タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

C++11とc++に関するnon_117のブックマーク (2)

  • ムーブコンストラクタを作って push_back してみる - Qiita

    ムーブコンストラクタがどういう動きをするのか調べるために下記のようなコードを書いてみた。 まずムーブコンストラクタなしの場合。 #include <iostream> #include <vector> using namespace std; struct Obj { Obj() { cout << "constructor" << endl; } Obj(const Obj& o) { cout << "copy constructor" << endl; } /* ムーブコンストラクタなしの場合 Obj(Obj&& o) { cout << "move constructor" << endl; } */ }; int main() { std::vector<Obj> v; cout << "1\n"; v.push_back(Obj()); cout << "2\n"; v.pu

    ムーブコンストラクタを作って push_back してみる - Qiita
    non_117
    non_117 2015/06/06
    std::move
  • コンパイル時Brainfuckコンパイラ ――C++14 constexpr の進歩と限界―― - ボレロ村上 - ENiyGmaA Code

    中3女子です。 この記事は C++ Advent Claneder2014 23日の参加記事です。 constexpr とは この記事を読んでいる層には、いまさら言及するまでもないと思われるので省略する。 必要であれば このあたり の資料を参照のこと。 C++14 シンタックス上の進歩とセマンティクス上の進歩 巷では C++14 になり constexpr が簡単になったという話をしばしば耳にする。たしかに簡単になった。 では何が簡単になったかというと、もっともわかりやすいのは複文とローカル変数、制御構文の制限緩和だろう。 条件分岐やループを if, while, for, switch 等でガリガリ書くことができるようになった(ただし goto は不可だ)。 非常に簡単になったといえるが、これはあくまでシンタックス上の進歩だ。 これによって何ができるかというセマンティクス上の問題について

  • 1