タグ

都市論に関するrajendraのブックマーク (105)

  • 東京は家の中に文化がない + 追記

    東京は住宅が狭すぎて家の中に文化がない。 まともな棚を置けない。絵を飾るスペースがない。はひとり数足しか保管場所がない。 大きな冷蔵庫を置けないのでヨーロッパや東南アジアの珍味を貯めておけない。 ホームベーカリーを置けない。ピアノを置く場所がない。器が一家で20枚もない。 子供が学校で作った紙粘土の鳩を飾れない。五月人形やひな人形を飾れない。 結婚式で作ったドライフラワーはクローゼットの奥にしか置き場がない。 ダブルベッドを2つ置ける部屋がない。もう使わないゴルフバッグを念のため置いておける物置部屋がない。 狭すぎて子供を作れない。それでも仕事のために東京にしがみついている。 生殖を制限してまで働いているという意味で、当の社畜だと思う。 それでいて地主にバカ高い家賃を払い続ける。 弟夫婦が練馬区に住んでおり上に書いた状況だった。心底気の毒だと思う。 プライベートのかなりの時間は自宅

    東京は家の中に文化がない + 追記
    rajendra
    rajendra 2024/05/02
    日常の生活空間が窮屈だと、文化の愛でかた熟れかたが偏る、という趣旨で読んだ。狭小住宅からはオタは生まれても、複数の趣味をブリッジするような数奇者はなかなか難しいだろうな。
  • 広島市のサッカースタジアム建設候補地に中央公園案が再浮上 :

    サンフレッチェの移転先、中央公園案が浮上 広商と近く協議:日経済新聞 https://t.co/8EyTSzNghI 揉めに揉めたスタジアム建設。 上手く手打ちとなりますか? — i.murata (FMRAZIO) 2016, 7月 15 「移転先 中央公園が浮上」(日経広島版)ふむ、最近話題になっていた第三の候補地か。さんざん政治問題化した後だから、落とし所ってとこかな。ただし、もともと候補地から外される原因となった「騒音対策」「2万人程度の規模しか建てられない」などの問題はクリアできるかな? — 光架橋 (hikarikakehashi) 2016, 7月 15 跡地でも中央公園でも宇品でも西区でもとにかく儲かるスタジアムになればいいです。もう罵りあいはウンザリ。 — まつ487 (matsu487) 2016, 7月 15 考えてみると中央公園にスタジアム作ったら試合終了後の人の

    広島市のサッカースタジアム建設候補地に中央公園案が再浮上 :
    rajendra
    rajendra 2016/07/16
    交通アクセス面では宇品より良さそうな案だけれど、広島市政はこんなんでいいのかね。
  • 「オバマ大統領の訪問により一層重要度が増した」…広島市、旧市民球場跡地でのスタジアム建設が困難な理由を説明 :

    Twitter: 689 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 広島ローカル局の「広島テレビ」は、きょう夕方のニュース番組で広島市のサッカースタジアム建設問題を取り上げ、広島市がサンフレッチェ広島からの質問に対して回答を送ったことを報じました。 その中で、サンフレッチェ側が希望している広島市中心部の「旧広島市民球場跡地」への建設に市や県が否定的な理由について、次のように回答していたそうです。 サンフレッチェからの26の質問に回答 市民球場跡地が難しい理由 「オバマ大統領の歴史的な訪問により 一層 重要度が増した土地」? 意味がわからんな。 難癖でしかない。 pic.twitter.com/TqYhfiJ9rd — 挑戦!! (@sanfre0613) 2016年7月5日 ということで、これまで散々やってきたスタジアムの規模とか費用とかの議論以前に、「

    「オバマ大統領の訪問により一層重要度が増した」…広島市、旧市民球場跡地でのスタジアム建設が困難な理由を説明 :
    rajendra
    rajendra 2016/07/06
    オバマをダシにした、全く理由になってない拒否理由だと思うが、こんなことで再開発を滞らせて、サカオタでない広島市民はどう思っているのだろう?
  • 「人食い用水路」岡山の怪 交通死亡事故の1割が転落死:朝日新聞デジタル

