タグ

書籍に関するnununiのブックマーク (665)

  • プライムデーのKindle本から使い勝手の良い6冊 - 本しゃぶり

    プライムデーのセール対象Kindleを眺めていたら、馴染みのあるが結構ある。 そこでしゃぶりで実績のあるを紹介することにした。 どれも使い勝手が良いので読むといい。 プライムデー [プライムデー]Kindle最大70%OFF 「こいついっつもセールしているな」 タイムセール祭りのたびにそう言いたくなるが、やはりプライムデーは他のセールよりお得感が大きい。ポイントアップキャンペーンもいつもより還元率が高い。最近は合計2万円以上でやっとポイント付与なんてものあるが、今回は1万円以上でよく、最大10%の還元となる。 ポイントアップキャンペーン とはいえ安さやポイントに釣られて不要なものを買っても仕方ない。だから俺はセールでKindleを買うことにしている。ならそのうち役に立ちやすいし、Kindleならば場所をとらない。加えてならば金銭感覚がガバガバになるので、1万円も簡単に達成で

    プライムデーのKindle本から使い勝手の良い6冊 - 本しゃぶり
    nununi
    nununi 2021/06/21
    ハヤカワのこういう本、版権取ってくる人の目利き率凄いよね。
  • 暴力と恐怖の本質を考察 宮城の賀井さん、読書体験記で最高賞に | 河北新報オンライン

    昨年の第40回全国高校生読書体験記コンクール(一ツ橋文芸教育振興会主催)で、宮城県北の高校に通う3年の賀井暁月(かい・あかつき)さん(17)=筆名=の作品「世界にゆさぶりをかけるもの」が最高賞の文部科学大臣賞を受けた。1920~30年代に活動した米国人作家、H・P・ラヴクラフトのホラー小説に魅了さ…

    暴力と恐怖の本質を考察 宮城の賀井さん、読書体験記で最高賞に | 河北新報オンライン
    nununi
    nununi 2021/06/18
    ラブクラフト作品に、自身のDV体験を重ねた女子高生の読書体験記「世界にゆさぶりをかけるもの」。こちらで読める。http://www.hitotsubashi-bks.jp/contents/reading/img/booklet-list2020.pdf
  • 同じ本を読んだ人と出会えるマッチングサービス 男女同額で正式スタート

    書籍のEC事業を手掛けるMISSION ROMANTIC(東京都渋谷区)は6月7日、同じを読んだユーザーと出会えるマッチングサービス「Chapters書店」を正式リリースした。同社が選んだ4冊のを、タイトルや著者を隠した上でそれぞれ推薦文を添えて毎月ユーザーに紹介。ユーザーはこのうち1冊を選び、郵送で受け取った後、同じを選んだ人とビデオ通話できる。価格は男女同額で月額1980円から。 は毎月個別に設定するテーマを基に、小説、ノンフィクション、エッセイなどさまざまな分野の文庫から選出する。ユーザーが誰とマッチングするかは、を選んだ日付や、ビデオ通話を希望する日にちを基にランダムに決める。 ビデオ通話は1カ月に1回、毎週土、日、月曜日の午後5時から行う。制限時間は1回につき20分で、同性同士での通話も可能。連絡先の交換も認める。月に2回以上行う場合は、追加料金(1回500円から)が

    同じ本を読んだ人と出会えるマッチングサービス 男女同額で正式スタート
    nununi
    nununi 2021/06/08
    「同社が選んだ4冊の本を、タイトルや著者を隠した上でそれぞれ推薦文を添えて毎月ユーザーに紹介。」書籍は指定されてるのね。どんな選書がされているのか気になる。
  • なぜ淫獄団地の怪人は人妻なのか - 本しゃぶり

