タグ

お笑いとテレビに関するpbncのブックマーク (34)

  • 「キングオブコント2023」優勝はサルゴリラ!第16代王者に

    「キングオブコント2023」ファイナリストのプロフィール、意気込みコメントはこちら 決勝ファイナルステージに進出したのはサルゴリラ、カゲヤマ、ニッポンの社長の3組。サルゴリラが1stステージとの合計で964点を獲得して第16代王者となった。このあと行われる会見の様子は追って掲載する。 【記事】トリオ・ジューシーズ解散後、2016年1月に結成したサルゴリラ。結成時のインタビューはこちら。ピース又吉の命名エピソードも 「キングオブコント2023」最終得点ニッポンの社長合計 934点 1stステージ 468点(松人志 96点 / 東京03飯塚 94点/ バイきんぐ小峠 94点 / ロバート秋山 94点 / かまいたち山内 90点) ファイナルステージ 466点(松人志 93点 / 東京03飯塚 91点/ バイきんぐ小峠 94点 / ロバート秋山 95点 / かまいたち山内 93点) 「キング

    「キングオブコント2023」優勝はサルゴリラ!第16代王者に
    pbnc
    pbnc 2023/10/22
    ゆる~いあと寝るリスナーの私でもサルゴリラ優勝はめっちゃ嬉しかった。明日のあと寝るは祭りだなw
  • 【会見レポート】かまいたち、モグライダー、見取り図、ニューヨーク出演「ジョンソン」TBS秋改編で始動 「リンカーン」後継番組

    これはダウンタウンらが出演して人気を博し、2013年9月にレギュラー放送が終了した「リンカーン」の後継番組。「気の先に笑いがある」をモットーに、「リンカーン」恒例の「芸人大運動会」など実績のある企画や、テレビでしか観られないようなさまざまな新企画に挑戦していく。「ジョンソン」プロデューサーの高柳健人氏は番組タイトルについて「リンカーンの次の米大統領がジョンソンだから。あと長いタイトルにするよりは言いやすいのが一番大事」と説明。後継番組のスタートについては「ダウンタウンさんのお墨付きもいただいています」と報告した。現在月曜21時台の「クレイジージャーニー」は月曜22時台に移動する。 4組の選出理由を記者から聞かれると、高柳氏は「かまいたちは圧倒的な人気、山内さんの突破力、濱家さんの仕切りのうまさ。見取り図は関西の人気を引っさげながら東京で活躍されていて素晴らしい。ニューヨークは、屋敷さんに

    【会見レポート】かまいたち、モグライダー、見取り図、ニューヨーク出演「ジョンソン」TBS秋改編で始動 「リンカーン」後継番組
    pbnc
    pbnc 2023/09/01
    見るかわかんないけどw成功してほしい。
  • ウエストランドが「M-1グランプリ2022」優勝

    日12月18日、漫才日一決定戦「M-1グランプリ2022」(ABCテレビテレビ朝日系)でウエストランドが優勝。第18代王者の称号と賞金1000万円を手にした。 7261組がエントリーした今年の決勝にはウエストランド、カベポスター、キュウ、さや香、真空ジェシカ、ダイヤモンド、男性ブランコ、ヨネダ2000、ロングコートダディ、敗者復活戦を勝ち抜いたオズワルドの10組が参加。最終決戦には、さや香、ロングコートダディ、ウエストランドが進出し、松人志、中川家・礼二、立川志らく、サンドウィッチマン富澤、ナイツ塙、博多大吉、山田邦子が審査した。 「M-1グランプリ2022」ファイナルステージ審査結果松人志:ウエストランド 中川家・礼二:ウエストランド 立川志らく:ウエストランド サンドウィッチマン富澤:ウエストランド ナイツ塙:ウエストランド 博多大吉:さや香 山田邦子:ウエストランド 最終順

    ウエストランドが「M-1グランプリ2022」優勝
    pbnc
    pbnc 2022/12/18
    やはり順番の妙ですね。しかし、ヒロシのひとりキャンプのすすめ見てて思うのは、ウエストランド河本これから大丈夫かな…って
  • 「M-1グランプリ」審査員7名決定!山田邦子が初、博多大吉は5年ぶり(コメントあり)