    岡山県で人々が用水路に落ちる事故が相次いでいる。自転車やバイク走行中の転落死は、過去3年間で31件。県内の交通事故死者数の1割を超える。なぜこうも危ないのか。 4月12日午前8時ごろ、岡山市東区の用水路に男性が落ちていると、119番通報があった。県警によると、近くに住む男性(70)で、溺死(できし)だった。現場は、住宅街の市道沿いにある深さ約2メートルの用水路。幅2・1メートル、長さ3・2メートルの柵のない短い橋から、自転車ごと落ちたとみられる。 岡山市内では、人が用水路に落ちる事故は珍しくない。3月上旬にも男性(68)が南区の用水路で亡くなった。現場は柵も街灯もなかった。夜に自転車ごと誤って転落したとみられる。今月上旬にも、同区内の用水路に男性(75)が自転車ごと転落。頭を強く打って意識不明となった。 昨年1年間でみると、岡山県全体では、用水路などに落ちて12人が亡くなっている。県警交通

    「人食い用水路」岡山の怪 交通死亡事故の1割が転落死:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2016/06/29
    岡山の用水路の危なさは、他地域からすると驚きを覚える。現地住民は慣れすぎて気付かないが。>落ちた人の半数以上が歩行者。柵のない用水路は日常の風景で、そこで命を落とすと思っていない人が多い
  • 日本の住所はわけがわからない!? 不規則な番地に困惑する海外出身者 欧米では「道+番号」

    Only in Japan――。グローバル化時代を迎えて日だけでしか通用しない常識が徐々に減ってきているように見えるが、独特な「住所表記」は、まだまだ来日する外国人を混乱させているようだ。世界では、欧米式の「〇〇ストリート〇〇番」といった道路名+建物番号式が一般的。数少ない日式だった韓国も2014年から一斉に欧米式に改めており、日のような住居表示はいまや世界で日だけだと言っていいだろう。外国人観光客が急増するなか、ネット上では、この住所表記をめぐる話題が、英文サイトを中心に数多く取り上げられている。 ◆日の住所は「意味不明」 特異な日の住所システムについては、2000年代後半くらいからネット上で語られ始めたようだ。最新のものは、車や交通関係の話題を取り上げるオピニオンサイト『JALOPNIK』に投稿された在日外国人女性ライターによる今年5月23日付の投稿だ。筆者のキャット・キャ

    日本の住所はわけがわからない!? 不規則な番地に困惑する海外出身者 欧米では「道+番号」
    rajendra
    rajendra 2016/06/12
    "「日本では、ほとんどの通りに名前がないのだ!ブロックに数字がついている!通りはブロックとブロックの間にある単なる空白地帯なのだ。納得!?」"
  • 広島 新スタジアム具体案を提示 県、市含めた4者会談実現なるか - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    広島 新スタジアム具体案を提示 県、市含めた4者会談実現なるか

    広島 新スタジアム具体案を提示 県、市含めた4者会談実現なるか - スポニチ Sponichi Annex サッカー
    rajendra
    rajendra 2016/05/15
    "イングランドに行けば、街のド真ん中にスタジアムがある。中心地に集うことが、今からのスタジアムの方向性。Jリーグも欧州型のスタジアムを作っていきたい"
  • J1広島、新スタジアムはどこに まさかの延長戦?:朝日新聞デジタル

    J1広島の新スタジアム建設地を巡り、クラブと行政の意見が割れている。広島港に近い「広島みなと公園」を推す広島県や広島市などに対し、クラブは今年3月、市中心部の「旧広島市民球場跡地」での独自案を発表。事業費の試算などで両者はい違う。行政側は当初3月中に方向性を決めるとしていたが、先送りされたままだ。 市郊外にある現拠エディオンスタジアム広島は観客席の大部分が屋根に覆われていないなど、Jリーグの基準を一部満たしていない。2013年にクラブからの要望もあり発足した有識者による検討協議会は14年11月、候補地を球場跡地とみなと公園の2カ所に絞った。 県と市、広島商工会議所で作る作業部会は昨年7月、収容人員を国際試合の誘致を見越して3万人とし、3者のトップ会談で事業費などの観点からみなと公園優位とした。総事業費はみなと公園(10ヘクタール)は180億円、球場跡地(3・9ヘクタール)は260億円と

    J1広島、新スタジアムはどこに まさかの延長戦?:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2016/05/14
    "債務超過になるとリーグから除外されるため、現本拠と同じく交通アクセスに課題を抱えるみなと公園では集客への不安が解消されず、リスクが高い"
  • 街と文化を結び付ける感覚が理解できない

