

    拡張ボタンからページ遷移なしでブックマーク! ブラウザメニューのB!ボタンをクリックするだけで完了。 コメントやタグを付けて素早く保存できる公式ツールです。 使い方をみる

    nekotank
    nekotank 2010/08/29
    当たったらいいなぁー
  • はてな、位置情報サービス「はてなココ」のiPhoneアプリを7月15日公開

    はてなは7月12日、iPhone向けアプリケーション「はてなココ for iPhone」を7月15日に公開すると発表した。 はてなココ for iPhoneは、GPS機能を使って、写真やコメントとともに今いるスポットを投稿し、友だちと共有して楽しむサービス「はてなココ」のiPhoneアプリ。 ユーザーインターフェースをiPhoneに最適化することにより軽快な操作性を実現したという。また、Twitter、mixiへの同時投稿や、「はてなスター」の機能も利用できる。

    はてな、位置情報サービス「はてなココ」のiPhoneアプリを7月15日公開
    nekotank
    nekotank 2010/07/13
    それより既存アプリのiOS4への対応お願いします。
  • 潰れるベンチャーと潰れないベンチャー - jkondoの日記

    超交流会の当日は「学生ベンチャー入門」というセッションで、同じ御池ビルののぞみ藤田さんと、株式会社ゆめみの深田社長、株式会社ランゲートの喜社長と一緒に登壇させていただきました。学生がベンチャーを立ち上げるうえでのアドバイスを経験談を交えながら話す内容で、質問は4つくらいあったのですが、最後に会場の方から「潰れるベンチャーと潰れないベンチャーの違いはなんですか?」という質問があり、そこで出た内容を紹介したいと思います。 これについては、4人の意見がけっこう一致していて、普遍的な答えがあると感じました。結局「諦めずに粘り強くやるべきことをやること」じゃないかと思います。これは単に諦めが悪いというだけではなくて、うまくいかないときにどうするかという行動パターンに差があると思っています。 大事なのは、その場でやるべきことをちゃんと考えてやれるかどうか、という単純なことだと思います。そもそも、人の能

    潰れるベンチャーと潰れないベンチャー - jkondoの日記
    nekotank
    nekotank 2010/07/07
    なせば成る。なさねばならぬ何事も。