    その顔ぶれは立川志らく、ナイツ塙、サンドウィッチマン富澤、ダウンタウン松、中川家・礼二、山田邦子、博多大吉の7名。山田は初、大吉は5年ぶり、それ以外の5名は昨年からの続投となる。山田は「中川家から錦鯉まで20年以上もの歴史あるM-1の晴れ舞台で今年はどんなドラマが生まれるのか!? 審査員初登場なので、こちらも生で見られてうれしい気持ちと、重責を担うプレッシャーで今からワクワクドキドキしています。思いっきり笑わせてください。楽しみにしています」とコメントした。既報の通り、決勝戦にはウエストランド、カベポスター、キュウ、さや香、真空ジェシカ、ダイヤモンド、男性ブランコ、ヨネダ2000、ロングコートダディが駒を進めている。 このほか、大会の裏側に密着するドキュメント「M-1グランプリ2022 アナザーストーリー」(ABCテレビテレビ朝日系)が12月26日(月)に放送されることも決定。また「W

    「M-1グランプリ」審査員7名決定!山田邦子が初、博多大吉は5年ぶり(コメントあり)
    pbnc
    pbnc 2022/12/12
    山田邦子、いいんじゃないですか。怖いもの見たさというか…w 野々村は勘弁してよw
  • M1、ルッキズムでオタクをバカにする漫才をやめてほしい

    今年のM1、予選の最後に出てきた「もも」っていうコンビの漫才がこの令和の世になってまで”ルッキズムオタクをバカにする内容”でウンザリした、というお話ですよ 彼らのネタは公式でアップされているのでここ見て https://www.youtube.com/watch?v=VXmL-RUBouQ きっと彼らはM1なんて大舞台に立てるだけのものすごい実力があってものすごい努力もしてきたのだろう だからこそルッキズムで人をバカにするのはやめてほしいのよ 要は (あえてこの表現するの許して欲しいのだけど) 「強面顔」と「オタク顔」のコンビがそれぞれ顔のイメージと違うものを欲しがる、ギャップネタ 強面顔がみんなのためになるもの欲しがったりするのが笑いになっている様だけど これがまあ、ルッキズム万々歳のひどさで オタクの風体のやつ=違法ダウンロードしている=漫画村を運営している=鉄道博物館が好きそう=プ

    M1、ルッキズムでオタクをバカにする漫才をやめてほしい
  • 日本テレビ、大みそか15年放送の「笑ってはいけないシリーズ」休止 新コンセプト6時間生放送お笑い特番に(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    日本テレビ、大みそか15年放送の「笑ってはいけないシリーズ」休止 新コンセプト6時間生放送お笑い特番に(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    pbnc
    pbnc 2021/09/20
    引き際としてはベストに近いと思う。日テレではこれ以前にナイナイが結構体を張る、超くだらない年越し番組をやってて、あれもう一回見たいんだけど、彼らとてもう齢五十に差しかかるわけだよなぁ…。
  • テレビで見ない日はない…超売れっ子時代、元オセロ・中島知子が感じていた「むなしさ」 | 女芸人の今 | 文春オンライン

    今、女性芸人の世界が揺れている。女性芸人といえば、当たり前のように「ブス」「デブ」「非モテ」をいじられ、そこで強烈なインパクトを残すことが成功への足がかりとされてきた。 しかし、持って生まれた容姿や未婚か既婚かどうかの社会属性などを「笑う」ことに対して、今世間は「NO」という意思表示をし始めている。「個人としての感覚」と「テレビが求めるもの」、そして「社会の流れ」。三つの評価軸の中に揉まれながら、女性芸人たちは新たな「面白さ」を探し始めている。 ◆ 「当に今から会うのか」インタビュー会場である大分のホテルについてからも、不思議な気持ちは消えなかった。中島知子。2000年代のテレビバラエティで見ない日はなかった超売れっ子芸人。女性芸人たちの足跡を辿る当特集【女芸人の今】で、どうしても取材したかった一人である。 今は九州・大分を拠点にタレントとして活動しているという。会場に姿を表した中島は笑