    新宿がどうだ、原宿がどうだという、街単位での文化を語る人をネットでよく見かける。 自分には街と文化を結びつける感覚が分からない。 どこに行ってもそんなに違うように思えない。 街なんて、それぞれ独立した施設が偶然近くに並んでいるだけのものだ、と思う。 自分は鉄道も通ってない山の中で育ち、ずっと引きこもってネットばっかりしていた。 ネットがあればどこにいようが変わらず、ニッチな情報もニッチな商品もなんでも手に入る、という感覚がある。世界は一つだ。 いまどき、住む場所によって文化レベルなんて変わらない。個人差の方がずっと大きい。 インターネットで何かの文化に触れて、それに興味を持つようになったら、誰でも文化の担い手だ。 都会に暮らしている今でも同じように考えている。 住む場所によって変わることがあるとしたら、特別な施設が必要なことをしたい場合だ。例えば劇場なんかは田舎にはないかもしれない。 ただ

    街と文化を結び付ける感覚が理解できない
    rajendra
    rajendra 2016/05/12
    街並み、風景にはその地域の色が出る。住む街をいろいろ変えてみたら気づきやすいかもしれない。
  • 【特別連載】広島スタジアム問題のなぜ~第4回 旧広島市民球場跡地の利用法を巡る議論〜 | サッカーキング

    エディオンスタジアムに掲げられたサポーターの想い。新スタジアム建設の気運が高まっている [写真]=春木睦子 紛糾し続ける広島の新スタジアム建設問題。そのバックボーンにはいったい何があるのだろうか。 『サッカーキング』では、今回の新スタジアム建設問題に関する歴史的な背景を知ることで理解を深め、今後の方向性を明確にしていくために、広島在住でサンフレッチェ広島オフィシャルマガジン『紫熊倶楽部』で編集長を務める中野和也氏に、「広島スタジアム問題のなぜ」というテーマで全5回の連載企画を依頼することにした。 =============== 「旧広島市民球場跡地は広島の中でも超一等地。サッカースタジアムなんて、もったいない」 広島ではよく言われる言葉である。しかし、そういう人に限って、「では、何であれば土地が持つ価値と釣り合うのか」という問い掛けに明確な答えは出せない。サンフレッチェ広島の久保允誉代表取

    【特別連載】広島スタジアム問題のなぜ~第4回 旧広島市民球場跡地の利用法を巡る議論〜 | サッカーキング
    rajendra
    rajendra 2016/04/14
    "資金調達まで具体性を帯びた「跡地利用策」はこれまでなかった。このプランを否定するのであれば、久保会長案と同等以上の具体的な、イメージしやすい計画を提示する必要がある。"
  • 【特別連載】広島スタジアム問題のなぜ~第0回 サンフレッチェの提案内容とは~ | サッカーキング

    紛糾し続ける広島の新スタジアム建設問題。そのバックボーンにはいったい何があるのだろうか。 交通アクセスや屋根などの諸問題を抱えるエディオンスタジアム広島(旧広島ビッグアーチ)をホームスタジアムとするサンフレッチェ広島。近年は指揮官の森保一や佐藤寿人を始めとする選手・スタッフも一緒になって真剣に新スタジアム建設を呼び掛けてきた。チームは4年間で3度のJリーグ王者に輝くなど、文句のつけようがない成績を残し、広島県や広島市といった行政サイドも新スタジアム建設について検討を進めるとしていた。 しかし、実際には行政との話し合いは平行線を辿り、議論がかみ合わないシーンが目立っているのが現状だ。そんな中、内容が全く煮詰まらないまま一方的に結論を出されてしまう流れに危機感を感じたサンフレッチェ広島の久保允誉会長が動く。今から約1カ月前の3月3日、サンフレッチェ広島として昨今の議論に問題を投げ掛ける形で旧広

    【特別連載】広島スタジアム問題のなぜ~第0回 サンフレッチェの提案内容とは~ | サッカーキング
  • 新スタジアム、街の中心に J1広島・森保監督の思い:朝日新聞デジタル

