タグ

写真に関するpulltop-birthのブックマーク (19)

  • 駅もれ

    JR新宿駅「タータンチェック」 貯水に使われるバケツはそもそもゴミ箱を使っている事も多く、 どうしてもゴミが捨てられる宿命がある。 そこで、新宿駅ではこのように葉状テープで美しいチェック模様を紡ぎ、ゴミをブロックしているのだ。

    駅もれ
  • レアモンデだよ全員集合

    「ベイグラントストーリー」の舞台となったレアモンデの参考としてフランス南西部の町サンテミリオンが使われたのは有名な話ですが、実際サンテミリオンに行ってみるとこれはもう参考ってレベルじゃねーぞ! むしろサンテミリオンのいろんな場所や歴史を再構築したのがレアモンデじゃないのか、というくらいよく似ています。 ぶっちゃけ松野氏はサンテミリオンの名誉市民の称号貰ってもいいくらいだと思うぞ。 そんなわけで、ベイグラ好きの目で訪問したサンテミリオンの写真をまとめてみました。 写真を見る リンクは写真ギャラリーではなく、このページに張ってもらった方が安全です。 画像の直リンクは出来ないので注意(写真の表示ページはリンクできます)。 レアモンデ⇔サンテミリオン徹底比較 ワイン貯蔵庫→地下墓地→地下教会 聖エミリオンの庵→モノリス教会内部(地下墓地・教会)に相当します。(写真69-79) なお、ここはガイド付

  • 違法操業の中国漁船団、合体して取り締まりに対抗

    韓国沖の黄海(Yellow Sea)で21日、違法操業中に韓国海洋警察庁による取り締まりを受けた中国漁船12隻が、船体を互いにロープで縛ってひとかたまりの大船団を作り上げ、逃走を図った。黄海の韓国の排他的経済水域(EEZ)では中国漁船による密漁が常態化しており、海洋警察庁によると過去1年に332隻を拿捕したという(2010年12月21日撮影)。(c)AFP/PARK YOUNG-CHUL 【12月23日 AFP】韓国沖の黄海(Yellow Sea)で21日、違法操業中に韓国海洋警察庁による取り締まりを受けた中国漁船12隻が、船体を互いにロープで縛ってひとかたまりの大船団を作り上げ、逃走を図った。黄海の韓国の排他的経済水域(EEZ)では中国漁船による密漁が常態化しており、海洋警察庁によると過去1年に332隻を拿捕したという。(c)AFP

    違法操業の中国漁船団、合体して取り締まりに対抗
  • デンマークの底知れぬ国力を垣間見た!!! - アセンション・のま洞

    日本代表選手の保ふ山が、デンマークはコペンハーゲンを視察してきました!!!*1 コペンハーゲンのあらまし スノリ・ストゥルルソンによる『ヘイムスクリングラ(世界環)』という歴史書に、デンマークの創世神話が記載されています。 ヘイムスクリングラ 北欧王朝史(一)(1000点世界文学大系 北欧篇3-1) 作者: スノッリ・ストゥルルソン,谷口幸男出版社/メーカー: 北欧文化通信社発売日: 2008/10/20メディア: 新書購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (4件) を見るスノリはアイスランドに生まれた権勢家にして歴史家で、ノルウェー王家の後ろ盾を得て諸侯乱立状態だった13世紀のアイスランドで勢力を伸ばそうと目論みますが、国家併合の要求を拒み続けたため、ノルウェー王家との関係が悪化しついには暗殺されてしまいました。その傍らでまとめた散文のエッダという叙事詩は、ニーベルンゲン

    デンマークの底知れぬ国力を垣間見た!!! - アセンション・のま洞
  • ν速アクアリウム部 世界水草レイアウトコンテスト2010結果発表延期 - 2chmeme(2ちゃんミーム)

  • Disaster unfolds slowly in the Gulf of Mexico

    In the three weeks since the April 20th explosion and sinking of the Deepwater Horizon oil rig in the Gulf of Mexico, and the start of the subsequent massive (and ongoing) oil leak, many attempts have been made to contain and control the scale of the environmental disaster. Oil dispersants are being sprayed, containment booms erected, protective barriers built, controlled burns undertaken, and dev

    Disaster unfolds slowly in the Gulf of Mexico
  • 池田香代子ブログ : 1965年沖縄 「少女轢殺」 報道写真家嬉野京子の証言  - ライブドアブログ

