タグ

ブックマーク / netaful.jp (27)

  • 【ユニクロ】衣類のタグから製造年と季節が分かる - ネタフル

    ユニクロの服はシーズンごとに大きく変わることがないものもあるので、毎年似たような衣類を購入していると「あれ、これは何年前から着ているのだっけ?」となる場合もあります。 ヒートテックを毎年購入しているという @ciotan が「毎年買うんだけど3年前のやつとかはさすがにヨレヨレだから捨てたくて、でもどれが3年前でどれが去年かわからなくなる」とツイートしたところ、元店員さんという方から見分け方が寄せられました。その内容が目からウロコです! しおさんはこんな風にツイート。 ユニクロのヒートテック、毎年買うんだけど3年前のやつとかはさすがにヨレヨレだから捨てたくて、でもどれが3年前でどれが去年かわからなくなるので、「ヒートテック2017」みたいに印字されてたら良いのに…循環するのに… — 塩谷 舞(milieu 編集長) (@ciotan) 2017年6月4日 ユニクロで衣類をよく買う人ならありが

    【ユニクロ】衣類のタグから製造年と季節が分かる - ネタフル
    nekotank
    nekotank 2017/06/05
    へー。古いもの捨てるには知っておくと便利。
  • 柏レイソル、J1昇格 - ネタフル

    柏降格から1シーズンでJ1昇格/J2という記事より。 J2降格から1年。若手とベテランが融合した勝利だった。引いて守る相手を、北嶋が打ち砕いた。後半12分、ゴール前のMFレアンドロの右足FKから、林が頭で折り返したボールをねじ込んだ。直後は林のゴールとアナウンスされたが、その後訂正された。「林、ごめん。絶対に勝って昇格を決めたかった。サポーターと一緒に喜べてうれしい」と、笑顔がはじけた。 柏レイソルが、1年でのJ1昇格を決めています。おめでとうございます! J2降格は絶望に叩き落とされますが、それでも戦わないといけない訳で。始まる前は長い1年だとも感じましたが、1シーズンで昇格することができればそれもあっという間だった訳で。 今シーズンの柏レイソルは、開幕から19戦負けなしなど破格の強さでしたね。来シーズンはJ1で、どのような戦いぶりを見せてくれるのでしょうか。 ネルシーニョ監督も続投の方

    柏レイソル、J1昇格 - ネタフル
  • 新しい「MacBook Air」の購入を見送る3つの理由 - ネタフル

    価格的にも11インチモデルが88,800円からと、信じられないような値付けになっています。 もし自分で購入するなら、SSDが128GBのモデルでメモリを4GB、プロセッサを1.6GHzにBTOします。それでも128,645円。それでも超安い。 超安いんですが、既に「MacBook Pro」13インチをメインマシンとして使っている身としては、即“買い!”という気持ちにはなりませんでした。 もし今でも初代「MacBook Air」を使い続けていたなら‥‥どうだろう‥‥新しい「MacBook Air」にそそられただろうか。 これまでAppleからの新製品には大抵ワクワクし、ファーストロットを購入してきたのですが「MacBook Pro」があるからとはいえ、これだけ慎重になってしまうのにはいくつかの理由があります。 個人的な特殊な事情かもしれませんが、ちょっと書いてみたいと思います。 1. スペッ

    新しい「MacBook Air」の購入を見送る3つの理由 - ネタフル
  • Macでアプリケーションを削除する「AppCleaner」 - ネタフル

    的な使い方は「AppCleaner」のウィンドウに、削除したいアプリケーションをドラッグ&ドロップするだけです。 Macでアプリケーションを削除する時は、アプリケーション体をゴミ箱に入れればたいていの場合は問題ないのですが、関連ファイルが残ってしまうことがあります。 すっきりさっぱりとアプリケーションを削除するには、こうしたソフトを使います。 これまでにもアプリケーション削除のソフトはいくつか紹介しましたが「AppCleaner」の違いは、 ・アプリケーション一覧から削除 ・ウィジェットの削除 などができるところです。 アプリケーションを一覧して削除することができます。 自分でも思いもしなかったアプリケーションが残っているかも? ホニャララアップデータみたいなのが亡霊のように残っていたので、それを削除することができました。 ウィジェットも削除可能です。 さらに‥‥ プラグイン類の削除

