タグ

ツールに関するnon_117のブックマーク (10)

  • 作図系ツール・ライブラリまとめ

    diag.md シーケンス図とかフローチャートをしごとで描画することになった場合、 テキストから生成できたら楽なので、それ系のツールまとめ GraphViz http://www.graphviz.org/ C製 Doxygen, Moinmoinなどと連携可能 ブロック図、クラス図、ネットワーク図など PNG, SVGなど 出力可能形式一覧 JavaScriptEmscripten)版もある。リアルタイムプレビュー出来て便利 https://github.com/mdaines/viz.js PlantUML Java製 シーケンス図, ユースケース図, クラス図, アクティビティ図, コンポーネント図, ステート図, デプロイ図, オブジェクト図などめっちゃたくさん作れる PNG, SVG, LaTeX, ASCII出力 なんとワイヤーフレームも作れる。アイコンとかも入れられる。 オ

    作図系ツール・ライブラリまとめ
  • ウェブアプリケーションを開発しながら、手軽に脆弱性検査する方法

    以前、OWASP ZAP に追加された attack mode の概要 というエントリを書きましたが、このATTACK modeを使った簡単なセキュリティ検査の手順をメモしておきます。この機能を使えば、ウェブアプリケーションの開発中にZAPが勝手に脆弱性スキャンしてくれます。 ※ この機能が追加される バージョン 2.4 はまだリリースされていないのですが、こちら から ZAP Weekly をダウンロードすれば試すことができます。 概要基的には、ウェブアプリケーション開発時にウェブブラウザのプロキシとして ZAP を指定おくだけです。この時、ZAP 側で コンテキストというものを設定して、ATTACK mode にしておけば、アクセスしたURLに対して勝手に脆弱性をスキャンしてくれます。 ATTACK mode についてOWASP ZAP に追加された attack mode の概要

    ウェブアプリケーションを開発しながら、手軽に脆弱性検査する方法
  • 全社的に使っているチャットツールをSlackに移行した話 - delirious thoughts

    ペパボでは、チャットツールとしてIRCを長らく使っていたのですが、先日、Slackに全面的に移行しました。その話を少し書いてみようと思います。 追記: 社長的にSlackに移行したほうがいい理由 | ペパボ社長ブログというエントリが出ていたので、そちらもご参照ください。 IRCの利用程度 そもそもIRCをどの程度使っていたかというと、職種や役職等を問わず、全スタッフ(アルバイト等も含む)が使っていました。つまり、エンジニアも総務も、マネージャーも社長もみんなIRCにいて、そこでフローのコミュニケーションを行っていたということです(ちなみに、情報のストックや、チャットには向かないような共有にはGitHub Enterpriseを使っています)。また、サーバの状態監視等の様々な通知や、いわゆるChatOps的なこともIRCでやっていたので、人間もbotもとにかくたくさんいて、賑やかな状態です。

    全社的に使っているチャットツールをSlackに移行した話 - delirious thoughts
  • オープンソース化されたMSBuildについて - ものがたり

    昨日のdotnetconf2015でMSBuildがオープンソースになりましたね。 github.com Miguelがゲストでセッションに参加していて、もしかして何か来るかなと思っていましたが、アタリでした。 このMSBuildのソース、基的に新しいビルドエンジンのみが対象で、逆に旧エンジンしか無いmonoでは*1、新しいものにdllだけ差し替えるというより、別のツールにするといいかなあと個人的には思っています(xbuildじゃなくてmsbuildにする)が、既に移植を担当する新人ハカー*2がいるので、その辺はそちらの采配次第です。旧エンジンも新エンジンも同じファイル名のtargetsを使っているので、分けて使うのも簡単ではないかもしれませんし。 このMSのコード、昨日仲間内で眺めていたのですが、やはりだいぶWindows依存のコードが多く("DllImport" とか、それで引っかか

    オープンソース化されたMSBuildについて - ものがたり
  • iperfの使い方 | CCNA対策から学ぶネットワーク運用ガイド

    iperf(アイパーフ)は、ネットワークスループットを測定するためのフリーのソフトウェアです。 TCP/UDPのプロトコルや通信先ポート番号を指定できるなど様々なオプションが備わっており、スループット測定の他に、障害発生時のトラブルシューティングなどにもよく使われます。 そのため、ネットワーク技術者必須のツールのひとつと言っても過言ではありません。 この機会にぜひ、iperfの使い方も覚えておきましょう。 iperfダウンロード 下記サイトからダウンロードできます。(2011年5月現在) http://linhost.info/2010/02/ip……n-windows/ iperfはコマンドラインベースのツールであり、Windows上で使用する場合は通常、コマンドプロンプトから実行することになります。 ダウンロードしたらツールを実行しやすいよう、コマンドプロンプトの初期ディレクトリに実行