    が動くとサーバーが落ち、トレンドが入れ替わる程に話題をさらう。 いったい何が団地の人を特別な存在にしたのか。 全ては公団Xの計画から始まった。 人の勢いが止まらない 現在、最も勢いのあるWeb漫画と言えば『淫獄団地』だろう。 seiga.nicovideo.jp この漫画は更新を知るのに公式をフォローする必要はない。更新されると関連ワードがTwitterのトレンドに入るためだ。Twitterのブランドに傷がつくことを恐れたのか、作品名がトレンド入りすることを禁じられたようだが問題ない。見ればひと目で分かる関連ワードがトレンド入りするからである。 「人の動き」日のトレンド入りありがとうございます!(タイトルBANをそろそろ許していただけますとありがたいですTwitter社様🙇) 人の動きの詳細は淫獄団地最新第5話後編にて!https://t.co/JJF9VfZ2Z0#淫獄団

    なぜ淫獄団地の怪人は人妻なのか - 本しゃぶり
    nununi
    nununi 2021/06/08
    団地について学びたくなる。
  • 芥川賞『推し、燃ゆ』が第1位!文芸作品が上位に:2021年上半期ベストセラー | ほんのひきだし

    nununi
    nununi 2021/06/01
    2021年上半期ベストセラー第一位は『推し、燃ゆ』。『鬼滅の刃』関連も依然として強い。
  • 読書習慣と家の環境は関係がある?「ウチの子、本を読まないんです」と悩む家に本棚がない、という話

    紅茶ちゃ @yomutabisuru 子供の頃、親が図書館で借りてきたをリビングから拝借して読んでいたことを思い出した。大人のは知らないことだらけで児童書よりも面白かった。同じ環境でも妹は全くを読まなかった。読書するかどうかは環境はもちろんだけど性格も関係してるかも。 twitter.com/thasega/status… 2021-05-20 20:39:44 みっひー @usa_chan_1013 いわゆるリビングに棚ありませんが、乳児の頃公民館の読み聞かせに足しげく通い、欲しいと言われたを買い与えた結果、中2の今「内容がBLっぽいから」という理由で読むをチョイスする女子に育ちました☆(笑) twitter.com/thasega/status… 2021-05-20 21:00:34

    読書習慣と家の環境は関係がある?「ウチの子、本を読まないんです」と悩む家に本棚がない、という話
    nununi
    nununi 2021/05/25
    親の本棚のベッドシーン多めのビジネス小説よく読んでた。
  • 出先や旅先で読もうと本をカバンの中に仕舞いこむも結局読まず本がただ移動しただけの現象に名前を付けたい皆さん

    kobamiho | 小林未歩 @kobamiho52c ラグジュアリーホテルやコンセプトホテルを作ったり、観光のプロデュースをしています。 素敵な宿や場所・ものづくりを発信中。 仕事▶︎@okcs_official クリエイティブディレクター IG▶︎https://t.co/REI9TnNlKx 好き▶︎物語のあるホテル|古き良きものを生かした空間 https://t.co/J1t2bU2Ngv kobamiho | 小林未歩 @kobamiho52c 「積読」についてはよく語られるけれど をカバンの中に仕舞い込み、出先や旅先で読むぞ!とカバンの重みすら少し誇らしい気持ちになって運んでみる が、一瞬たりともカバンからが顔を出さず、重たいがただ移動しただけの現象に名前を授けたい。 「運読(うんどく)」とでも呼んだら良いのか... 2021-04-04 22:54:18

    出先や旅先で読もうと本をカバンの中に仕舞いこむも結局読まず本がただ移動しただけの現象に名前を付けたい皆さん
    nununi
    nununi 2021/04/08
    「運ん読(はこんどく)」笑った。実際に読む冊数の3倍~5倍は持ち歩きますね。あと、現地でも買う。
  • コロナ禍で参加者4倍のオンライン読書会「ペアドク」 サービス責任者に狙いを聞いた

