タグ

金融に関するni-ten0のブックマーク (55)

  • 大前研一「FinTechの本質。新しい『信用』のルールが経済を数倍に拡大する」 | JBpress (ジェイビープレス)

    【連載第3回】 「インターネットの次に来る革命」が、世間をにぎわせています。FinTech、位置情報、そして、IoT。「テクノロジー4.0」と称される現在のテクノロジーは、ビジネスモデルや経済のあり様を変えていきます。テクノロジー4.0にはどんな利点があり、今後どのようなビジネスが生まれてくるのでしょうか。 (前回の記事「テクノロジー4.0が生む『新しい格差』。得するのは誰か」はこちら 国家に代わり、テクノロジーが金融の世界を支配する 通貨の歴史技術革新によりつくられてきた FinTechとは、Finance(金融)とTechnology(技術)を融合させた造語で、具体的にはスマートフォンやビッグデータなどのITを用いた金融サービスや金融商品の登場を指しています(図2-1)。ここにきてFinTechが注目されるようになった理由として、ブロックチェーンやビットコインといった、既存モデルとは

    大前研一「FinTechの本質。新しい『信用』のルールが経済を数倍に拡大する」 | JBpress (ジェイビープレス)
  • ヤフー、資産情報を一括で管理 株取引など自動更新

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    ヤフー、資産情報を一括で管理 株取引など自動更新
    ni-ten0
    ni-ten0 2014/09/08
    Yahoo!とマネーフォワードの提携
  • 異形の急成長企業DMM、多角化とトップの実像 - 日本経済新聞

    ビートたけしや元プロ野球選手の清原和博ら有名人のテレビCMで急激に知名度を高めている企業グループ、DMM(ディーエムエム)。だが、その企業名の浸透とは裏腹に、手がけるビジネスを正確に知る者は少ない。AKB48の劇場公演映像の配信、外国為替証拠金(FX)取引、人気ゲーム「艦隊これくしょん」、3Dプリンター太陽光発電――。脈絡のないように見える事業を同時展開し急成長するDMMの実態と、その経営トッ

    異形の急成長企業DMM、多角化とトップの実像 - 日本経済新聞
    ni-ten0
    ni-ten0 2014/07/01
    金融庁が証券免許取得にOK出した背景が聞きたいよね。
  • ヤフー、「KCカード」のカード事業を買収、連結子会社化 

    ni-ten0
    ni-ten0 2014/06/28
    自前でカード会社を持つ意味でいえば、基本的にはショッピング領域なんだろうけど、Tポイントとの連携とYahoo!ショッピングでどこまで楽天を追えるか。
  • 仮想通貨「Bitcoin」とは一体何か、どういう仕組みかが一発で分かるまとめ - GIGAZINE

    P2Pの仕組みを利用することで簡単に送受信でき、決済手数料も極めて安価なことから、ネット決済ツールとして日増しに存在感を強める仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」について、一体どのようなものなのか、その仕組みはどうなっているのかについて、見るだけでサクサクわかるムービーがいろいろと公開されています。 ◆ビットコイン鉱山 一般的なデジタル通貨は、取引所で既存通貨とデジタル通貨を両替することで手に入れられます。これに対してビットコインの入手経路は、両替所だけではありません。自らの手で「採掘」することも可能です。 What is Bitcoin Mining? on Vimeo http://vimeo.com/69320194 ビットコインはP2Pネットワークで運営されており、ビットコインを所持する人は"銀行の小さな一片"として機能するため、「分散型通貨」とも称されます。 ではビットコイ

    仮想通貨「Bitcoin」とは一体何か、どういう仕組みかが一発で分かるまとめ - GIGAZINE
    ni-ten0
    ni-ten0 2013/12/19
    うん、全然わかんない。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta is once again taking on its competitors by developing a feature that borrows concepts from others — in this case, BeReal and Snapchat. The company is developing a feature…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ni-ten0
    ni-ten0 2013/11/24
    資産管理とか、家計簿とか、決済ツールとか、お金に関わる分野は本当に盛り上がってきてますね。
  • 業界初“比較広告”当局も知らずオリックス生命の仁義なき戦い