    サッカースタジアムの建設地を巡り、サンフレッチェ広島が今月、旧広島市民球場跡地(広島市中区)に建設する独自案を公表した。県や広島市などは、これまで広島みなと公園(南区)を「優位」としており、意見の違いが浮き彫りになっている。シーズンオフのイベントでも、新スタジアムの意義を訴えてきた森保一監督(47)に思いを聞いた。 ――建設候補地が二つ挙がっている。 アクセスが良く、人が集まりやすい市民球場跡地に作っていただきたい。クラブの久保会長(允誉)が言うように、みなと公園では借入金が負担になり、経営が成り立たない。 ――現在、エディオンスタジアム(安佐南区)を拠としている。どうして移転が必要なのか。 昨年12月のチャンピオンシップ(CS)では、観客が帰りの公共交通機関に乗るまでに1時間以上かかった。疲労困憊(こんぱい)になった人がもう一度来てくれるのか。少ない駐車場に止めるために、早く来ないと

    新スタジアム、街の中心に J1広島・森保監督の思い:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2016/03/29
    興行のハコが交通の不便な僻地にあっても、にぎわい創出の効果は薄い。>観客が帰りの公共交通機関に乗るまでに1時間以上かかった。疲労困憊(こんぱい)になった人がもう一度来てくれるのか。
  • サンフレッチェ広島、新スタ独自案について関係者との協議状況を報告 :

    広島市での新しいサッカースタジアムをめぐって、「旧市民球場跡地」に建設する独自案を発表している「サンフレッチェ広島」は、県と市、それに商工会議所と四者でトップ会談を行い、協議を進めていきたいという意向を表明しました。 広島市での新しいサッカースタジアムの建設をめぐっては、▼「旧市民球場跡地」と▼「広島みなと公園」の2か所が候補地となっていますが、サンフレッチェ広島の久保允誉会長は今月3日、球場跡地に新スタジアムを建設するとした独自案を発表し、みなと公園に建設されても採算がとれないとして使用するつもりはないと表明しました。 一方で、県と市、それに広島商工会議所はみなと公園が優位だとしていて、サンフレッチェは18日、三者との協議の状況を公表しました。 それによりますと、これまで文書などで複数回、やりとりをしましたが、独自案が三者で作る作業部会でどのように生かされるのか明確になっていないというこ

    サンフレッチェ広島、新スタ独自案について関係者との協議状況を報告 :
    rajendra
    rajendra 2016/03/22
    サンフレッチェに対する広島という街の不誠実な対応に、憤怒を禁じ得ない。スポーツチームは観光戦略上の一大コンテンツになりうるのに。
  • 大阪都構想 住民投票 雑感 - 雑種路線でいこう

    大阪都構想の住民投票は僅差で反対が賛成を上回り、大阪市の存続が決まった。橋下氏は政界引退を表明したが、自民・公明・民主・共産が共闘して賛否伯仲という結果を考えれば、大阪市民のかなり多くが今の仕組みに対して改革を求めているとも解釈できる。今回の案は潰えたにしても、これからも地方自治の在り方を模索する議論のはじまりとなって欲しい。 外から見ていると、よく分からない選挙である。橋下氏は行政の無駄というが、大阪に限らず日中の道府県と政令市との関係において、それは二重行政なのだろうか?バブル期に高いビルを建てたのは、あの時代特有の陶酔であって二重行政とは別の問題だ。 市と府で競ってビルを建てた大阪に対して、東京は市がなかったので庁舎としては都庁しか建てなかったけれども、お台場には随分と珍妙なビルをいっぱい建て、�都庁跡地には高くつき過ぎて壊すことを断念した東京国際フォーラムを建てた。どちらが無駄遣

    大阪都構想 住民投票 雑感 - 雑種路線でいこう
    rajendra
    rajendra 2015/05/18
    "わたし自身は東京特別区について非常に戦時下のドサクサだから許された極めて中央集権的な制度と認識しており、大阪が真似しようとすることを正直なところ苦々しく感じていた。"
  • 【騒音問題】保育園の建設に反対しているのは「老害」ではない

    ハム速 @hamusoku 老害「子供の声がうるせーから保育園の整備をやめろ、自分たちには死活問題」「60代、70代を超えた住民が多いことを配慮しろ」 : ハムスター速報 hamusoku.com/archives/87931… @hamusoku 2015-04-22 14:24:21

    【騒音問題】保育園の建設に反対しているのは「老害」ではない
    rajendra
    rajendra 2015/04/24
    古賀市は富裕層が居を構えるような都市ではないと思うが、ニュータウン問題に連なるという指摘は頷ける。
  • 閉鎖した「大津びわこ競輪場」の維持費に毎年2500万円支出 ようやく跡地利用検討へ(1/2ページ) - 産経WEST

