タグ

大学に関するpbncのブックマーク (126)

  • 平成29年度 入学式 教養学部長式辞(平成29年4月12日) - 総合情報 - 総合情報

    3000人を超える新入生、そして約6000人のご家族のみなさま、その思い出に深く刻まれるであろうこの時をここに共有できることを光栄に存じます。 そして学への入学を許可された新入生のみなさんが、当に東京大学で学んでよかったとの深い喜びを抱いて卒業の日を迎えられることを心から願い、そのために学の一員として微力を尽くしたいと考えます。 入学にあたり、新入生のみなさんには期待もあれば不安もあるでしょう。現在の心境も、各人各様かもしれません。大学で過ごす毎日が始まるこの時期に、これからの時間はどのような選択の場面なのか、ということをいくつかの観点から考えてもらいたいと思います。 まず自分自身にとっての選択。みなさんは、駒場キャンパスの教養学部において前期課程を過ごすことになります。東京大学は、高校卒業・大学入学段階の限られた知識・情報や先入観を頼りに学生がその専門を選択するのは適切ではないと考

  • 47NEWS(よんななニュース)

    【ネットオリジナル】生誕70年ゴジラの新たな聖地誕生へ 鳥取に伊福部昭記念資料館(仮称)設立進む 遺族が鳥取市内の古民家活用

    47NEWS(よんななニュース)
  • 女子大生、アイドルになりたい 日本一決定戦に40大学:朝日新聞デジタル

    女子大生らアマチュアアイドルが活気づいている。2月に決勝があった大学対抗女子大生アイドル一決定イベント「ユニドル」(UNIDOL)には、予選を含め40大学47チームが出場。今年は女子高生アイドル一決定イベントも予定される。 「ユニドル」はユニバーシティーアイドルの略称。大学の各チームが、AKB48などアイドルグループのコピーダンスを演じ、会場のファンと審査員の投票で優勝者が決まる。2月の決勝イベントには約3千人が来場。アイドルイベントでは定番のミックス(かけ声)が打たれ、大きな声援が飛んだ。 優勝した明治大学「Copia」は観客の盛り上がる選曲やダンスの構成が好評だった。メンバーはアイドルファン。リーダーのあさみさん(2年)は乃木坂46の高山一実推し。「お客さんが楽しんでくれるライブを意識しています」。メンバーのはるかっぴさん(2年)は「普段はアイドルに声援する側。舞台でミックスを

    女子大生、アイドルになりたい 日本一決定戦に40大学:朝日新聞デジタル
    pbnc
    pbnc 2015/03/16
    ……………。
  • 【速報】文部科学省が存在価値のない「ブラック大学」253校を公開処刑!あなたの出身校は入っていないかチェックしよう

    文部科学省が19日に公開した大学調査の結果があまりにも衝撃的だ。認可された大学の中できちんとした運営が行えていない大学をリストアップし公開処刑したうえで改善を求めている。 参考:設置計画履行状況等調査の結果等について(平成26年度) 今回、文部科学省がここまで思い切った行動に出た背景にはBe動詞や四捨五入を教えている極めてレベルの低い大学の存在が問題視されたため。 公開されたPDFファイルでページ内検索(CTRL+F)をして自分の母校が含まれていないか確認してみよう。大学253校がリストアップされ「英語Ⅰ、基礎数学などと大学水準ではない授業がある」、「定員充足率が0.7倍未満となっている」、「定年を迎えた教員ばかりになっている」などとことごとくダメ出しがなされている。 公開処刑されている大学のうち、9割は聞いたこともないような知名度のない無名大学。 ただ中には帝京大学、明星大学、神奈川大学

    【速報】文部科学省が存在価値のない「ブラック大学」253校を公開処刑!あなたの出身校は入っていないかチェックしよう
    pbnc
    pbnc 2015/02/25
    「定員割れ」と「定員超過」の違いも分かってない、こんな記事を書く私のような人間がいる背景にはこのような大学の存在があるのです!って言いたいのかなぁ
  • 私大の定員超過抑制へ 文科省検討、大都市で助成厳格化:朝日新聞デジタル