    「近づけない、集めない」 時代を生き抜く、企業の知恵: 「人が集まる」「人に直接会う」ことで稼いできた企業が、新型コロナを契機に自社戦略の見直しを迫られている。どのようにして「脱・3密」や「非接触」を実現し、ビジネスチャンスを生み出そうとしているのか。 記事一覧はこちらから。 オンライン読書会の「ペアドク」が参加者を伸ばしている。「ペアドク」とは、30分を読んで、30分感想をシェアするペア読書という読書法に、著者から話を聞き、直接質問ができる機会を加えて発展させたイベントだ。ベストセラー著者が毎回ゲストとして参加していて、これまではプロノイア・グループ代表取締役ピョートル・フェリクス・グジバチ氏やIT評論家の尾原和啓氏をゲストに招いてきた。 「ペアドク」を主催しているのは、大日印刷が運営しているリアル書店と電子書籍・通販のハイブリット型総合書店のhontoだ。全国出版協会・出版科学研究

    コロナ禍で参加者4倍のオンライン読書会「ペアドク」 サービス責任者に狙いを聞いた
  • メルカリで本を高く売るコツ(利益、値付、発送、NGポイント) - ネコショカ(猫の書架)

    2021/2/22更新 送料等情報が古い部分を更新しました!2021年最新版です。 こんにちは。ぬぬにです。 わたしは実家の取り壊しに伴い、古いを大量に処分する必要に迫られました。そのまま捨てても良いかなと思ったのですが、思い入れのあるも多く、どうせならば欲しい方にお譲りして使っていただけたらと思いました。 の処分については一昔前であれば、ブックオフなどの古書店に販売するのが多いパターンでした。ただ、古書店では二束三文で買いたたかれるんですよね。特に昔のは引き取ってさえもらえない場合があります。 古はメルカリで売るのがお得!と聞いたので、これを機会にメルカリでの販売に初めて挑戦してみました。 利益はどれくらい?メルカリのルールを確認 メルカリではどんなが高く売れるのか? 新刊 マンガや小説の全巻セット 専門性のある辞典、字典、用語集 マニア向けの古い雑誌、写真集 メルカリでこう

    メルカリで本を高く売るコツ(利益、値付、発送、NGポイント) - ネコショカ(猫の書架)
    nununi
    nununi 2021/02/23
    読んでいただきありがとうございます。最新の内容で更新しました!
  • 『歴史に関する本を買いたい中学生・高校生のみんな!悪いこと言わないから岩波・中公・ちくま・講談社現代・平凡社の文庫か新書か選書にしておけ!』-遊牧民氏による中高生向け一般書店に置いてる歴史系選書レーベル紹介-

    遊牧民@候選 @Historian_nomad 中学生がなけなしの2000~3000円だして手に取る、それも大型書店などではなく町中のショッピングモールなどに入ってる小型の「屋」で手に入るレベルのがゴミカスみたいなのばっかだからよくないのではないか。名指しするとあれだから言わないけど猛省しろ(何 2021-02-08 19:07:32 遊牧民@候選 @Historian_nomad 歴史に関するを買いたい中学生・高校生のみんな!悪いこと言わないから岩波・中公・ちくま・講談社現代・平凡社の文庫か新書か選書にしておけ!あとあれば河出かNHKブックス!ほかはちょっと著者を見分けるセンスがないと厳しいから!(何 あと塾講師が書いてるやつはやめろ!いいな!(あっ 2021-02-08 19:18:41 遊牧民@候選 @Historian_nomad 高校生ならたぶん結構な確率で教科書持ってる

    『歴史に関する本を買いたい中学生・高校生のみんな!悪いこと言わないから岩波・中公・ちくま・講談社現代・平凡社の文庫か新書か選書にしておけ!』-遊牧民氏による中高生向け一般書店に置いてる歴史系選書レーベル紹介-
    nununi
    nununi 2021/02/09
    山川の日本史リブレット、世界史リブレットはディープなテーマをサクッと読めるので好き。
  • 今の時代を考えるおすすめ本15冊 - 読書する日々と備忘録