    2010年06月14日00:00 カテゴリ社会・世界情勢 1965年沖縄 「少女轢殺」 報道写真家嬉野京子の証言 沖縄の「今」は、この一瞬の延長線上にあり、この一瞬からさかのぼれば、沖縄戦があり、琉球処分があり、薩摩侵攻がある、そんな一瞬をとらえた報道写真家・嬉野京子さんの講演の書き起こしを、筆者の芳沢章子さんのご厚意で転載します。改行などを変更しました。 沖縄では、米軍関係者による事件・事故が年におよそ1000件、日に3件近く起こっていることは、保坂展人さんのブログ情報で広く知れ渡ることになりました(こちら)。COCCOさんの言葉(こちら)、「基地とやっていくためには、受け入れて諦めなければならないことがいっぱいありました……諦めることに慣れていって……『しょうがないさ』が口ぐせっていうのもほんとはほんとです」にある受け入れなければならないこと、諦めなければならないこと、しょうがないこと

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • Twitpic

  • Afganistan.

    Afganistan.

    Afganistan.
  • 超!美味しく変換 - 料理の写真をおいしそうにするよ♪

    画像補正エンジン「AccuSmart™」について 「超!美味しく変換」に採用されている「AccuSmart™」(アキュスマート)は、明るさや光源の違いなど、その場の雰囲気に合わせてデジタルカメラ画像を最適化する自動補正技術です。 「超!美味しく変換」は、この定評あるエンジンを料理画像用に最適化しています。 料理がより美味しく見えるように、鮮やかさ、色合い、明るさなど写真の質感を自動で補正し、見たままの美味しさを画像に再現します。 about「AccuSmart™」 FoodPic! uses "AccuSmart™" technology. It optimizes your digital camera image to meet the place or the circumstances where the image was taken, including its brightn

    超!美味しく変換 - 料理の写真をおいしそうにするよ♪
  • リッツでフルコース :: デイリーポータルZ

    世界中で長年愛されている定番クラッカー、リッツ。テレビのCMでは、上にいろいろな具を載せたり、ディップをつけたりするバリエーション豊かなべかたが提案されていて、思わずいろいろ試してみたくなりますよね。 では逆に、リッツを材のひとつとして料理の中に取り入れることはできないものか、と思いました。そこで、リッツを使ってフルコースを作ってみることにしました。 (萩原 雅紀) 困ったときの義弟頼み 「作ってみることにしました。」などと気軽に書いても、もちろん単なるダム好き会社員の僕にはフルコースを作る料理の腕なんてありません。そこで、以前ごはんに合うフレンチをいろいろ作ってくれた、僕の義弟でイタリアンレストランに勤務する早川くんにふたたび白羽の矢を立て、メニュー考案と調理を依頼、つまり企画の全権を委ねることにしました。 僕は写真を撮ってべるだけ。なんていい企画なんだ! 正月に会ったときに何とな

  • 坂道ファンのタモさんも興奮した銀座の路地をエスカレーターファンの私がゆく - 東京エスカレーター

    行ってみた/やってみたブラタモリのない木曜日はなんとなく朝から元気がない田村です。こんにちは。しかし同じく木曜日のテレビ東京『空から日を見てみよう』は毎週やってるので、これは伝説的な番組になる気配をガンガン感じながら(そしてテレビ東京なのでそうそうDVDにもならずWEB配信もしないことが予想される)、毎週緊張しながらビデオに録ってます。 以上脱線。 さて先日のブラタモリ銀座特集のもうひとつのクライマックスは、江戸古来の銀座の路地に入り込み、興奮したタモさんが、カメラもアナウンサーもつけずに「もう1回行ってくる!」と1周してきた瞬間。TBSだったら瞬間視聴率ランキングに載ったことでしょう。タモさん。何度も言うようですがその気持ちはわかりすぎます。 放送を見ていない方のために説明しますと、銀座の路地とは たとえばこういう単なる隙間のことなんですが、 これ、なんと通り抜けできるのです!興奮!