    文部科学省は、大都市圏の私立大学について、入学定員を超過して学生を集めた場合のペナルティーを厳しくする方向で検討に入った。大学生全体の4分の3を占める私大生のうち、5割程度が首都圏に集中している現状を変え、地方の過疎化に歯止めをかけるのが狙い。 文科省の学校基調査によると、東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県の私立大、短大、大学院は全国の学生数の48%を占める。大阪、京都、兵庫の3府県と愛知県を加えた3大都市圏でみると、総人口比47%(2013年)に対し、学生数は75%にのぼった。 都市部の私大が定員を大きく超えて学生を集めることで、地元への就職が比較的多い地方大学に通う学生が減り、地方企業に人材が集まらない悪循環に陥っている。

    私大の定員超過抑制へ 文科省検討、大都市で助成厳格化:朝日新聞デジタル
    pbnc
    pbnc 2014/11/30
    「私大」「定員」といった話題になるとうちの父が「某大学は学生が全員ちゃんと出席すると教室が足りなくなる」というネタを必ず話したがります。誰か止めてください。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    pbnc
    pbnc 2014/11/25
    非常に興味ある内容で読みたいのだが、彼の国会議事堂前で撮ったと思しき「裸にジャケット着てる(少なくとも私にはそう見える)」画像がキモくてキモくて残念ながらそれどころではない。
  • 早稲田大学で「ここは勉強するところじゃない」と言われた話

    いま、大学一年生。早稲田大学の基幹理工学部に所属してる。サークルは、4月の新歓でなんとなく雰囲気が合ってた映画サークルに入ってて、週1の集まりにたまーに参加するくらい。特に楽しいイベントも発生してない。高校のときに想像してた大学のサークルって、毎日毎日「うぇーい!!」って感じで飲みまくって、サークル内で彼女作ったり、週末は海行ったりフジキュー行ったりとかだった。実際は、授業とバイトっていう定期イベントがあって、それをこなしつつ友達と遊んだり、家で映画観たりする生活。まあそういう普通っぽい生活が楽しいんだけどね。 サークル大好きな大学生とかバイト戦士と比べたら、時間はあるほうだと思う。それと受験勉強の反動か、受験や成績と関係ない勉強とかが妙に楽しいって思うようになった前期だった。で、5月くらいだったんだけど、図書館で読んでた「物理数学の直観的方法」っていうが面白くって夕方くらいから、ずっと

    早稲田大学で「ここは勉強するところじゃない」と言われた話
    pbnc
    pbnc 2014/08/16
    ①この人に「家でやれや」は違うと思う。24時間開放までは難しいかもしらんが。②脳みそが調子いいっていうか、結構頭使って帰宅して間もなく家族が見てるクイズ番組を横から見て真っ先に解答、ってのはよくあるw
  • 彼とは私が20歳の時に結婚した

    大学在学中の話。 地方出身で、何も知らなかった私に、彼はとても親切にしてくれて、サークルも一緒にした。 何度かいたしたら、運が良いことに(運が悪いことに)子供ができ、そのまま結婚することを決めた。 実家の両親からは結婚を反対されたけど、実家は嫌いだったし、彼の両親はとてもいい人だったから、 このまま東京の人間になってしまおうと思った。 大学は、彼の両親の勧めもあり、1年休学しただけで、卒業できた。 彼は私より1年早く卒業し、仕事で大変そうだったので、私は子育てに集中しようとして派遣社員になった。 そんな生活を6年間していた。私は幸せだったし、彼も幸せだったと思う。 転機があったのは、子供が小学校に入ってから。 私はPTA活動があったりして、すっかりママになっていた。 彼はそれが気にわなかったのかもしれない。 気付いた時には、外に女を作っていた。 私を女ではなく、ママにしたのは彼なのに、