    これまで当ブログでは小説メインにいろいろを紹介してきましたが、考えてみたら小説だけに限定することもないなと思い、今回試験的に比較的最近読んだ中で今時代を考えるおすすめを15冊紹介してみようと思いました。このあたりは読んでる冊数が冊数なので今後は機会があったらとは考えていますが、小説以外にもいろいろおもしろいがたくさん出ているので、これまでの形式も維持しつつ、そのあたりも週一回くらいの頻度でこのブログを使っておすすめしていけたらなと思っています。 1.ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式 ニュータイプの時代 posted with ヨメレバ 山口 周 ダイヤモンド社 2019年07月05日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle honto 今注目の著者が明かす、大きく切り替わった時代をしなやかに生き抜く「思考法」「働き方」「生き方」「キャリア」「

    今の時代を考えるおすすめ本15冊 - 読書する日々と備忘録
  • 東京の“もっこり”を訪ね歩く、全国のバス停をリストアップ…2020年に発売された不思議な「珍書」を振り返る | 文春オンライン

    今年2020年、世界はコロナ禍に見舞われた。来、東京オリンピックも開催されていたはずである。オリンピック需要を見込んで、各出版社で沢山の「東京」が水面下で企画されていた。オリンピックは延期になってしまったものの、多くの個性的な東京が出版された。 話題を集めた『地球の歩き方』の東京版! 既に大変話題となっている地球の歩き方編集室『地球の歩き方 東京』(ダイヤモンド・ビッグ社)。海外ガイドブックが専門の出版社が意表を突いて出したので、思わず珍書に見えてしまう。『○○の歩き方』というフレーズはしばしばパロディタイトルとして用いられてきている。

    東京の“もっこり”を訪ね歩く、全国のバス停をリストアップ…2020年に発売された不思議な「珍書」を振り返る | 文春オンライン
  • 2020年は「本棚探偵」の年!! ジェフ・ベゾス、ティム・クック、ナタリー・ポートマンなど有名人の本棚の捜査結果 - THE X-CHAPTERS

    ナタリー・ポートマンさんのインスタ画像より 暗黒の2020年がもうすぐ終わります。 全地球が苦しんだそんな2020年が生んだ数少ない楽しみ、それは「棚探偵」です!! 有名人と言う有名人がこぞって自宅や自分のオフィスの棚の前から各種メディアに出演してくれた今年、普段から人の棚に執着する私の欲望はより一層めらめらと燃え上がりました。目を皿のようにして、何が棚にあるのかを見続けましたよ。 ニューヨーク・タイムズ紙の棚探偵さんがなかなかいい仕事をしてくれていますが、私も負けずに有名人の棚を全力捜査。 表紙ではなく背表紙でを推理するのは、図書館全市閉館中(Covidがまだひどい地域なんですよ)の現在、非常に厳しかった・・・。捜査が暗礁に乗り上げた例も多くあり、やはりid:nununiさんレベルの読書量・蔵書量じゃないと難しいことを痛感。 もし、好きの皆さんで「わかった、それはあれじゃ

    2020年は「本棚探偵」の年!! ジェフ・ベゾス、ティム・クック、ナタリー・ポートマンなど有名人の本棚の捜査結果 - THE X-CHAPTERS
    nununi
    nununi 2020/12/28
    「本棚探偵」の確定力がすごいです!人の本棚は気になりますよね。
  • 書評家、冬木糸一さんが語る「泥臭く」ブログを書き続けたい人のためのブログ指南 - 週刊はてなブログ

    はてなブログのユーザーに、自身とブログについて寄稿していただく【「ブログを書く」ってどんなこと?】シリーズ。今回の執筆者は2008年からブログに「書籍紹介」を投稿する書評家の冬木糸一(id:huyukiitoichi/@huyukiitoichi)さんです。 ブログ開設から10年以上経った今なお、2〜3日に一度はブログを更新し続けている冬木さん。紹介する書籍はSFを中心にベストセラーから注目の新刊までさまざまですが、どの書籍も数千字にわたり、関連書籍とひも付けながらじっくりと紹介しています。そんな冬木さんが語る「継続して質が高い記事を高頻度で投稿するコツ」とは? 10年以上「書籍紹介」ブログを、量と質を維持して書くコツは何かあるのでしょうか、というお題をもらい、書くことになった。量と質を維持しているかは異論もあるだろうけれど、僕は少なくとも「基読書」というブログを書き続けている。開設は2

