タグ

Matlabに関するpulltop-birthのブックマーク (2)

  • 並列処理時代の演算の一意性 - potasiumchの日記

    足し算の答えが一意に決まるなんて昔話になるかも、というお話。 確認した範囲では、MATLAB 7.8 (2009a, 64bit) に足し算をさせる(たとえばサイズが500,000x1の行列の各要素を全部足す)と、その答えは一意に決まらない。全く同一のデータについて同じPC・環境で繰り返し計算させて、ほぼ毎回違う答えが返ってくる。 これについてMathWorks社(の少なくとも一社員)の見解が書かれているページを見つけた。 Comparing Single-threaded vs. Multithreaded Floating Point Calculations Loren on the Art of MATLAB December 4th, 2009 彼女の見解を要約すると、 浮動小数点数を用いた演算において、足し算は結合法則を満たさない( a+(b+c) ≠ (a+b)+c )。 演

    並列処理時代の演算の一意性 - potasiumchの日記
  • xyzzy matlab-mode

    xyzzyはEmacsライクなWindows用テキストエディタです。 CommonLispという言語でかかれ、高機能でカスタマイズし放題。 各種モードを備えていたり誰かが作ってくれていたりするのですが どうもmatlab-modeだけはないようで、不意ながら自分で作ることに…。 xyzzyのごくごく簡単なメモを置いてます⇒ xyzzy memo xyzzyの関連付け用のアイコンあります⇒ 2005/01/31up!! 変更点:全体的に作り直した。48、32、16の3つサイズを埋め込んだ。 機能はコメントアウトに色がつく、対応する括弧( )[ ]に飛ぶ、特定の関数の色づけ、です。 matlabはシングルクオーテーション( ' )が文字列を表したり、行列や文字列の転置を表したりと複雑なので、 シングルクオーテーションで文字列にはしないようにしてます。もし「転置なんて使わねえよ!」

  • 1