    Macでアプリケーションを削除する「AppCleaner」 - ネタフル
  • 「1日3杯のコーヒーで胸が小さくなる」という研究結果が発表される - ネタフル

    一日3杯のコーヒーでバストサイズが小さくなる!?衝撃の研究結果がという記事より。 コーヒーを一日に3杯以上飲む女性は要注意!!  コーヒーがおっぱいを縮小させるという驚きの研究結果がスウェーデンのランド大学教授で、腫瘍学者でもあるヘレナ・ジャンストーム博士によって発表されました。 姉さん、事件ですよ、これは。 まさかコーヒーを飲んでバストサイズが縮むなんて! この調査はスウェーデン女性300人を対象に行われたもので、コーヒー3杯目から胸囲は縮小しはじめ、以後コーヒーを飲んだ量が増えれば増えるほど、その縮小の度合いは大きくなっていったそうです。 なんと‥‥コーヒーと胸囲の因果関係が驚異です。 胸の小さい女性とコーヒーを飲む量を調査したところ、明らかに関連性があったということで、どうなんでしょうか、心当たりのある方はいらっしゃるでしょうか。 博士は次のようにコメントしています。 「コーヒーを大

    「1日3杯のコーヒーで胸が小さくなる」という研究結果が発表される - ネタフル
  • 「とんかつ豚組」3cmの超厚切りトンカツを食べてきた! - ネタフル

    「とんかつ豚組」の5周年を記念して実施されている「ローストンカツの3cm超厚切りアップグレード」をべに行ってきました! 場所は西麻布。平日の昼間にも関わらず、知り合い5人で大集合です。ランチのローストンカツ1,500円也をみんなで注文です! 古民家風の店内は、既にお客さんがいたり、予約の札があったりです。われわれは1階に案内して頂きました。 トンカツは塩、フルーツポン酢、ソースなどで頂きます。いちばん肉の味が分かるのは、やっぱり塩ですかね? 最初にサービスでコロッケを頂きました。最近、思うんですけど、美味しいものって美しいですね。 付け合わせのキャベツに漬け物。漬け物も美味しかったですねぇ。 そして20分ほどして‥‥待ちに待った‥‥超厚切り3cmのローストンカツ、キター!! ぶ、ぶっとい‥‥さすがにぶっとい! うーん、ビューティホー。 ジュワッ。中心部がやや赤身。 慌ててダウンロードした

    「とんかつ豚組」3cmの超厚切りトンカツを食べてきた! - ネタフル
  • 「できるポケット+ Evernote」3月5日に出版します! - ネタフル

    この度、インプレスより「できるポケット+ Evernote」というを出版することになりました! ずばりタイトル通り「Evernote」についてのです。 「Evernote」は、簡単にいうとネットに保存するクリッピングサービスです。ウェブページや文章をメモするのはもちろん、音声やPDFなど様々なデータを貼り付けることができます。 そして、それらのデータをシームレスにWindowsMaciPhoneAndroidといったデバイスから、いつでも自由に閲覧・編集することができるのです。 ▼できるポケット+ Evernote (単行(ソフトカバー)) 「できるポケット+ Evernote」発売&先行読者モニター募集のお知らせというエントリーを書いていたのですが、改めてきちんとご報告させて頂きます。 ネタフルで初めて「Evernote」について書いたのは、次のようなエントリーでした。 ▼ウ

    「できるポケット+ Evernote」3月5日に出版します! - ネタフル
  • ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル

    「HootSuite」というウェブベースのツイッタークライアントを試してみたのですが、これが高機能すぎてすごいことになっています! 「HootSuite」が高機能ですごい 「HootSuite」はウェブベースなのにそんなことまでできるの!?的な、まるで専用アプリケーションソフトのようなつくりになっています。 基的な特長としては、次のようなものがあります。 ・タブ管理 ・タブ内のコラム管理 ・マルチユーザ対応 ・コラムはカスタマイズ可能 ・コラムの内容はウェブに貼り付け可能 ・トラッキングの統計機能もあり ・RSSフィードを読み込める すごい! すごすぎる! 「HootSuite」の機能 まずはつぶやきのウィンドウです。 写真、ファイル添付はもちろん、URLの短縮もできます。さらに! 「Send Later」として、つぶやく時間も指定することができます! これがメインのタイムラインとリプラ

    ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル
  • 1分で旅行や飲み会のまとめページを作成する「shiori.cc」 - ネタフル

    mixiアカウントでログインし、1分で旅行や飲み会のまとめページ、いわゆる「しおり」を作成する「shiori.cc」というサービスが開始しています。 確かに、何かのイベントごとの際に、仲間内で使える「まとめページ」的なものが手軽に利用できれば便利だろうなぁ、と思います。 集合時間とか、待ち合わせ場所とか、準備した方が良いもの、とか。そういうのを随時、アップデートできるようなページですね。 「shiori.cc」ではmixiアカウントを利用して「しおり」を作成できるようになっています。 ぼくもmixiアカウントは持っておりますので、試しにログインしてみました。 まずはテンプレートから「しおり」を作成できるようになっています。 ・飲み会用 ・おでかけ用 ・自由 とりあえず「飲み会用」で。 Wikiのように独特な記法が必要のようですが、テンプレートがあればなんてことなさそうですね。 実際のタグの

    1分で旅行や飲み会のまとめページを作成する「shiori.cc」 - ネタフル
    nekotank
    nekotank 2008/10/29
  • 欲しい商品を登録して価格ウォッチなどができる「あとで買うかも!?」 - ネタフル

    欲しい商品を登録しておくと価格情報をウォッチしたり、お知らせメールを送信することができる「あとで買うかも!?」というサイトがオープンしています。 「うーん、買おうかどうしようか‥‥」もしくは「価格が下がったら買おうかな」とか「あとで買おうかな」という気持ちになる商品は意外に多くあるのですが、そうした商品を登録しておいてウォッチできるサイトです。 使い方は、まずは商品を検索します。 気になる商品があれば「みてみる」をクリックします。 ここで諸情報を入力したりして「あとで買うかも!?」リストの登録します。 リストに登録された状態はコチラです。 自分の気持ちを★5段階で評価したり、やっぱり「やーめた」などの判断を下すこともできます。 で、やっぱり便利だと思うのが価格リストですね。 Amazon楽天などのデータがマッシュアップされているのですが、最安値を探すこともできるし、価格変動をウォッチする

    欲しい商品を登録して価格ウォッチなどができる「あとで買うかも!?」 - ネタフル
  • 「Googleカレンダー」が"CalDAV"サポートで「iCal」と同期が可能に - ネタフル

    Google Calendar Adds CalDAV Supportというエントリーで紹介されていました。 カレンダーの同期の方法はいつも探しているのですが「Googleカレンダー」と「iCal」が同期してくれたら確かに便利です。 「Googleカレンダー」が”CalDAV”をサポートしたということで、方法としては「iCal」に「Googleカレンダー」のアカウント情報を追加するだけでOKです。 「環境設定」から「アカウント」を開き、新しいアカウントを追加します。 「ユーザ名」には「Googleカレンダー」に使用しているメールアドレス、パスワードも同様に、そして「サーバオプション」から「アカウントのURL」を設定します。 Google Calendar CalDAV support – Calendar Help Centerに詳しくありますが、 https://www.google.c

    「Googleカレンダー」が"CalDAV"サポートで「iCal」と同期が可能に - ネタフル
  • WindowsからMacにVNCで接続 - ネタフル

    Mac OS X 10.5 “Leopard”」は「画面共有」機能を利用し、VNCでリモートアクセスするこが可能です。 Back to My Mac from a PC?というエントリーで、仕事場のWindowsマシンから、自宅のMacにアクセスする話が紹介されています。 Mac to Macだと「iChat」で共有できたりするので、異常に簡単にMacの中でMacが動作します。 ログインするにはVNCクライアントが必要になります。 「iPod touch」”VNsea”でMacbookにリモートアクセスというエントリーで、実際にリモートアクセスしていますので、興味のある方はそちらもご覧ください。 ■関連エントリー ▼「iPod touch」”VNsea”でMacbookにリモートアクセス ▼「Leopard」外出先から自宅のMacにアクセスできる「どこでもMy Mac