    書評家、冬木糸一さんが語る「泥臭く」ブログを書き続けたい人のためのブログ指南 - 週刊はてなブログ
    nununi
    nununi 2020/12/22
    いつも本選びの参考にさせて貰ってます。
  • 2020年に刊行され、おもしろかったノンフィクションを振り返る - 基本読書

    2020年ももうすぐ終わるので、読んでおもしろかったノンフィクションを振り返っていこうかと。今年はまるっとの雑誌でノンフィクションの新刊ガイドを担当しており、例年よりもたくさん読んだような、あまり変わらないような。とはいえ、おもしろいノンフィクションには山ほど出会ったので、思い出しながら書いていく。 まずは科学系から! LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界 作者:デビッド・A・シンクレア,マシュー・D・ラプラント発売日: 2020/09/01メディア: Kindle版科学系のノンフィクションの中で最もおもしろかったのはなにかといえば、デビッド・A・シンクレア、マシュー・D・ラプラントによる『LIFESPAN 老いなき世界』になる。シンクレアは老化の原因と若返りの方法に関する世界的な権威で、老化は克服できる病であり、克服すべきだ、とこのの中で強烈に主張している。ほとんどすべての

    2020年に刊行され、おもしろかったノンフィクションを振り返る - 基本読書
    nununi
    nununi 2020/12/17
    こちらもメモメモ。
  • 2020年に読んでおもしろかった本10冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    歴史に残る2020年」に読んだものたち 2020年もそろそろお終いです。 今年は新型コロナの影響で 在宅時間が増えて、読書時間が増えた人も多かったのではないでしょうか。そんな私は図書館にしばらく行けなくて、ネット書店でのお取り寄せ頻度が去年比で2倍以上になりました。 図書館にあるやや古いではなく、比較的新しく出たを読む機会が増えたわけです。せっかくですので、2020年に読んだで面白かったものを10冊紹介してみます。 1. 『タイのかたち』 赤木攻 めこん  2019/10/25 ¥2,750 このは今年の1月に書評を書きました。 タイトルの通りタイ王国の歴史に関するなのですが、一般的な通史ではありません。 いかにタイという国が多民族な国家で、異なる地域の集合体であるかが強調され、それゆえ近代以降に歴史文化を「創り上げる」必要があったかが説明されています。 普通に通史を読むだけ

    2020年に読んでおもしろかった本10冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    nununi
    nununi 2020/12/17
    メモメモ。
  • 発表! 本の雑誌が選ぶ2020年度文庫ベストテンの第1位は『パラスター』に決定! - 本の雑誌特派員|WEB本の雑誌

    創刊45周年を迎えた書評誌「の雑誌」が、毎年年末に丸ごと文庫を紹介するガイドブックとして刊行している『おすすめ文庫王国2021』にて、の雑誌が選ぶ2020年度文庫ベストテンを発表! 1位に選ばれたのは、『パラスター』阿部暁子(集英社文庫)。車いすテニスを舞台に、東京パラリンピックの女子の代表候補として注目を集める宝良と、車いすメーカーに勤める百花の物語を〈Side 百花〉と〈Side 宝良〉と2巻で綴るスポーツ小説。スポーツ小説としてだけではなく、青春小説としても仕事小説としても読め、あまりの心揺さぶられるストーリーに、涙があふれるどころかずっと涙があふれ続ける作品だ。これ一冊読めば、延期になったオリンピック分の感動を得られるはず。 2位は、『谷崎潤一郎 川端康成』三島由起夫(中公文庫)、3位には『海馬の尻尾』荻原浩(光文社文庫)が選ばれた。以下の順位は下記に。 〈の雑誌が選ぶ20

