タグ

お笑いとダウンタウンに関するpbncのブックマーク (5)

  • 松本人志の「笑い」が歴史修正されていて酷くないか?

    人志がやっていた笑いが暴力的でいじめのようなものだったとまことしやかに言われていて、見たことないやつはともかくリアルタイム世代の奴らが同調しているのが歴史修正で酷い 松がやるコントや漫才は暴力的な笑いとは対極にある発想だけで笑わせるタイプのものだよ 「テトリスやりすぎて角が丸くなった」みたいなボケのどこが暴力的でいじめなんだよ 暴力的なのはスタジオ壊したりしていたドリフやとんねるずだよ ダウンタウンの笑いが若者に熱狂的にウケたのは昭和的なドタバタや鈍臭さのないスマートなものだったからだよ なんでもない写真に一言足すだけで爆笑を生むような知的なところがウケていたんだよ 当時は松人志って評論家や文化人にこぞって持ち上げられていたんだよ なんでもない状況で松がなにか一言つぶやくだけで頭に電流が走るような衝撃を周囲に与えていて、その打数もすごかったんだよ むしろ陰キャっぽくて理系的な笑い

    松本人志の「笑い」が歴史修正されていて酷くないか?
    pbnc
    pbnc 2024/01/29
    そういうのもそういうんじゃないのもあったね。けどまぁ松ちゃんのコントって……結構下ネタ多かったよね?
  • 松本人志に対する素朴な印象

    大体みんなこんな感じじゃない? ・黒髪期(90年代後半ぐらいまで?)30代 【ごっつええ感じ】とかやってて面白いの芸人。【HEYHEYHEY】とかでのコメントの瞬発力もすごい。芸人の代表格。 『遺書』とか出してちょっと意識高いというかカリカリしてそうだけど、まあ芸人ってそういう面も必要なんだろう。 ・坊主期(90年後半~10年代半ば?)40代M-1】始めて、「ああ、そろそろ新進気鋭とか若手とかじゃなく中堅なんだ」と思った。審査員として、一番説得力と安定感があった。 【働くおっさん劇場】は、人を馬鹿にするのが全面に出てるのと、アングラ感がキツすぎてちょっと好きじゃなかった。 段々テレビともダウンタウン的なものとも離れて行ったけど、【ガキ使】は妹に付き合って年末の【笑ってはいけない】は見てたし、【すべらない話】はいろんな人の話が聞けて素直に楽しんだ。 映画はコンセプトがよくわかんなかったの

    松本人志に対する素朴な印象
    pbnc
    pbnc 2024/01/16
    とにかく90年代は怖かったよ。ある意味で。見る側もセンス問われるみたいなとこあったから。
  • ダウンタウン、好きだったんですよ。 蛇足を補足しました************************..

    ダウンタウン、好きだったんですよ。 蛇足を補足しました*************************** https://anond.hatelabo.jp/20240116110533 訴訟をうけて更に心に湧いた感想を書きました(24/1/24) https://anond.hatelabo.jp/20240124115643 以下文************************************* 中学生~就職するぐらいまで。80年代の後半から2000年すぎぐらいがピークで好きだった。 東京に住んでるんだけど、雑誌で「今大阪ではダウンタウンっていう面白いコンビがいる!」という記事を見かけて、大阪に住む従弟にお願いして4時ですよーだのビデオを送ってもらってクラスの友達と見たりしていた。関東地方だとなかなか見られなかったから渇望感もあって、東京で見られる番組が始まった時はすご

    ダウンタウン、好きだったんですよ。 蛇足を補足しました************************..
    pbnc
    pbnc 2024/01/15
    概ね同感です。その板尾創路が「もうお笑いには何の未練もない」と言いつつ相変わらず面白かったりするんだよな~。
  • 「夢で逢えたら」で圧倒的な才能の差を見せつけられて絶望した野沢直子 - 笑いの飛距離

    野沢直子が「しくじり先生」で、あの伝説のコント番組「夢で逢えたら」を降板した真相について語っていました。 「夢で逢えたら」は、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、清水ミチコ、野沢直子の6人によるお笑いユニット番組です。1988年から1991年までの3年間、フジテレビの深夜で放送されていました。「お笑い年表」があるとすれば、間違いなく太字で表記される番組のひとつでしょう。 「夢で逢えたら」を降板してアメリカに行った当の理由 2016年10月10日放送「しくじり先生 俺みたいになるな!!」(テレビ朝日) 担任はオードリー若林。 生徒は平成ノブシコブシ吉村、ハライチ澤部、伊集院光、米倉涼子、他。 講師は野沢直子。 1991年に「夢で逢えたら」を降板して、アメリカへ旅立った野沢さん。理由は「自分の芸を磨くため」という前向きなものでした。ほかにも多くのレギュラー番組を抱えていた彼女の決断に、当時の

    「夢で逢えたら」で圧倒的な才能の差を見せつけられて絶望した野沢直子 - 笑いの飛距離
    pbnc
    pbnc 2017/07/25
    ねるとん紅鯨団→夢で逢えたら→プロ野球ニュースという土曜夜の至福。恋のから騒ぎもチューボーですよも始まる前のお話。
  • 昔のダウンタウン怖すぎワロタ : 哲学ニュースnwk

    2016年01月08日16:00 昔のダウンタウン怖すぎワロタ Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 08:22:07.17 ID:wAssb+fu0.net 浜田とか今あんだけいじられとるけどこんとき全く隙ないな 滑ったとき全くフォローせんし今じゃ考えられんな https://www.youtube.com/watch?v=V19bXMkp6VE 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1452208927/ なぜ日には歌唱力のある歌手が減ったのか? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4994152.html 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/08(金) 08:22:45.32 ID:1j6dFb+l0.net お笑い

    昔のダウンタウン怖すぎワロタ : 哲学ニュースnwk
    pbnc
    pbnc 2016/01/09
    たしかに怖かった。90年代のダウンタウンって言うと真っ先にBARTの連載思い出す。もうそろそろダウンタウンを神格化してない世代が出てくるんじゃないか。
  • 1