    彼とは私が20歳の時に結婚した
    pbnc
    pbnc 2014/07/07
    非常に似た感じ(前半部分)の久しく会ってない知り合いがいるのだが、元気にしているだろうか…
  • 昨夜帰宅したら母親が泣いていた

    昨夜帰宅したら母親が泣いていた。 どうやら、弟の同級生の母親たちが学歴厨だったらしく、私と弟の学歴に関して大分叩かれた挙句、勝ち誇ったように自慢だけされたらしい。 最初はひらすら我が子自慢だったらしい。 うちの娘は170cmもあって、イケメンの彼氏がいるとか。息子は某超名門男子校行ったとか。 母親は自慢するのが好きでないので黙りこんでいたら、私と弟の大学名を聞かれて、答えたら相当叩かれたらしい。 帰国子女なのに帰国子女入試でそのレベルだなんて、大したことないとか。 私の大学は相当変わった大学なので、変な大学だとか、海外では知名度もないとか。 弟も高校からの内部進学の割に普通の学部に行ったので、学部のレベルが低いだとか。 でも実は私はTOEIC満点で、交換留学で誰もが知ってる世界最高峰の大学に留学するので、「そんなの私のTOEICの点数と留学先でも言えばみんな黙り込んだよ!」と慰めたら、母親

    昨夜帰宅したら母親が泣いていた
    pbnc
    pbnc 2014/06/03
    いいお母さんじゃん、泣いた云々突っ込まなくていいじゃんと思いつつ…「え?国際教養大なの?」が正しいツッコミのような気がしてきたw
  • 安藤美冬さんノマド卒業か 多摩大学の常勤講師に

    Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi 「クリエイティブな仕事なのに足立区なんてもったいない」でおなじみの安藤美冬氏が多摩大学経営情報学部の専任講師になっていた。常勤だぜ常勤。ノマドじゃないんだぜ。 http://t.co/28wbEy3oYb 2014-04-16 17:07:10 リンク t.co 大学概要 : 教員情報(業績公開) || 多摩大学 多摩大学オフィシャルウェブサイト。経営情報学部、グローバルスタディーズ学部、社会人大学院(MBA)の紹介。イベント、入試情報等。学長:寺島実郎

    安藤美冬さんノマド卒業か 多摩大学の常勤講師に
    pbnc
    pbnc 2014/04/17
    叩くのは野暮かもしれんけど、やっぱ「常勤」ってとこが衝撃ってことでしょう。
  • 学生1万9000人が使う“PCルーム”を全廃する九州大 その狙いとは? (ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース

    学生1万9000人が使う“PCルーム”を全廃する九州大 その狙いとは? ITmedia エンタープライズ 3月24日(月)11時41分配信 学生が個人のPCやタブレットで学内システムにアクセスし、いつでもどこでも自分のペースで自由に学習できるようにする――そんな先進的なICT教育に取り組む大学が現れつつある。中でも、国立総合大学としては異例の取り組みでこれを推進しているのが九州大学だ。 【拡大画像や他の画像】  同大は2013年度新入生から、学生が個人で所有しているノートPCの学内持ち込みを必須化。2017年度にはこの制度を全学生1万9000人(大学院生含む)まで広げ、学内のPCルームを全廃する計画だ。 今後は個人PCによって“1人1台PC”の体制を確立し、オンライン教材を使った授業やWeb学習システムの活用を進めていくという。取り組みの背景と狙いについて、プロジェクトを主導している九州

    pbnc
    pbnc 2014/03/25
    ほ~。
  • まったくどうでもいいことを学んでいた私の大学4年間について - チェコ好きの日記

    局長 (id:kyokucho1989) さんの以下の記事を読んで、私も大学や大学院で学んだことを、思い出してみたくなりました。 四年制大学ってひどい!わけわからん教養を学ぶために大学でやってきたことをまとめる。 - マトリョーシカ的日常 私が大学生をしていたのは、2005年から2009年の4年間。 大学院生をしていたのは、2009年から2011年の2年間です。 現在は、2013年。 このあたりで思い出しておかないと、記憶が永久に葬られてしまう可能性があるので、記録として残しておきたくなったというわけです。 ちなみにプロフィールにあるとおり、私は「役に立たないことを学ぶ学部代表」として名高い文学部、それも芸術系の出身です。 大学の頃の話を、理系や法学、政治経済系出身の知り合いにしたりすると、いつも苦虫を噛み潰したような顔をされます。そして苦し紛れに彼らがいうことは、「ラクそうでいいね」。

