タグ

日本語とコミュニケーションに関するpbncのブックマーク (3)

  • 執筆者やライターに向けて、編集者からのお願い→原稿を書き終わったらチェックして欲しい点がこちら

    中村明博(編集者) @naka727 【編集者からのお願い】 著者やライターさんへ、原稿が完成したら、 ・「という」をカット ・「と思います」をカット ・「こと」をカット ・「もの」をカット ・過剰敬語をカット できないか見直していただけないでしょうか。ざっとでもかまいません。関係者全員が幸せになります。なにとぞ、、! 2021-03-05 12:14:24 中村明博(編集者) @naka727 【なぜこんなお願いをするか】 誰かが直さなければならないからです。その分、「磨き上げ」の時間が減り、のクオリティーが落ちます。の売り上げが落ち、関係者全員が不幸になるためです。 2021-03-05 14:37:22 中村明博(編集者) @naka727 さらに可能なら、 ・40字を超える長文は短く・簡潔にする ・「これから説明します」的な余計な前置きはカット ・「ひとつ・1つ」「ひとり・1人

    執筆者やライターに向けて、編集者からのお願い→原稿を書き終わったらチェックして欲しい点がこちら
  • 「(笑)は、ちょっともう古い」 20代に聞いた、(笑)・笑・w・wwwのどれを使うべきか問題 | 文春オンライン

    「ここで“(笑)”って入れたほうがいいかな……?」 仕事上司や取引先にメールを打っているとき、好きな人にLINEでメッセージを送ろうとしたとき、ふとこんなふうに逡巡すること、ありませんか? 文末に“(笑)”をつけたほうが冗談っぽくなっていいよね? でも上から目線でバカにされたって思われたらどうしよう? そもそも“(笑)”より“www”のほうが、フランクになっていいかな? そういえば“()”を付けずに“笑”って使う人もいるし、“www”と連続させずに“w”の一文字ですます人もいるな。これってどう使い分ければいいんだろ? ……そんな「(笑)問題」、誰もが一度は直面したことがあるでしょうが、なかなか答えの出ない難問でもあります。 今回は「(笑)問題」について、恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラーである筆者が一般女性などへの取材を交えて、答えを導き出したいと思います。 ビジネス上のメール・LINE

    「(笑)は、ちょっともう古い」 20代に聞いた、(笑)・笑・w・wwwのどれを使うべきか問題 | 文春オンライン
    pbnc
    pbnc 2021/02/20
    (笑)は90年代前半には音楽雑誌のインタビュー記事なんかで使ってたように思う。一般的になったのは、いつくらいからなんだろうか?
  • ○○じゃないんですか?

    会社の先輩から失礼な言葉遣いはしないほうがいいと言われたのでみんなの意見を聞きたい。 内線でAさんと話すために電話をかけたらBさんが出た。 急いでたこともあってBさんに「あれ?Aさんじゃないんですか!?」と言った。 ※Bさんは自分より10歳くらい年上です この言葉が琴線に触れたようで確かに言われた側からすると「Aじゃねえよ」と思うしイラッと感じる。 この件に関しては確かにそうだと思ったので反省はしているが、おまいらも言葉遣いがなってないと思うか? なってないと思うならおまえらもこの言葉について考えたほうがいい 日語って難しいのー 2015/10/27 20:44 一部文言修正 2015/10/27 20:52 確かに相手が悪いみたいなニュアンスが含まれますな… 次回からは~の席であってました?を使うことにする。ありがと

    ○○じゃないんですか?
    pbnc
    pbnc 2015/10/28
    ま「琴線」もあれだけど、前にどこかで読んだ採用担当者からの「お越しいただいたら通り一遍の説明はしますが…」とかいう内容のメールの話は引いたなぁ。「うちは受ける価値のない会社です」って言ってるもんww
  • 1