    テレビで見ない日はない…超売れっ子時代、元オセロ・中島知子が感じていた「むなしさ」 | 女芸人の今 | 文春オンライン
    pbnc
    pbnc 2021/06/07
    面白く読みました。松竹芸能の闇ってあるのかもねぇw
  • 「我を消して自分を出す」。孤高のロケ芸人・チャンカワイがたどり着いた境地(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    テレビ「世界の果てまでイッテQ!」など多くの番組でロケ企画を担当し、テレビ朝日「アメトーーク!」の「ロケリポーター芸人」の回でもインパクトを残したチャンカワイさん(40)。昨年206日をロケに費やし、新型コロナ禍の今年でも12月までに170日以上ロケで稼働するなどロケ芸人としての地位を確立しましたが、なぜそこまでオファーが殺到するのか。その根っこにあるものを語りました。 ネタも死ぬし、ラーメンも死ぬ 今でいうと、レギュラー・準レギュラーを合わせて8~9番組に出してもらってるんですけど、ほぼ全てがロケです(笑)。 ただ、自分がロケ芸人という意識はそんなになかったんです。ただただ、いただくお仕事を日々一生懸命やるというだけで。 それを意識するきっかけになったのは、去年10月に放送された「アメトーーク!」(テレビ朝日)の「ロケリポーター芸人」に呼ばれた時でした。 それを機に、担当マネージャ

    「我を消して自分を出す」。孤高のロケ芸人・チャンカワイがたどり着いた境地(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    pbnc
    pbnc 2020/12/28
    正男ちゃん仕事してるやん。#チャンありがとう
  • 明石家さんま「老害化する笑いの天才」の限界

    昨年、『日経エンタテインメント!』(日経BP社)の「好きな芸人・嫌いな芸人2018」ランキングで異変が起こった。「好きな芸人」部門で、調査開始以来、不動の首位を保ってきた明石家さんまが敗れて、新たにサンドウィッチマンが1位に輝いたのだ。さんまを上回る次世代の好感度No.1芸人の誕生は、大きな話題になった。 しかし、今年はさらに驚くべきことが起きた。『日経エンタテインメント!』2019年8月号で発表された「好きな芸人・嫌いな芸人2019」で、さんまが初めて「嫌いな芸人」で1位になってしまったのだ。もちろん「嫌い」と思うほど感情が動くのは、それだけ認知されている証拠でもある。いわば、嫌いな芸人として名前が挙がるのは人気者の宿命でもあるのだ。 それでも、あのさんまが1位になるというのは衝撃的だ。40年以上にわたって幅広い世代に愛され続けてきたさんまに、いま逆風が吹いている。そんな空前の事態が起こ

    明石家さんま「老害化する笑いの天才」の限界
    pbnc
    pbnc 2019/09/08
    ここ一年くらいで「たけしの」がつく教養系の番組も「も~、いいや」ってなったんで、況んやさんまをや。
  • 『めちゃイケ』ナレーター・木村匡也が語る片岡飛鳥総監督との"青春"

    フジテレビ系バラエティ番組『めちゃ×2イケてるッ!』が、ついにきょう31日(18:30~23:40)の5時間スペシャルで、21年半の歴史に幕を閉じる。この長い歴史の番組に、前身から含めてナレーターとして出演してきたのが、木村匡也氏だ。 番組総監督の片岡飛鳥氏が自らナレーション原稿を書いていることで知られる『めちゃイケ』。そのこだわりの文章を、厚い信頼を受けてOAに乗せ続けてきた木村氏に、ナレーション収録の裏側や、片岡氏との裏話などを聞いた――。 予感していたものはあった 木村匡也 1965年生まれ、福岡県出身。西南学院大学在学中にFM東京のDJコンテストで優勝し、福岡のラジオ番組でDJデビュー。その後、『進め!電波少年』(日テレビ)でテレビのナレーターの仕事を始め、『ジャングルTV タモリの法則』(MBS)、『どっちの料理ショー』(読売テレビ)、『クイズ$ミリオネア』『VVV6』(フジ)