  • ゲームの舞台になった要塞島で謎の巨大廃屋を見た - 沙東すず

    明治期の要塞が残りまくる友ヶ島の続編です。 前編はこちら→要塞の島で干潮時に現れる軍用道路を歩いた 虎島砲台 はげしく垂れ下がるフジ蔓 友ヶ島の砲台跡はゲーム「SIREN2」のロケ地にもなっているそうです。こんな場所、夜なんか怖くて泣きわめいてしまうもんね…。確かめてみたいけどこわくてプレイできない。 中が崩落しているものもあります。 友ヶ島水道を睥睨する砲座。 潮の流れがすごいことになっている!これはプチ鳴門だな〜 虎島をあとにし、沖ノ島にもどってきました。「深蛇池」と「イワタイゲキの大群落」という地図にあったスポットにも行ってみたのですが、正直あまり見る価値はないと思う。一度船の都合で宿がキャンセルになり、翌日に日帰りで強行軍したのですが、日帰りで島の見どころをすべて見るのはかなりキツいです。 沖ノ島の東のほうには海の家や旅館があります。戦後いったん観光地化したこの島には、タイワンリス

    ゲームの舞台になった要塞島で謎の巨大廃屋を見た - 沙東すず
  • クモの糸の驚異と、100万匹が作った「黄金の織物」 | WIRED VISION

    前の記事 「大停電の原因はハッカー」米CBS報道は誤り:ブラジル政府 3つの宇宙望遠鏡が共演:天の川銀河の新しい写真 次の記事 クモの糸の驚異と、100万匹が作った「黄金の織物」 2009年11月12日 Hadley Leggett 画像:アメリカ自然史博物館 大量の野生のクモから採取された糸で作られた貴重な織物が、9月23日(米国時間)からニューヨーク市のアメリカ自然史博物館で展示されている。 独特の金色をしたこの織物を製作するには、4年間と大量の人員が必要だった。マダガスカルの電柱からコガネグモ科のクモを集める作業に70人が取り組み、それとは別に12人が、クモ1匹から約24メートルの糸を慎重に引き出す作業にあたった。 こうして作られた11フィート×4フィート(約3.4メートル×1.2メートル)の織物は、野生のクモの糸でできたものとしては、現存する唯一の大きな布地だ。 このプロジェクト

  • DARKER THAN BLACK -流星の双子- 聖地巡礼 あたし、もう札幌だよ… - ローリング廻し蹴り

    『DARKER THAN BLACK -流星の双子-』の舞台探訪・聖地巡礼です。場所は、#4「方舟は湖水に揺蕩う…」で登場した北海道札幌市すすきの界隈。北海道在住である「舞台探訪アーカイブ」のおおいしげんさんが撮影して来て下さいました。北海道まで行くのは、ちょっと無理かなと諦めていたので、非常に助かりました。写真は全ておおいしさんによるものです。有り難うございます。 編#1-3までの舞台はロシアなので気を抜いて見てましたが、ついに日に来て、こちらも戦闘モードに移行しないとならないかな。未咲が左遷されていた八丈島は厳しいですが、一期でも登場していた天文台なんかは行ってみたいですね。札幌編を取材してもらったので、何というかプレッシャーが…。復活した「DARKER THAN BLACK -流星の双子-」公式ブログでも、また舞台探訪をやって欲しい。 ・舞台探訪アーカイブ (※取材して頂いた お

    DARKER THAN BLACK -流星の双子- 聖地巡礼 あたし、もう札幌だよ… - ローリング廻し蹴り
  • 見ているだけで吸い込まれそうな、世界の壮麗な螺旋階段 : ひろぶろ

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • ミクロの美:ニコン顕微鏡写真コンテスト受賞作から | WIRED VISION

    前の記事 誰でも出版社になれる「クラウド型雑誌印刷」:WikiaとHP ミクロの美:ニコン顕微鏡写真コンテスト受賞作から 2009年10月23日 Betsy Mason 共焦点顕微鏡で20倍に拡大 上の写真は、今年度の『ニコン顕微鏡写真コンテストSmall World』(Nikon's Small World Photomicrography Competition)で第1位を獲得した。 この写真に映っているのはオスの生殖器官だ。小さな草花(シロイヌナズナ、Arabidopsis thaliana)のオシベの先にある、花粉の詰まった袋で、「葯(やく)」と呼ばれている。 この作品は、科学的価値と芸術性を評価されて、約2000件という記録的な応募の中から第1位に選ばれた。撮影したのはエストニアの科学者、Heiti Paves博士だ。 最終選考に残った137作品のうち、オンラインでの人気投票を制

  • 1