    まったくどうでもいいことを学んでいた私の大学4年間について - チェコ好きの日記
    pbnc
    pbnc 2013/09/23
    役に立つか否かなんてそれこそどうでもいいよ!
  • 東京造形大・入学式の式辞が名スピーチだと話題に 「経験という牢屋」学長が語る

    東京造形大学の2013年度入学式で、学長の諏訪敦彦さんが入学生に贈ったメッセージが胸を打つと評判になっています。同大学のサイトで全文が公開されています。 諏訪さんの式辞は、自身の学生時代のエピソードから始まります。高校生の時に、1台のカメラを手に入れ、自分の表現として映画作りを志したこと、希望に溢れて造形大に入学するも、学外での活動に夢中になったこと……。気がつくと諏訪さんは大学を休学し、数十映画の助監督を務めていました。現場での経験を重ねるうちに、プロとして仕事ができるようになってる自分を発見し、「もはや大学で学ぶことなどない」とすら思えましたが、その頃ふと大学に戻ります。 そこで、初めて自分の映画作りに挑戦しました。同級生たちに比べ「多くの経験がある」という自信があったそうです。ところが、いざその経験に基づいて作られた作品は惨憺(さんたん)たる出来で、まったく評価されなかったのだと

    東京造形大・入学式の式辞が名スピーチだと話題に 「経験という牢屋」学長が語る
    pbnc
    pbnc 2013/04/10
    いやいやいやいや、「えっ諏訪敦彦って今、大学の学長やってんの?」が先だろ
  • 99歳大学生、通学2時間かけ国際政治史の勉強に励む「世の中にはいろんな知らないことがあるもんな」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    99歳大学生、通学2時間かけ国際政治史の勉強に励む「世の中にはいろんな知らないことがあるもんな」 産経新聞 1月14日(月)19時1分配信 大阪府和泉市にある桃山学院大学。その教室で、10代、20代の若い学生たちに交じり、深い年輪のしわが刻まれた顔で、まっすぐ前を見つめる老人がいる。ピンと背筋を伸ばし、講義に集中する姿は、かえって若々しくも感じられる。この人は、大阪市東成区の自宅から同大学に通う村川信勝さん。なんと現在、99歳の聴講生だ。(中井美樹) ■最前列の真ん中が“指定席”  大学では、国際政治史や国際法の講義を受講しており、週に2回、電車やバスを乗り継いで、片道2時間近くかけて通っている。 教室では、最前列の真ん中が、いつもの席だ。リュックの中から、小さな座布団を取り出し、いすに置いて着席。細かい文字を読むためのルーペやノートを準備して、授業の始まりを待つ。 講義の時間は約

    pbnc
    pbnc 2013/01/15
    “世の中にはいろんな知らないことがあるもんな”
  • 朝日新聞デジタル:誤発注プリン4千個「完売」 学生たちのツイート拡散で - 社会

    関連トピックスTwitterツイッターに投稿された棚に並ぶプリンと張り紙の写真(画像の一部を加工しています)  【竹田真志夫】京都教育大学生活協同組合(京都市伏見区)で2日、プリン20個を誤って4千個発注してしまうミスがあった。騒動を知った学生らがツイッターで「お願い。プリン買ってあげて!」と購入を呼びかけると投稿が拡散し、その日売り出した204個が完売した。京都大など近隣5大学の生協にも販売を協力してもらい、即日完売する生協もあったという。  京教大生協の関係者によると、購買担当者が発注システムで数量を誤って入力し、2日に4千個のプリンが届いた。京教大だけではさばききれず、5大学の生協に計約3800個の販売協力を要請。京教大は2日、204個を自前で販売し、「ご協力お願いします」と陳列棚に張り紙をした。値段も通常105円から70円に値引きした。  張り紙を目にとめた学生らがツイッターで写真

    pbnc
    pbnc 2012/11/12
    さっき宮根の番組でやってて、ここにも記事が載って…。この横並びな感じの方がちょっと気になる。
  • 旧帝大比較いろいろ