    『めちゃイケ』ナレーター・木村匡也が語る片岡飛鳥総監督との"青春"
    pbnc
    pbnc 2018/04/01
    お疲れ様でした。
  • ベッキーにキック痛打 ダウンタウン年末特番―国連、憲法の視点からも最悪 (志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日テレ系の年末特番「ダウンタウンのガキの使いやあらへんでSP 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時」は様々な点で酷いものだった。ダウンタウンの浜田雅功が黒人を風刺したかのような黒塗りのメイク(黒人達からは彼らへの侮蔑と受け取られる)で登場したことについては、BBCやワシントンポストなどの海外メディアでも報道される騒ぎに発展しているが、もう一つ、見過ごせない大問題があったので、記事ではそちらについて指摘しておきたい。番組中、タレントのベッキーが無理矢理、抑え込まれて、タイ式キックボクシング(ムエタイ)の使い手にキックで強打された上、痛がる姿を笑いものにされたということだ。 〇男性芸人たちに取り囲まれ、「タイキック」を受けたベッキー 番組中のドッキリ企画というかたちで、進行役がベッキーに対し、彼女の不倫騒動の「禊ぎ」としてタイ式キックボクサーに蹴らせることを宣言。驚き、恐怖に目を見開

    ベッキーにキック痛打 ダウンタウン年末特番―国連、憲法の視点からも最悪 (志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    pbnc
    pbnc 2018/01/07
    やはり2018年、いろんなものがぶっ壊れ始めそうだな。
  • M-1グランプリ2017感想文 - ←ズイショ→

    私の「M-1グランプリ2017」三連単の順位予想は、1位:とろサーモン、2位:カミナリ、3位:ミキです。 GYAO!投票サイト https://t.co/8a3LmPD6Ug #M1 #M1グランプリ #GYAO #M1_GYAO三連単— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2017年12月3日 俺の敗者復活の希望は天竺鼠か大自然ですが、まあ多分ないだろうと思っています。一番上がってきそうで上がってきて要らんのはさらば青春の光です。— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2017年12月3日 スーパーマラドーナという単語と相席スタートって単語が同時に脳に入ってくるとどうしてもノンスタイル井上の当て逃げを思い出しちゃうんだよな。— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2017年12月3日 スーパーマラドーナかー俺にとってはそんなに嬉しくないなー。スーパーマラドーナと和牛が常

    M-1グランプリ2017感想文 - ←ズイショ→
    pbnc
    pbnc 2017/12/04
    和牛とスーパーマラドーナへの評価が私とかなり近い。話が合いそうです(笑)。上沼恵美子が気に入らない枠が定着しそうw
  • とんねるずをちゃんと擁護できる人がいない理由|七億ちゃん|note

    B級映画マニアという人々がいる。自分の好きなものを悪し様に言われると大体の人間は怒るものだけれど、例えばB級映画を観た人が「この映画は駄作だ!」と評したとしても、B級映画マニアの方々は怒らないどころかその意見を喜んで肯定することが多いだろう。それは「批判的意見も批評のひとつだ」と言った心の余裕からくるものではなく、そういうものだから魅力を感じるのであって、「その通りだ。だから面白い」と頷くだろう。もちろんマニアも一枚岩ではないしB級がB級たる所以も多種多様なので「駄作だ」と言われれば「B級ではあるがこれはこれで傑作なんだ」と返すマニアだっている。 あえて質が低いものに魅力を見出すということは何も珍しいことではない。質の低いコンテンツを楽しむ人が、質の高いコンテンツを楽しめないわけでもない。あえて質が低いものを選ぶということがあるし、それは様々な要因も働いている。 物事の魅力を理解して、能動

    とんねるずをちゃんと擁護できる人がいない理由|七億ちゃん|note
    pbnc
    pbnc 2017/10/12
    とんねるずは90年代ももちろん活躍したがやっぱり「80年代」の部分が色濃いんだよなぁ私の中では。「80年代」で「河田町」なんです。それを素養というのかわかんないけど。
  • 松本人志さん、帰宅時に奥様が電話中だったら「いや、切れよっていう話」に賛否 #ワイドナショー

    kiyomi⭐️ @Wolflove_Star フジテレビ ワイドナショー 日常に潜むイライラする瞬間! 視聴者が取り上げてほしいニュース (松家のイライラする瞬間) 夫が帰って来てもが電話☎️を切らない! コレを聞いた指原 (結婚したくない)😅 #ワイドナショー #松人志 pic.twitter.com/9lSRXTP6M7 2017-09-17 11:16:08