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 「この広告が出ることを金融庁さえ知らされていなかった」──。 オリックス生命が先月25日、同社ウェブサイトや新聞広告で開始した生命保険業界初の比較広告が業界に波紋を広げている。 ネット専業生保2社との保険料の差を前面に押し出し、ネット広告上の「A社」「B社」の文字をライフネット生命とネクスティア生命のウェブサイトに直接リンクさせる手法に「社名を伏せた意味がない。やり過ぎだ」(ネット生保幹部)との恨み節も漏れる。 だが、それ以上に業界をあぜんとさせたのが、その“サブマリン”的な発表の経緯だ。 比較された両社だけならまだしも、監督官庁である金融庁でさえ、オリックス生命が広告を出すことを公に予告した22日になって知り、同社

    業界初“比較広告”当局も知らずオリックス生命の仁義なき戦い
    ni-ten0
    ni-ten0 2012/07/18
    嫌いじゃないですよ。この攻め方。
  • オールアバウト発行の金融情報誌「あるじゃん」、来年1月号をもって休刊へ

    ni-ten0
    ni-ten0 2011/12/20
    あらー、数年前は実発行部数も相当多かったと記憶してるけどねー。
  • 退職金はいくら? 公務員と民間企業で働く人の差は908万円

    退職金の受け取りシーズンがやって来たが、退職した人はどのくらいもらっているのだろうか。退職金をもらった人に聞いたところ、平均金額は1900万円ほどだった。フィデリティ投信調べ。 退職金の受け取りシーズンがやって来たが、退職した人はどのくらいもらっているのだろうか。60~65歳の男女退職金をもらった人に聞いたところ、平均金額は1873万5000円であることが、フィデリティ投信の調査で分かった。民間企業で働く人の退職金は同1701万5000円に対し、公務員は同2609万8000円。公務員は民間企業で働く人よりも、908万3000円多くもらっているという結果に。 民間企業で働く人は「500万円未満」(16.9%)が最も多く、次いで「1500万円~2000万円未満」(16.0%)、「500万円~1000万円未満」「1000万円~1500万円未満」(いずれも15.0%)と続いた。一方、公務員は「2

    退職金はいくら? 公務員と民間企業で働く人の差は908万円
    ni-ten0
    ni-ten0 2011/03/28
    このリサーチに応えた属性ってすごいな "インターネットによる調査で、60~65歳の男女で退職金をもらった8018人が回答した"
  • 「ポルノ税」が日本を救う!?

    ダイヤモンドZAi 注目記事! ダイヤモンド・ザイの最新号から注目記事をオンラインで全文読めるようになりました。その他、ネット証券に関するニュースや使いこなしガイドなど、投資に関する情報を日々お届けしています。 バックナンバー一覧 日の地下経済の規模は24兆円! 「ポルノ税」が税収アップのカギ!? GDPは経済の実体を正確に映していない!? 唐突ですが、まずはみなさんに1つの疑問を投げかけたいと思います。GDP(国内総生産)はその国で生み出された付加価値の合計で、もっと平たく言えば、その国の経済規模とも表現できます。このGDPは正確にその国の経済の実体を捉えたモノサシだと言えるのでしょうか? 確かに、GDPはその国の様々な生産活動を網羅した統計データです。 しかし、実際には集計の対象から漏れているケースも少なくありません。たとえば、麻薬・覚醒剤の密売、違法賭博で稼いだアングラマネーや、ソ

    ni-ten0
    ni-ten0 2011/01/04
    みんな合法にして「安心・健全」をうたえば民間も手を出して経済活性化、とかできそう。税率すげー高そうだけど。
  • http://japan.internet.com/busnews/20101014/5.html