  • XAML 用 UI デバッグ ツールのご紹介 - Visual Studio 日本チーム Blog - Site Home - MSDN Blogs

    XAML の実行時に使用する検査ツールが欲しいというご要望 (英語) は、以前から数多くいただいていました (昨年の //BUILD でもそのような声を耳にいたしました)。こうした皆様からのたくさんのご要望を受けて、このたび Visual Studio 2015 CTP 6 (英語) で XAML 用の新しい UI デバッグ ツールを導入しました。これらのツールを使用すると、実行中の WPF アプリケーションのビジュアル ツリーやツリー内の任意の要素のプロパティを検査することができます。つまり、この検査によってあらゆる情報を把握したうえで、複数のプロパティが互いを上書きしている箇所を分離するという難しい点を解決し、正しい動作を把握してそのままタスク化し、アプリケーション実行時に処理を行えるようにすることができます。Visual Studio ではこれらの UI デバッグ ツールがデバッグ

    XAML 用 UI デバッグ ツールのご紹介 - Visual Studio 日本チーム Blog - Site Home - MSDN Blogs
  • プログラミングで変数名や関数名のネーミングに迷ったときに便利なカンニングペーパーまとめ

    僕は、プログラムをする上で変数や関数に良い名前を付けるのはとても重要と考えています。 というのも、良い名前を付ければ、それだけでそのコードがしたいことの説明になり、コメントと同等の働きをすることもあるからです。 自分がちゃんとそれをできているのかはさておき、僕は普段から、できれば読みやすくて分かりやすい名前を付けたいと思っています。他の人も読むコードであれば、できればプログラムでよく使われるような単語を利用して書いた方がより分かりやすいです。 ただ、よい名前を考えるのって、ちょっと面倒くさいんですよね。僕はこれまで、英語の辞書を利用して、考えたりしていたのですが、「何か、プログラムでよく使われる単語をまとめたものはないか?」と探したら、ドンピシャのものがいくつかあったので、それらをまとめて以下で紹介します。 photo by Michael Coté codic codic – デベロッパ

    プログラミングで変数名や関数名のネーミングに迷ったときに便利なカンニングペーパーまとめ
  • Puppetを使ったLinuxシステムの設定自動管理 | さくらのナレッジ

    多数のサーバーを運用している場合などに面倒なのが、サーバーごとの環境管理だ。そのため注目されているのが、サーバーの環境設定やインストールなどを自動化する設定管理ツールである。今回はその中でも比較的古くから使われている「Puppet」というソフトウェアを紹介する。 あらかじめ用意しておいた設定ファイルに基づいてサーバーのさまざまな設定を自動的に行うソフトウェアを、設定管理ツールと呼ぶ。今回紹介する「Puppet」は、スタンドアロンおよびクライアント/サーバー構成でサーバー設定を集中管理できる設定管理ツールだ。行える設定はユーザー/グループの作成やネットワーク関連の設定、パッケージのインストールなど多岐にわたる。また、「モジュール」と呼ばれる機能拡張のための仕組みも用意されており、目的に応じた「モジュール」をインストールすることで簡単に設定対象を拡張できるという特徴を持つ。モジュールは誰もが開

    Puppetを使ったLinuxシステムの設定自動管理 | さくらのナレッジ
  • 家族写真の可聴化について - Qiita

    このエントリーは家庭を支える技術 Advent Calendar 2014の2日目として書かれました。 家族写真は、就業時に家族のことを想起し奮闘する上で重要なツールです。しかしながら、一般的なオフィスにおいては自席以外でくつろいだ姿勢で設計やコーディングを行うことがよくあります。 そういった状況において、家族写真のような家族を可視化するツールを持ち歩くことはあまり現実的ではありませんが、作業に使うコンピューターに家族の声を利用して一定の情報を可聴化するようなツールを導入しておくことで、その機能を代替することができます。 稿では家族写真を可聴化によって代替するために、私がここ1、2年の間にとっている手法を紹介します。 寝た方がいいということを教えてもらう もう寝ろよ というGoogle Chrome Extensionを実装しています。この拡張をインストールした上で、午前0時以降にブラウ

    家族写真の可聴化について - Qiita
  • 高速にGo言語のCLIツールをつくるcli-initというツールをつくった

    高速にGo言語のCLIツールをつくるcli-initというツールをつくった tcnkms/cli-initGitHub cli-initを使えば,Go言語コマンドラインツール作成時のお決まりパターンをテンプレートとして自動生成し,コア機能の記述に集中することができる. デモ 以下は簡単な動作例. 上のデモでは,addとlist,deleteというサブコマンドをもつtodoアプリケーションを生成している.生成結果は,tcnksm/sample-cli-initにある. 背景 Go言語で作られたコマンドラインツールを見ていると,codegangsta/cliというパッケージがよく使われている. これは,コマンドラインツールのインターフェースを定義するためのライブラリで,これを使えば,サブコマンドをもつコマンドラインツールを簡単につくることができる(Usageを自動で生成してくれたり,bash

  • 1