タグ

記事作りに関するnorth_godのブックマーク (70)

  • 霊能者ユタのおはらいで体調不調? 沖縄の中学生5人が病院へ - MSN産経ニュース

    沖縄県の宜野湾市立真志喜中学校で、民間の霊能者として知られるユタの女性を招いておはらいを行った際、女子生徒5人が体調不良を訴え病院へ運ばれていたことが22日、分かった。 同校によると、数年前から吹奏楽部で「練習中に気分が悪くなる」「霊が見える」などと話す生徒がおり、一部の保護者からの提案でおはらいをした。 部活終了後の21日午後7時すぎ、音楽室や廊下に生徒約60人と7、8人の父母、顧問の教諭が集まり、ユタが酒と塩をささげておはらいを開始。20~30分ほどして、女子生徒約20人が「気分が悪い」「息苦しい」と訴え、うち5人が過呼吸状態になり病院に運ばれた。全員、その日のうちに回復し帰宅したという。 同校では5月にも、けが人が多かった女子ソフトボール部でユタを呼んだところ、効果があったとうわさになっていた。

    north_god
    north_god 2008/10/25
    ユタについて調べると琉球信仰における巫女のような存在らしい。”霊能者”と書くとインチキ臭いイメージが伝わってしまう
  • 【Re:社会部】失言は残念だが… - MSN産経ニュース

    今春、三重県の公立中学で取材をしていたとき、教室内にいた女子生徒らが部活の準備でおもむろに着替え始めました。気が引けたので、取材を中断して廊下に出た私に対し、「恥ずかしがってるー」とからかう生徒らに唖然(あぜん)とさせられました。 男性なら、女性が着替えている場所から席を外すのは常識。それなのにこの生徒たちの態度は…。担任が苦々しげに言った「三重は(ジェンダーフリー教育を推進する)日教組の王国だからね」との言葉が今でも忘れられません。 「ゆとり教育は拙速。申し訳ない」「総合学習を見直す」…。失言で国土交通相を辞任した中山成彬氏は文部科学相時代、学校現場の視察で子供を前に過去の教育施策を謝罪しました。文科相が教育行政の過失を認めるのは極めて異例で、官僚らを慌てさせました。 その中山氏の「放言」が改革の推進力となり、ゆとり教育の見直しや、全国学力テスト、教員免許更新制の導入など近年の教育改革の

    north_god
    north_god 2008/10/07
    冒頭が日教組教育の異常らしきを書いているのに、何故後半になって失言叩きになってるの?主旨がわからない
  • 短期間で中堅ブロガになる10ヵ条の詳しい話。 - Automatons Hacking Guide

    スーパーのお惣菜で分かるモテモテはてなーハック - Automatons Hacking Guideの続きだよ!今回のエントリ群のコンセプトオートマトンハッキングガイドと示してあるとおり、ここはオートマトンハックを扱うblog今回は人間がいかに他人の思惑通り乗っかってしまうかを示すために<単発ではなく、なりきって、ある一定の期間、同じ嘘をつきつづける>という詐欺の常套手段を続けることによって、ハックを実演した。 ちなみに、最初から一連のエントリ群はフィクション*1であることは明示してある。 つまり、今更釣り宣言をしているのではなく、最初からネタだよ!釣りだよ!っていうか劇だよ!と何度も指摘してる。これを気にして乗っかっちゃう人たちが居るから面白い。スタートレックのファンであるトレッキーみたいなもんだ。トレッキー - Wikipediablogというメディアを通じただけで、現実と物語の違い

    north_god
    north_god 2008/09/12
    中の人は自分の考えを発表したいのか、単に目立ちたいのかイマイチわかんねいです
  • 障害者になって見ろなんて言葉は、本当に障害が辛かったら言えない。 - Automatons Hacking Guide

    ちょっと自分らしくない感じでイラっと来たのでエントリで返答。 id:mao_mk68理論で反論しても反論されるだけで平行線をたどりそうですから一言だけよろしいですか?一度障害者になってごらんなさいな。どれだけつらいかわかるから。 障害者がそんなに辛いのなら、国が安楽死できるようにして不幸な障害者の辛ーい辛ーい生き地獄を終わらせてあげれば良いと書いているのに何を頓珍漢なことを仰ってるんですかね?死んだら家族が悲しむ?え?どの口がそんなことをおっしゃるの?事実として障害者の家族や周りの人は、『この人が居なければ』と一度は思ったことでしょう。そして、障害者が死んでも恐らく安堵のほうが大きいでしょう。弱者の存在は多くの負担を回りに課すのです。普通の人なら葛藤無くして彼らと付き合うことは出来ないはずです。 というのはさて置いて、障害者の自立支援技術の研究、特にサイボーグ技術や脳デバイス技術は可及的速

    north_god
    north_god 2008/09/05
    自分に厳しくするのは立派な志だが、言葉を選ばないと「嫌いだからよんなバカ」と言っているようにしか受け取れない話。体験例まで挙げて予防線もカンペキ?
  • 最強企業トヨタが抱える深刻な悩み 「レクサスの不振」のなぜ(MONEYzine) - Yahoo!ニュース