    ni-ten0
    ni-ten0 2010/10/14
    ネットリテラシーが高く、お金に困り、銀行とか、消費者金融からは借りない、そんな顧客層か。貸す方はどうなんだろう?もう少し研究してみよう。
  • iPhoneをぶつけてお金を送る、お金のやりとりが楽しくなる、PayPalの送金アプリ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    iPhoneをぶつけてお金を送る、お金のやりとりが楽しくなる、PayPalの送金アプリ
    ni-ten0
    ni-ten0 2010/03/17
    実際にこの機能を使う人がどれくらいいるかわかりませんが、「こんな事ができる」ってのが重要なんでしょうね
  • 個人間でお金を貸し借り、ソーシャルレンディング・サービス「maneo」の会員が1万5000人を突破

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    個人間でお金を貸し借り、ソーシャルレンディング・サービス「maneo」の会員が1万5000人を突破
    ni-ten0
    ni-ten0 2010/03/11
    いつの間にか結構ユーザ増えてる!日本では難しいモデルかと思ってたけど、意外といけるのか?貸し倒れ率とか見てみてたい
  • 世界同時「真性デフレ」の恐怖:日経ビジネスオンライン

    急激な円高、ドバイショック…。世界経済が再び揺れ始めた。国内では深刻な「需要不足」で価格破壊が進み、デフレに突入。政府・日銀は緊急対策を発表したが、猛烈な経済収縮は止まりそうにない。 11月27日。アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国の信用不安が引き起こしたドル売り・円買いの流れが一時、1ドル=84円台という14年4カ月ぶりの円高を招いたこの日、総務省が発表した全国CPI(消費者物価指数)も節目を記録した。物価下落の「広がり」がこれまでで最も大きくなったのだ。 深刻な「需要不足」は3年続く シティグループ証券の村嶋帰一・エコノミストによると、10月のCPIでは585品目のうち、62%が前年同月に比べて値下がりした。これまで、値下がり品目が最も多かったのは2002年3月の61%。CPIはガソリンなど家計の支出に占める割合が大きい品目の値動きによっても大きく動くが、今回の物価下落は特定品目の

    世界同時「真性デフレ」の恐怖:日経ビジネスオンライン
    ni-ten0
    ni-ten0 2009/12/07
    デフレ
  • マネックス、日本一の皮算用:日経ビジネスオンライン

    オリックス証券との合併を発表したマネックスグループ。「質でも規模でも日一を目指す」と高らかに宣言する。しかし時流は規模より低コスト化。逆張り戦略の勝算はいかに。 「どこも1度はデューデリ(資産査定)したんじゃないですか」 あるインターネット証券の幹部はこう打ち明ける。2年ほど前から、オリックス証券の“身売り”は話題に上っていた。 売買手数料の自由化によりネット専業証券が誕生して10年。サービスでの差別化が図れず、手数料競争で疲弊する中堅クラスのオリックス証券はまさに正念場を迎えていた。 株式相場が低迷した2009年3月期の経常利益は4億円足らず。今後も競争を続けるには、システムへの追加投資が重くのしかかるため、親会社オリックスにしてみれば、もっと儲かるビジネスに経営資源を投入したいと考えるのは当然だろう。 しかし買い手はなかなか決まらなかった。単に規模を大きくするためだけに、多額の買収資

    マネックス、日本一の皮算用:日経ビジネスオンライン
    ni-ten0
    ni-ten0 2009/11/09
    がっつりリストラとかするんですかね。
  • マネックスとオリックスがネット証券統合、オリックスは筆頭株主に

    ni-ten0
    ni-ten0 2009/10/29
    マネックスがブランドを残す
  • キャッシングで、1回にどのくらいお金を借りますか?