    松本人志さん、帰宅時に奥様が電話中だったら「いや、切れよっていう話」に賛否 #ワイドナショー
    pbnc
    pbnc 2017/09/17
    芸人なんてちょっと壊れてるくらいでちょうどいい。たしか「ゆるせない話」の時のキムが視聴者に向かって「あいつのあの話はないわーとか言うなよっ‼︎」って言ったの思い出した。
  • 有吉弘行、毒舌でも嫌われない驚異の処世術

    最も多くの番組でMCを務めた有吉弘行 早いもので2016年の上半期も終了。下半期がスタートしましたが、あらためてテレビ業界を振り返ってみると、最も多くの番組でMCを務めたのは有吉弘行さんでした。 レギュラー番組では、月曜の『有吉ゼミ』(日テレビ系)、火曜の『有吉弘行のダレトク!?』(フジテレビ系)、水曜の『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系)、木曜の『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系)、金曜の『究極の○×クイズSHOW!!超問!真実か?ウソか?』(日テレビ系)、『有吉ジャポン』(TBS系)、土曜の『有吉くんの正直さんぽ』(フジテレビ系)、『有吉反省会』(日テレビ系)の8。日曜以外の全曜日でレギュラー番組を持つ上に、『なるほど!ザ・ワールド』(フジテレビ系)や『有吉の壁』(日テレビ系)などの特番でもMCを務めることが多く、正真正銘のトップと言えます。 芸人のMCと言えば、お笑い

    有吉弘行、毒舌でも嫌われない驚異の処世術
    pbnc
    pbnc 2016/07/10
    有吉は嫌いじゃない。坂上忍もそこまで嫌じゃなかったけど、ヒロミとセットはほんと勘弁して。一瞬でも見たくない。もう無理。
  • 爆笑問題はなぜ“つまらない”ボケを繰り返すのか? 太田光の「テレビ論」(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここ数週間の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)では、ある爆笑問題への批判記事に対する反論を太田光が繰り返し行っている。 それは聴く人が聴けばみっともない野暮な行為かもしれないが、それ故、芸人あるいはテレビタレントととしてのプライドがにじみ出ていてとてもカッコいい。 また、その反論の中で『サンデー・ジャポン』(TBS)は「全員で時事ネタ漫才をやる」というコンセプトで立ち上げたなどと思わぬ貴重な証言が飛び出したりもした。 中でも、爆笑問題の漫才の構造について語った内容はそのまま「テレビ論」になっており興味深いものだった。 先の批判記事に限らずよく爆笑問題の漫才に対する批判としてあげられるのは「ストーリー性がない」ということだ。基的に「時事ネタ漫才」のため、短い時事ネタを連ねている。そのつなぎの部分が甘いというものだ。これは実際人もそのために覚えにくいなどとネタにしたりしている。だが、こ

    爆笑問題はなぜ“つまらない”ボケを繰り返すのか? 太田光の「テレビ論」(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    pbnc
    pbnc 2016/04/12
    昔、ナンシー関が言った「爆笑問題は『面白い』というレッテルを貼られている」という言葉を思い出した。そりゃ窮屈だろうなぁ。
  • 1989年はテレビバラエティの転換期だった! 「1989年」テレビ年表 - てれびのスキマ