    WindowsからMacにVNCで接続 - ネタフル
  • [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方

    Yahoo! Pipes」はいろいろなことができそうだと思っていたのですが、実際に使ってみるとなかなか楽しいものでした。 ということで、とりあえず簡単な使い方を教えてもらったのでご紹介です。 ・英語RSSフィードを日語に変換する というものです。 とりあえずYahoo! のアカウントが必要になりますので、そちらは取得しておいてください。 「Yahoo! Pipes」から「Create pipe」します。 画面左側にいろいろなモジュールがあるので、使いたいものを画面右側にドラッグ&ドロップします。 拡大するとこんな感じです。 最初に日語化したい英語サイトのRSSフィードをコピーしておきます。試しに「del.icio.us / popular /」を日語化してみます。 URLは以下になります。 http://del.icio.us/rss/popular (1)「Fetch Feed

    [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方
  • 「笑っていいとも」テレフォンショッキングに「Perfume」 - ネタフル

    Twitterを見てたら、ただいま「Perfume」が「笑っていいとも」のテレフォンショッキングで出ているらしいじゃないですか! おもろむにロケーションフリーを起動。 自宅のテレビに接続。 視聴開始! 今回ほどロケーションフリーがあって良かったと思ったことはないですね。 途中からなのですが、ちょっとテキストでメモってみました。 以下、タ=タモリ、パ=パフューム、あ=あーちゃん、の=のっち、か=かしゆか、です。 タ 3人とも声が同じだよねぇ。 パ あはははは タ やっぱり19だよねぇ。何がなくてもおかしいんだろうねぇ。 あ (スタジオの雰囲気が)すごい生身な感じでぇ タ なにいってんの タ キャラクター的には誰が一番おかしいの? の よくしゃべるのはあーちゃんです タ ちょっと見当が違うよね の 違うっていうとすねるんです タ ゆっくりしているよね、19歳にしてはね あ ライブとかではシャキ

    「笑っていいとも」テレフォンショッキングに「Perfume」 - ネタフル
    nekotank
    nekotank 2008/03/27
    ロケーションフリーがあってよかった!って話のほうが重要な気もw
  • 「Eye-Fi」をセットアップしたけどこれは世界が変わる - ネタフル

    Eye-Fi」という名のSDメモリカードをデジカメに入れておくと、WiFiを通じてフォトストレージサービスだったり、Macに自動的に写真を転送してくれたりするのです。 今まではフォトストレージサービスのみ対応だったのですが、Macにも転送OKとなったので俄然、興味がわいてきたという次第です。 デジカメで写真はよく撮影するんですけど、ほんとにもうMacに読み込むのが面倒でイヤだったのです。 ケーブル一だけとか、カードリーダで一発とかなんですけど、もう出してきて繋ぐのが面倒なんですね、回数が多いと。 ということで「Eye-Fi」は当に待望の製品でした。 おもてなし感たっぷりのパッケージ カードリーダで「Eye-Fi」をPCに接続すれば、セットアップ開始です。 「MacBook Air」では形状的に接続できなかったので‥‥ 自前のカードリーダで対応です。 「Eye-Fi」の中にはソフトウェ

    「Eye-Fi」をセットアップしたけどこれは世界が変わる - ネタフル
  • 「Leopard」と一緒にMacを再構築する便利なソフト20選 - ネタフル

    Rebuild Your Mac with 20 Useful Downloadsというエントリーより。 Mac OS X only: So you erased your hard drive to install Leopard, and now you’ve got to load your Mac up with all your essential software. 「Mac OS X 10.5 “Leopard”」をインストールするためにハードディスクを消去した際に、Lifehackerがセットアップする際のお勧めソフト20を紹介しています。 ぼくはクリーンインストールせずに上書きしてしまったのですが、もしこれから試そうと思っている人は参考にしてみてください。もちろん後からインストールしてもOKですが。 1. Adium マルチプロトコルのチャットクライアント ネタフルの関