    発表! 本の雑誌が選ぶ2020年度文庫ベストテンの第1位は『パラスター』に決定! - 本の雑誌特派員|WEB本の雑誌
    nununi
    nununi 2020/12/09
    車いすテニスの世界を描いた全二巻。良作なのでおススメ。
  • 『出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記 こうして私は職業的な「死」を迎えた』げに恐ろしき、出版界の裏事情を綴る真摯な暴露本 - HONZ

    『出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記 こうして私は職業的な「死」を迎えた』げに恐ろしき、出版界の裏事情を綴る真摯な暴露 このをここで紹介していいものか迷ったが、著者の真摯な姿勢に心を動かされたので、おもねらずにレビューしてみたい。 書は、ベストセラー『7つの習慣 最優先事項』の訳で一躍売れっ子翻訳家になった著者が、出版社との様々なトラブルを経て業界に背を向けるまでの顛末を綴った、げに恐ろしきドキュメントだ。 驚くことに、名前こそ伏せてあるが、理不尽な目に遭わされた出版社のプロフィールが文や帯でずらずら書かれている(業界歴の長い人ならすぐにわかるのではないか)。著者の名前をネットで調べれば翻訳を担当した書籍がばんばん出てくるし、もはや告発書、暴露と言っても過言ではない。 まずは著者が経験した「天国」から。 出版翻訳家を夢見たのは21歳のとき。大学卒業後は大学事務員、英会話講師、

    『出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記 こうして私は職業的な「死」を迎えた』げに恐ろしき、出版界の裏事情を綴る真摯な暴露本 - HONZ
  • 中公新書と岩波新書では、書名(主題と副題)表記ルールの違いがあるよ!という話

    中公新書 方式 ・「ー」でつながっている:両方が主題。 例:表紙『日軍兵士‪—‪—アジア太平洋戦争の現実』/背表紙『日軍兵士‪—‪—アジア太平洋戦争の現実 』 タカラカニ・エンゼッツ @nsetz 中公新書の副題に見えるところにダッシュが付いているか否かの違いがあることは最近知ったが、岩波新書も付いているものとそうでないものがあるように見えるし、光文社新書も副題に見えるところのフォントがそのままだったり小さくなっていたりする。意外と奥が深い。 2020-11-17 11:07:20 タカラカニ・エンゼッツ @nsetz 岩波新書の題名の扱いについて。例えば、小熊英二『生きて帰ってきた男――ある日兵の戦争と戦後』と、坂井豊貴『多数決を疑う 社会的選択理論とは何か』。中公新書と同じ形式なのだとすると、前者は「ある日兵の戦争と戦後」までが題名で、後者の「社会的選択理論とは何か」は副題、と

    中公新書と岩波新書では、書名(主題と副題)表記ルールの違いがあるよ!という話
  • 『魚食の人類史: 出アフリカから日本列島へ』(NHK出版) - 著者:島 泰三 - 中村 桂子による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:島 泰三出版社:NHK出版装丁:単行(238ページ)発売日:2020-07-27 ISBN-10:4140912642 ISBN-13:978-4140912645 脳を育て氷期を乗り越えさせた魚料理は大好きだが、狩猟採集から農耕へと移行する人類史の中で、重要なべものとして魚をイメージしたことはなかった。人類史は、最近数多くのデータが出され、正解を求めてのさまざまな物語が提案されている分野である。書は、霊長類で積極的に魚をべるのはH(ホモ)・サピエンスだけであり、そこに大きな意味があるという視点が、興味深い。 2000万年前に始まる大型類人猿の時代には魚の記録はなく、人類でもそれが確認されるのは、H・エレクツスからである。アウストラロピテクス属からヒト属への移行の際の脳容量の増大を促したのが物の変化、つまり魚の始まりだったのではないかという説が出始めている。脳のはたらき

    『魚食の人類史: 出アフリカから日本列島へ』(NHK出版) - 著者:島 泰三 - 中村 桂子による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    nununi
    nununi 2020/11/15
    漁色じゃなかった。