    朝森久弥 @asamorihisaya 旧帝大(北海道大・東北大・東京大・名古屋大・京都大・大阪大・九州大)には、約87000人の学部学生がいる。毎年の入学生は約21000人。 2012-09-25 19:03:35 朝森久弥 @asamorihisaya 【学部学生数比較】 大阪大:15541人 東京大:14130人 京都大:13403人 九州大:11793人 北海道大:11492人 東北大:10967人 名古屋大:9758人 (東北大のみ2011年5月1日現在、他は2012年5月1日現在) 2012-09-25 19:06:37

    旧帝大比較いろいろ
    pbnc
    pbnc 2012/09/25
    いかにもシリーズ番外編ってことで「いも九」って書いといてw
  • 地方ガールのロードサイド小説『ここは退屈迎えに来て』感想

    🍙 @ryokikuzaki 山内マリコ『ここは退屈迎えに来て』すごくいい。中の一編「東京、二十歳。」東京にでた主人公が大学の夏休みに実家へいったん帰るエピソード。田舎から都会にでた人なら覚えがある心情、胸がいっぱいになる。それをサッと表した簡潔で要を得た文体に震えた。http://t.co/qK5LQvGQ 2012-08-27 19:02:57 🍙 @ryokikuzaki 中学生の頃に家庭教師にOliveやROCKIN'ON JAPANや『つづれおり』『チェルシー・ガール』『ミナ』『青春シンドローム』岡崎京子とフリッパーズ・ギターを教えてもらったり、上京してシネセゾン渋谷に映画を観に行ったら(続 2012-08-27 19:12:11 🍙 @ryokikuzaki 続)"スペイン映画『トーク・トゥ・ハー』を、こんなにも大勢の人たちが観に来ていることにショックを受けた。自分だけが

    地方ガールのロードサイド小説『ここは退屈迎えに来て』感想
    pbnc
    pbnc 2012/08/29
    面白そう。でも、モードオフって知らんかったぞ。
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    pbnc
    pbnc 2012/04/26
    だから湘南じゃないってw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • おい、それでも早稲田かいつから東大、慶応の出来損ない集団に堕したのか(週刊現代) @gendai_biz

    おい、それでも早稲田か いつから東大、慶応の 出来損ない集団に堕したのか 英語ができる? それがどうした! 学内では女子学生が、留学生と英語で会話。授業は真面目に出席し、試験前にノートをコピーさせてもらうなんてこともない。就職実績も悪くないのだが、大隈先生、早稲田ってこんなとこでしたっけ。 泥臭さこそ、早稲田 早稲田大学OB・OGが母校に厳しく、すぐ悪口を言うのは一種の「伝統」として指摘されるところだが、それにしても年末年始の学生スポーツを見て「何やってんだ、早稲田」と臍を噛んだ卒業生は少なくないだろう。後ほど紹介するが、今の早稲田を知れば知るほど、その思いは強まるに違いない。最初に言っておくが、もはや早稲田はかつての早稲田ではない。 と、ある程度、OBたちには覚悟を持っていただいたうえで、スポーツから見ていこう。年末の12月25日に行われたラグビー全国大学選手権準々決勝では、格下と見られ

    おい、それでも早稲田かいつから東大、慶応の出来損ない集団に堕したのか(週刊現代) @gendai_biz
    pbnc
    pbnc 2012/01/25
    “東洋大のエース柏原竜二選手は、レース翌日のテレビで、AKBのメンバーを前に淡々と『自分はAKBには興味がありません』と答えている。” いやいやいやいや。そんなこという奴がいたらそれこそ、おい早稲田よ…だろ