    今月2月17日、ついに新刊『1989年のテレビっ子』が双葉社より発売になります! 正式には「たけし、さんま、タモリ、加トケン、紳助、とんねるず、ウンナン、ダウンタウン、その他多くの芸人とテレビマン、そして11歳の僕の青春記」という長ーいサブタイトルが付きます。 1989年のテレビっ子 -たけし、さんま、タモリ、加トケン、紳助、とんねるず、ウンナン、ダウンタウン、その他多くの芸人とテレビマン、そして11歳の僕の青春記posted with amazlet at 16.02.07戸部田 誠(てれびのスキマ) 双葉社 売り上げランキング: 35,275 Amazon.co.jpで詳細を見る ページ数400ページになる単行です。 内容はそのタイトルどおり、1989年をめぐるテレビに出る人、テレビを作る人、そしてテレビを見る人のノンフィクションにして、青春群像劇です! つい先日、担当編集とともに約

    1989年はテレビバラエティの転換期だった! 「1989年」テレビ年表 - てれびのスキマ
    pbnc
    pbnc 2016/02/08
    前年に逸見さんがフリーになり秋から「SHOW BY ショーバイ」が始まっている。当然そのあたりも言及されてるだろうけれども。
  • M-1グランプリ2015雑感 - ←ズイショ→

    さて、そういうわけで5年ぶりの開催となりましたM-1グランプリ2015、とりあえず結論から言うとめちゃめちゃ楽しかったですねぇ。あんだけコロコロ笑い続けてられるのってちょっと尋常じゃない、テレビ如きの分際でどう考えたって非日常の域に足を踏み込んでいる。無料でこんなに笑えるなんてお得すぎるだろってくらい笑えました。最高だった。2001年の開幕から一旦幕を下ろす2010年までは年々右肩上がりに面白くなっていくイメージがあったんですが(だからこそ、ピークを越えた感がある2009年を経て2010年での閉幕となったのでしょう)、復活した2015は来年以降これより面白くなるのかって心配なくらい面白かった。そのこと自体が僕はめちゃめちゃ嬉しかった。 M-1が始まった当時っていうのは既に言うまでもなくお笑いブームだったんですけど、それは同時に「テレビにおけるお笑いとは何なのか?」っていう価値観の綱引きが行

    M-1グランプリ2015雑感 - ←ズイショ→
    pbnc
    pbnc 2015/12/08
    審査員の点数改めて見ると面白いね。後半暖まるのに引っ張られまいという感じもあるし皆ハライチ期待してたみたいだし増田と礼二はやっぱりしゃべくり漫才高めな感じだし。次回はリズムネタっぽくない正統派に期待。
  • 「M-1グランプリ」決勝審査員は中川家礼二ら歴代チャンピオン9名

    × 2684 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1352 869 463 シェア

    「M-1グランプリ」決勝審査員は中川家礼二ら歴代チャンピオン9名
    pbnc
    pbnc 2015/12/04
    まあこれくらいの新機軸は打ち出さないとあまりやる意味ない気もするしねぇ。いいと思います。
  • 「めちゃイケ」の何が「終わってる」のかを解説するよ - ヨッピーのブログ

    なんかネットで「めちゃイケはオワコン」みたいな記事が出てるじゃないですか。 「路線バスの旅」に勝てない「めちゃイケ」…ナイナイが蛭子さんに潰される (東スポWeb) - Yahoo!ニュース 僕も以前、ぼやっと眺めてた「めちゃイケ」の構成が死ぬほどクソでめっちゃ腹立った記憶があるので、今日改めて見てみたんですよ。 その結果、マジでもう完全に腐り切ってて終わってるなって感想しか無いので実例を挙げつつ、「終わってる理由」をツラツラ述べて行こうと思います。 【理由その1】「めちゃイケSA」の宣伝が死ぬほどウザい 赤文字のあと3日!が死ぬほどイラつく足柄SAの宣伝 なんか今足柄サービスエリアで「めちゃイケSA」とかいうのやってるらしいんですよ。 詳細はHPで確認して頂ければまあ良いんですけど、 番組内に登場したメニューがえるとかそんな感じのやつです。 めちゃイケSA http://www.fuj

    「めちゃイケ」の何が「終わってる」のかを解説するよ - ヨッピーのブログ
    pbnc
    pbnc 2014/09/21
    岡村さんのチリ鉱山落盤事故ネタの復活劇を最後に以降見ていない俺は正しかった(笑)。ちなみにあのネタは面白かったですよ、面白かったですけどね…あぁ、もうダメだなとはあの時思った。