タグ

企業と会計に関するpbncのブックマーク (4)

  • 99%減資とは何か? - ゆとりずむ

    いっときは、日を代表する勝ち組企業と持て囃されたシャープが、大変なことになっているようですね。 もともと1218億円あった資金を1億円まで減らし『シャープ』な資構成となり、税法上の中小企業サイズからやり直したい、ということでしょうか。 ところで、文中にもありますが、 資金を減らし累積損失を一掃しておけば、業績回復に伴い、今後配当に回す利益を増やすことができる。公募増資や資提携なども進めやすくなる。株主にとっては、資金を減らすだけでは、1株当たり価値は減らない。 これ、どれくらいの人が理解出来たんでしょう?(゚Д゚)ハァ?と思った方のために、会計屋としての簡単なまとめを作ってみます。 そもそも資金ってなんだっけ? まずは、根的な質問。『資金とはなにか?』を会計を学んでいない人に説明することは、 結構骨の折れる話です。詳細は、下記にもまとめてみましたが、一度振り返りながら、『

    99%減資とは何か? - ゆとりずむ
  • 日産のゴーン改革のすごさは、決算書を読むとよくわかる!

    1942年生まれ、東京大学法学部卒業。新日製鐵勤務中にハーバード大学経営学修士(MBA・ディスティンクション)のち、マッキンゼー・アンド・カンパニー(パートナー)、ベイン・アンド・カンパニー取締役副社長/日支社長を経て、現在東京マネジメントコンサルタンツ代表。ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授。著書に『伝説のコンサルタントが教える あまりにやさしい会計の』『意思決定のための「分析の技術」』(ともにダイヤモンド社)などがある。 伝説のコンサルタントが教える! 面白いほど会社の実態がわかる決算書の読み方 決算書を読み解くことは難しい、と思っている人は少なくない。 けれど、「用語の正しい意味」と「経理のしくみ」がわかれば、決算書は小学校高学年(4年以上)の算数で十分に読み解くことができる。 さらに、ひとつの決算書を単独で検討するより、同じ会社の2つの年度を比較したり、あるいは同業他社の

    日産のゴーン改革のすごさは、決算書を読むとよくわかる!
  • U-1速報 : 韓国サムスンの会計基準がヒドイ、タコ足配当どころじゃないwww

    2012年01月09日06:30 韓国サムスンの会計基準がヒドイ、タコ足配当どころじゃないwww カテゴリ経済 829:マンセー名無しさん:2012/01/07(土) 11:52:06.69 ID:Ipdn4nvb そもそも、寒損は会計基準が違うので架空利益やり放題なんだぜ。  昨年のプレジデント6月号もその一端を記事にしてた ( なので寒損は東証に上場できない )。 減価償却費を経費扱いせず、固定資産税もかからない建設仮勘定に計上し資産化できるので、 半導体のような巨大装置産業に必要な巨額の設備投資を、丸々利益扱いできる。 寒損は中期計画でン兆円!もの設備投資を公表 ⇒ 毎年1兆円相当の架空利益をカサ上げw また、海外子会社の利益を、特許使用料の名目で寒損体の特別損益に付け替え集約計上している挙句、 法人税が輸出還付政策で戻ってくる、などの恩恵を受けまくっている。 ht

  • オリンパス担当監査法人の筆頭業務執行社員が渾身の自虐ギャグ : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    オリンパス担当監査法人の筆頭業務執行社員が渾身の自虐ギャグ : 市況かぶ全力2階建
    pbnc
    pbnc 2011/11/13
    タグが会計士の試験科目っぽくなった
  • 1