タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ホワ・エグと公務員に関するrajendraのブックマーク (2)

  • 霞ヶ関の長時間労働 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    霞が関国家公務員労働組合共闘会議(霞国公)が実施した中央官庁の残業時間の調査結果が報じられています。まずはasahi.comから。 2009年7月2日1時26分 中央省庁で昨年度最も残業時間が長かったのは厚生労働省という調査結果を、霞が関国家公務員労働組合共闘会議(霞国公、22組合)が1日発表した。月平均で旧厚生省系が71.2時間、旧労働省系が66.3時間と、調査した9組合の中でワースト1、2位を占めた。仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の旗を振る厚労省の足元が問われる結果となった。 東京・霞が関の省庁で働く組合員にアンケートし、一般職員の約8%にあたる計3573人から3月に回答を得た。全体の平均残業時間は前年度より1.4時間減って月36.3時間。若い年代ほど長く、20代が44.5時間、30代が39.8時間だった。過労死の危険ラインと言われる月80時間以上も8.9%いた。 残業理

    霞ヶ関の長時間労働 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    rajendra
    rajendra 2009/07/07
    「とりわけある程度専門的・裁量的なホワイトカラー業務においては、「仕事」と「仕事ではない勉強など」の境界は非常にあいまい」今更かなわないが、そういう観点からホワエグの真っ当な議論を積み重ねたかった。
  • ホワイトカラーエグゼンプション(官僚の制度について) - はてな匿名ダイアリー

    厚生労働省の課長以上には、管理職手当という手当が支給される代わりに残業代が一切支給されない(公務員は労働基準法適用除外、ということで一応合法らしい)。ということで、「絶対に『わかった』とは言わない」どころか、すでにやっているわけですな。 http://anond.hatelabo.jp/20061222134941 この人はホワイトカラーエグゼンプションについては理解しているようだが、官僚制度の知識はウトイようだ。 国家公務員の課長は、民間企業の課長とはまったく違う。 国家公務員の課長職は、職級でいうと9級以上の上級幹部職員。国家公務員の職級順位は係員(1-2級)<係長(3-4級)<課長補佐(5-6級)<室長(7-8級)<課長(9-10級)という順位となっており、人数的には官僚ピラミッドの上から0.8%ぐらいまでが課長級以上。 霞ヶ関の省には国家公務員が約17万人いるが、9級の課長は全省

    ホワイトカラーエグゼンプション(官僚の制度について) - はてな匿名ダイアリー
    rajendra
    rajendra 2006/12/23
    9級だと額面で月50程度だから、年2000は無理。
  • 1