    「Leopard」と一緒にMacを再構築する便利なソフト20選 - ネタフル
  • ジャンルを絞って書かないとホームページを作る人のネタ帳さんのようにはならないんだよ - ネタフル

    一日の記事量が10件いかないとネタフルさんのようにはならないんだよ*ホームページを作る人のネタ帳 この記事を見る限り、ホームページを作る人のネタ帳さんのインターフェイスやブログのコンセプトを参考にする人が後を立たないという。 さらにこの記事を見た人が参考にすること間違いなし。 でも、そんなうまくいくのだろうか? 例えば個人の人がブログを始めてみるなんて事はごく当たり前のことであって、そういう人は今、学校へ通っていたり、仕事をしている人がほとんどだろう。 そんな人がホームページを作る人のネタ帳さんさんを参考にしても、よほどの事が無い限りうまく集客していけるわけがない。 毎日ジャンルを絞って大量にはてブされる記事が書けますか? 例えばここ最近の記事だけでも、数百ものはてブのついた記事が存在する(プロフィール更新しました、にすら8つもついている)。 そんな記事を、一般の人が書けるものだろうか?

    ジャンルを絞って書かないとホームページを作る人のネタ帳さんのようにはならないんだよ - ネタフル
  • ドコモ「iPhone」導入でAppleと交渉へ - ネタフル

    ドコモ、「iPhone」に意欲 Appleと交渉へという記事より。 NTTドコモは19日、携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」に携帯電話機能を加えた米アップル社の新端末「iPhone(アイフォン)」の日導入を目指し、同社と交渉を進める方針を明らかにした。 どのキャリアが「iPhone」を導入するのかというのは、日のユーザも非常に注目しているところではないかと思うのですが、ドコモの株主総会で「アップルとの今後の話し合いもあるが、可能であれば入れていきたい」という方針が明らかにされたそうです。 一部の好事家の間だけでのヒットとなるのか、それとも爆発的なヒットとなるのか分かりませんが、スマートフォントしては非常に魅力的で、ラインナップできればキャリアのブランドにも影響するかもしれません。 ソフトバンクはもちろん導入を検討しているでしょうが、単純にユーザ数で考えればドコモということにな

    ドコモ「iPhone」導入でAppleと交渉へ - ネタフル
    nekotank
    nekotank 2007/06/28
    絶対DoCoMoは支払いで揉めてコケると思う
  • 「YouTube日本語版」リリース! - ネタフル

    「おすすめ動画」は日のものが紹介されていますね。 「ディレクター動画」では、「skyperfectv」というアカウントで「Jリーグ ゴール集」がポストされています。 ■関連記事 ▼「YouTube日語版」リリース! ▼「YouTube日語版」スカパーチャンネル ▼「YouTube日語版」ネットプライスチャンネル ▼「YouTube日語版」会社情報はどうなってる? ▼「YouTube日語版」アカウントはそのまま日語版に ▼ようこそ、YouTube Japanへ ▼youtube.jp → jp.youtube.com 転送される

    「YouTube日本語版」リリース! - ネタフル
    nekotank
    nekotank 2007/06/19
    な、なんだってー
  • ブログの更新情報をTwitterにポストする「TwitBacker」 - ネタフル

    使い方はとても簡単で、Twitterアカウントを登録するだけで利用開始です。 登録後に表示される、 ・更新Ping用URL(自動Ping設定用) ・トラックバックPing用URL(個別エントリー用) を、それぞれ指定すれば使えるようになります。 「更新Ping用URL」はエントリー毎に飛ばすPingで、 ブログ書いたよ 「ブログ名」 ブログトップへのURL というメッセージがTwitterに表示されます。 「トラックバックPing用URL」は個別エントリーから飛ばすPingで、 ブログ書いたよ 「エントリー名 – ブログ名」 エントリーへのURL というメッセージがTwitterに表示されます。 どちらかというと、更新Pingを飛ばしたときに、エントリーURLを含んだ内容が反映されるのが個人的には嬉しいですかね。