タグ

本と小説に関するpbncのブックマーク (7)

  • ジョージ・オーウェル『1984年』を山形浩生訳で読んだら驚くほど面白かった

    有名だけど退屈な小説の代表格は、『一九八四年』だ。全体主義による監視社会を描いたディストピア小説として有名なやつ。 2017年、ドナルド・トランプが大統領に就任した際にベストセラーになったので、ご存知の方も多いだろう。「党」が全てを独裁し、嘘と憎しみとプロパガンダをふりまく国家が、現実と異なる発表を 「もう一つの事実(alternative facts)」 と強弁した大統領側近と重なったからかもしれぬ。 『一九八四年』は、学生の頃にハヤカワ文庫で読んだことがある。「ディストピア小説の傑作」という文句に惹かれたのだが、面白いという印象はなかった。 主人公のウィンストンは優柔不断で、あれこれグルグル考えているだけで、自ら行動を起こすというよりも、周囲の状況に流され、成り行きで選んでゆく。高尚な信念というより下半身の欲求に従っているように見える。 「党」を体現する人物との対話も、やたら小難しく何

    ジョージ・オーウェル『1984年』を山形浩生訳で読んだら驚くほど面白かった
  • 『小説の読み方、書き方、訳し方』(柴田元幸・高橋源一郎)を読む - 関内関外日記

    小説の読み方、書き方、訳し方 (河出文庫) 作者:柴田元幸,高橋源一郎 発売日: 2016/11/14 メディア: Kindle版 新型コロナウイルスの流行とともにおれの読書量は減った。減ったどころじゃなく八割減とかそういうレベルだ。居酒屋か旅館か、というレベルだ。なぜアウトドアではなくインドアの読書が減ったのか。図書館が閉鎖されたからだ。ここ数年のおれの読書習慣とは、図書館とともにあった。なぜか。貧乏だからを買う金がなく、貧乏だからの置き場がないからだ。 しかし、いよいよを買った。正直にいえば古だ。おれは圧力鍋のレシピがほしくなった。ネットオフで探した。あった。三冊買えば送料無料になる。単行としては持っていなかった田村隆一の『1999』があったので二冊目。さて、三冊目。高橋源一郎で検索して出てきたこれを買って三冊。 高橋源一郎とおれ。おれと高橋源一郎。これについてはさんざん語

    『小説の読み方、書き方、訳し方』(柴田元幸・高橋源一郎)を読む - 関内関外日記
  • 後世に残すべき小説ランキングベスト100を小説家になりたかった俺が人生をかけておすすめするぜ! - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    恥ずかしい話だが、俺は20代前半の時小説雑誌の新人賞に書いた小説を投稿するということをしていた。 初めて書いた小説が予選を突破したので、頑張ればいけるんじゃないかと思っていたが、書けば書くほど結果は悪くなっていき、ついには一次予選を突破することさえできなくなった。 自分では何がダメだったのかもわからず、段々と書くのが苦しくなり、結局書くのを辞めた。それから10年ぐらいの月日が経つ。 そんな経緯もあって、小説を世に出版できる人間に対しては尊敬の意を持っている。 先日「映画好きな俺が人生をかけておすすめする映画ランキングベスト100」という記事を書かせてもらった。 www.myworldhistoryblog.com おかげ様ではてぶ数が690を越え、ホッテントリー入りし、10000人を超える人に見てもらうことが出来た。 だがこの記事は二匹目のドジョウではない。 もとよりこの記事こそが俺にとっ

    後世に残すべき小説ランキングベスト100を小説家になりたかった俺が人生をかけておすすめするぜ! - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    pbnc
    pbnc 2019/04/20
    いや~、やっぱり全然読んでないな~。今回もこのマニアックすぎずベタ過ぎないというか何とも言えず良かったです。あの~、不夜城の映画は別にいいですよ、見どころは椎名桔平のヤマンバっぷりくらいですんでw
  • 読書に集中できない人 | オモコロ

    (おわり) Tweet 【あわせて読みたい】 やっぱりを読まない人はバカなのでしょうか? 語尾に「~でゲス」とつける子供を育てるためのデータ分析と4つのステップ 【徹底討論】「ネタバレ」はどこまで許されるの? ★★★そんな小説に集中できない作者が小説を書きました★★★★ 新刊『名称未設定ファイル』2017年6月10日発売

    読書に集中できない人 | オモコロ
    pbnc
    pbnc 2017/05/06
    これはないなぁ。しかも映画だけど「クーリンチェ少年殺人事件」見たばっかりなので(途中で人名覚えるのも人間関係の把握もやめましたwけどおもろかった)多少訳分かんなくても読み進められる自信が今ならある(笑)。
  • 爆笑問題・太田光が絶賛した川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』 - 笑いの飛距離

    川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』。 私がこの小説に出会ったのは爆笑問題の太田さんがきっかけでした。それから3年が経ち、今度はオードリーの若林さんがきっかけで文庫版を読み直しました。そこで気付いたのは、やっぱりこの物語が好きだということです。 オードリー若林「オススメの10冊」に川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』 2015年6月18日放送「アメトーーク」(テレビ朝日) 司会は雨上がり決死隊(宮迫博之・蛍原徹)。 テーマは読書芸人。 読書芸人はオードリー若林正恭、ピース又吉直樹、オアシズ光浦靖子。 今回はスタジオを飛びだして、にまつわる場所を巡るオールロケを敢行。まずは紀伊國屋書店(新宿店)へ行き、ゲストの市川紗椰さんと共に「書店の歩き方」を学びます。でもその前に、「これまで読んできたの中でオススメの10冊」を読書芸人に紹介してもらいます。若林さんが悩み抜いて選んだ10冊は、以下の

    爆笑問題・太田光が絶賛した川上未映子『すべて真夜中の恋人たち』 - 笑いの飛距離
    pbnc
    pbnc 2015/10/01
    俺、太田が「陰日向に咲く」絶賛してた時から本読みとしてそんなに信用してないんだけどw これは読んでみようかな。
  • お前らがガチでオススメする小説教えろ! : VIPPERな俺

    pbnc
    pbnc 2013/02/04
    カンバセーション・ピース。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    pbnc
    pbnc 2012/12/30
    先日、超久々にこのミスを買いました。東西ミステリーベスト100も買うかもしれません。それより何より、ミステリー読みたいです。
  • 1