    あなたはキャッシングまたはカードローンで、1回当たりどのくらい借りますか? キャッシングなどを利用したことがある人に聞いたところ、66%の人が「4万円未満」と回答していることが、調査会社マーシュの調べで分かった。詳しく見ると「1~2万円未満」(26.7%)が最も多く、次いで「10~15万円未満」(16.0%)、「3~4万円未満」(15.3%)、「2~3万円未満」(15.0%)だった。 また利用目的を聞いたところ「生活費のため」が53.0%で断トツ。次いで「遊びの資金のため」(27.7%)、「欲しい商品を買うため」(23.7%)、「旅行のため」(13.0%)という結果に。 初めてキャッシングをしたのはいつ頃の人が多いのだろうか。最も多かったのは「6年以上前」で20.3%、以下「覚えていない」(18.3%)、「およそ5年前」(17.7%)と続いた。 インターネットによる調査で、20代~40代

    キャッシングで、1回にどのくらいお金を借りますか?
    ni-ten0
    ni-ten0 2009/10/13
    1~2万なら、とか、今後も借りちゃうかも、とか、基本的には切羽詰ってるって人より「ただ意思の弱い人」が多そう。
  • AIG社員の最後の手紙(翻訳、藤沢数希) : 金融日記

    今、世間でうわさのAIGファイナンシャル・プロダクツのひとりの社員が出した退職願が、ニューヨーク・タイムスにリークされました。 いろんな意味で重要なニュースなので、がんばって翻訳してみました。 ニューヨーク・タイムス:Dear A.I.G., I Quit! いやー、金融業界に詳しい人が読むと当に趣深いメールなんですよね。 実は細部まで計算しつくされているメールで読めば読むほどジェークさんは聡明なひとなんだと思えます。 ここに書いてある全てのことが理解できて、ところどころに現れるピリッとした嫌味が分かったら、あなたはかなりの国際金融通ですね。 英語の勉強にもなりますから、いろいろ英語のニュースも検索してみてこのメールのバックグラウンドを全部理解してみましょう。 春休みの宿題です♪ これで有名になったジェークさんがAIGの暴露でも出して大もうけしたら、MITの奨学金をゲットした以上のアメ

    AIG社員の最後の手紙(翻訳、藤沢数希) : 金融日記
    ni-ten0
    ni-ten0 2009/03/31
    とはいえ、「んな事言ってもねー」って感はある。
  • "ポストFX"とも呼ばれるCFD取引にSBI証券が参入--取引開始は18日より | ライフ | マイコミジャーナル

    SBI証券は18日より、CFDの取引を開始する。CFD(Contract For Difference、差金決済取引)は、株式や株価指数先物、金や石油など様々な金融商品を実際に保有せず、一定額の証拠金をあらかじめ取引業者に預託し、それを担保に投資対象の売買の差額で決済する取引。レバレッジ効果もあり、FXに似た仕組みの金融商品だ。 SBI証券で取り扱うCFD取引は、「株価指数CFD」、「株価指数先物CFD」、「商品先物CFD / 商品現物CFD」の3種類。いずれもインターネット上で、利用者と証券会社との一対一で行う、相対取引で行われる。なお、18日より取引を開始するには、16日19時〜24時頃までにCFD取引口座を開設する必要がある。 取り扱い銘柄は計43銘柄(3月18日開始時点)、最大レバレッジは約20倍、取引手数料は新規・決済ともに無料。取引時間は原則、土曜日7時〜月曜日7時(夏時間は土

    ni-ten0
    ni-ten0 2009/03/17
    ちょこちょこ増えてきた
  • CNET Japan

    人気の記事 1注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 2アップル、Epic Gamesの開発者アカウントを停止--アプリストア提供が不可能に 2024年03月07日 3タクシーかライドシェアか、newmoの答えは「両方やる」--まず大阪で秋にサービス開始 2024年03月07日 4パナソニック、マイクロLEDを使った次世代照明--光のデザイン革新へ 2024年03月07日 5「Google検索」、低品質コンテンツの排除を強化へ 2024年03月07日 6楽天モバイルが学割「最強青春プログラム」--家族割と併用可、0〜22歳が対象 2024年03月07日 7イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 2024年03月01日 8「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型ス

    CNET Japan
    ni-ten0
    ni-ten0 2009/03/12
    結構増えましたねぇ