    2008年3月期の決算では、連結売上高約26兆3000億円、営業利益約2兆2700億円と、売上高から当期純利益まですべての項目で過去最高記録を更新。笑いが止まらないはずの日を代表する最強企業のトヨタ自動車だが、一方で解消されない悩みを抱え続けている。というのもここにきてトヨタ・レクサスの国内での不振がまたメディアによって報じられているからだ。過去にも報道されたレクサスの不振、はたして事実なのだろうか。 2005年から販売を開始しているレクサスだが、販売当初から不振は伝えられていた。批判的な声としては「ベンツやBMWなどにはブランド力で劣る」とか「機能は優れているが、デザインが悪い」といったものだ。これに対してトヨタ関係者は「北米で実績のあるレクサスのトップブランドであるLSが投入されれば巻き返せる」と踏んでいたはずだが、2006年9月以降のLS販売後もけっして好調とはいえない。 トヨ

    north_god
    north_god 2008/08/04
    ハングリー精神とポジティブに捉えるのはどうも難しい記事
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080729-00000031-sanspo-spo

    north_god
    north_god 2008/07/31
    タイトルと内容が違いすぎる
  • シェイクにぞうきんの絞り汁、マクドナルドではないと告白者が弁明 |デジタルマガジン

    2008.07.07 15:54     mixiでのシェイクにぞうきんの絞り汁混入告白事件だが、告白者が自分が働いている場所はマクドナルドではない弁明している。そういう問題ではないのだが、まずは弁明を見てみよう。 【先日の日記にて皆様に多大なる誤解を与えたことと存じております。 この度は大学並びにマクドナルド関係者各位にご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんでした。 なお、私の勤務先はマクドナルドではありません。誤解を与えてしまったことにも深く反省しております。 重ねてお詫び申し上げます。】 この告白者がマクドナルドに務めていると判断されたのは、プロフィール画面に「マックに勤務して2年半」と書いていたからだ。ご丁寧にハンバーガーのアイコンまで付けている。 仮にマクドナルドでないのなら、じゃあアナタはどこの店でシェイクにぞうきんの絞り汁を入れたの? という話になる。他のファース

    north_god
    north_god 2008/07/08
    記者が粘着してまで知らせることかよ
  • ガソリン高騰で「車離れ」始まった 通行台数減り、駐車場に空き

    東京から車が姿を消しつつある。通行台数が減り、渋滞が少なくなっている。一番影響が大きいのが駐車場だ。空きが増え、利用時間が短くなっている。ガソリン価格が1リットルあたり180円台と高騰し、車の使用を控えるドライバーが実際に増えてきたのだ。 明らかに渋滞が少なくなった? 首都高速道路の1日あたりの平均利用台数は、2008年5月が前年同月比1.5%減の110.9万台だった。担当者の話では、特に業務用のトラックや車が減っている。この傾向は07年冬から目立っている。07年12月の1日平均台数は前年同月比2%減の115万4090台、08年1月は0.5%減の107万3179台、2月は3.4%減の111万1658台、3月は0.8%減の118万8373台と、1~3%の減少が続いている。もっとも、首都高の広報担当者は「微減だ」という受け止めだ。 渋滞情報を発信する日道路交通情報センターの担当者は、「統計的

    ガソリン高騰で「車離れ」始まった 通行台数減り、駐車場に空き
    north_god
    north_god 2008/07/08
    渋滞減はよいニュース
  • さくらパパの政策秘書辞意 週刊文春報じる (1/2ページ) - 社会 - SANSPO.COM

    north_god
    north_god 2008/06/27
    この文章量でページ分割はリソースの無駄
  • 【働く女子の実態】いまだに納得できない! 元カレに言われた「別れの理由」|「マイナビウーマン」

    「別れの理由」は千差万別……。「2人にしか分からない」という一言を残し、貝のように口を閉ざしてしまったオンナたち……。そう、友人にも言えない、彼からもらったとんでもない『最後の一言』! ここまで付き合ってきた私はなんだったの!? と大声を上げたくなる『別れの理由』。閉ざされた貝の口をこじあけ、聞くも涙、語るも涙の、いまだに納得できないアイツの一言を聞き出してきました(笑)。 (1)占いで合わないと言われたから…… 最初から占っておけ!!!! (2)家族に反対された…… ある程度予測できたよね? (3)キライになりたくないから…… そっちのベクトルに向かってた?(笑) (4)今は趣味に集中したいから…… いつならいいの? (5)引越しをすることになったから…… 場所で選ばれてたんだ、アタシ……。 (6)付き合ってみても好きになれなかったから…… それ、言わずに別れられなかった?(涙) (7)

    north_god
    north_god 2008/03/05
    どう見ても女が男を降る理由。いちいちツッコミを入れるのも痛すぎる