    経営不振を理由に平成22年度末に大津市が閉鎖した「大津びわこ競輪場」をめぐり、施設の維持費として市が年約2500万円を支出し続けていることが9日わかった。施設解体には10億円かかると見込まれることもあって、閉鎖後4年近くたっても利用策は決まらないまま。市は来年度、跡地利用の基方針を策定する方針だが、財政は厳しく先行きは不透明だ。 大津びわこ競輪場は、滋賀県と大津市が共同で昭和25年4月に開設。その後、市の単独運営となり、G1競走「高松宮記念杯」が人気を呼ぶなどしてピークの平成9年度には約493億円を売り上げ、市財政を潤した。しかし、若者のギャンブル離れなどから売り上げは激減し、市は22年度に事業を廃止。最終的な累積赤字は34億円にのぼった。 現在は、6万5千平方メートルの敷地に国内最大級のバンク(競走路)やスタンドなどが残る。競輪選手の練習などに一時的に使用されることはあるが、一般の利用

    閉鎖した「大津びわこ競輪場」の維持費に毎年2500万円支出 ようやく跡地利用検討へ(1/2ページ) - 産経WEST
    rajendra
    rajendra 2015/02/10
    "土地は都市計画法上「公園」と規定され、鉄筋3階建て以上の建物の建設は原則として認められない。施設の解体だけでも10億円以上かかると見込まれ、跡地利用の議論は行き詰まっている。"
  • 国交省が過疎集落を維持するためのコストを検証へ | スラド

    普通、税金から個人の移転には支援をする事ができない。 ダム建設などの公共事業が同時にあれば、あるいは災害対策などであればある程度金は出せるが 原則的には、個人の資産形成に金は出せないと言うスタンス。 つまり、全体の利益になると言う証明が無けりゃ金は出せないと言う事。当たり前だけど。 コレを逆にとると、個人に金を出すことで、全体の支出を抑えられるケースでは、個人に金を出すことが出来る。 公共事業も典型で、個人に保証して転居を求める事で、道路を作ることができ、それによって○×△□円の経済効果があり、よって公共事業をした価値があると言う事が出来る。 今回の調査は、転居したいが、しかし経済的に自分で転居する余裕もない人に補助を出すための調査なのでは? 行政からお金を出しても、それによって統廃合出来るライフラインのコスト削減で十分にペイできると言う事ができれば、支援が出来る。 人権などに関わる難しい

    rajendra
    rajendra 2015/01/03
    "転居したいが、しかし経済的に自分で転居する余裕もない人に補助を出すための調査なのでは?行政からお金を出しても、それによって統廃合出来るライフラインのコスト削減で十分にペイできると言う事ができれば"
  • 地方県庁所在都市クラスでも「コンパクトシティ」が支持されない理由

    ★政府が推奨する「コンパクトシティ」に対してはネガティブな意見が世論調査では多いが、都市別の結果はどうなってる? 私見だが、首都圏が一番コンパクトシティ賛成派が多くて、郡部や被合併自治体に反対派が多いのは勿論、 「来、コンパクトシティに選ばれる側」の県庁所在都市にも反対派が多いのでは? 来なら、コンパクトシティ政策は、県庁所在都市クラスに対する重点投資になるから、県庁所在都市住民にはメリット大。 しかし、コンパクトシティ政策を快く思う地方県庁所在都市住民は少ないのでは? ★県庁所在都市クラス住民も、来自分の利益になるコンパクトシティ政策を反対するのは、「明日は我が身」と感じているからに他ならない。 仮に若桜町⇒鳥取市にコンパクトシティ化され、一時的に鳥取市が「勝ち組」になっても、それは一時的。 鳥取市民は、能的に 「鳥取市の勝ち組扱いは一時的であり、次は鳥取市=負け組、岡山市=勝ち

    地方県庁所在都市クラスでも「コンパクトシティ」が支持されない理由
    rajendra
    rajendra 2014/11/08
    "つまり、コンパクトシティ化が県庁所在都市クラスで終わると考えているお人よしな地方民は少なくて、 「どうせ二回戦、三回戦、決勝戦ってあるんだろ?」と察している。"
  • 外国人「えっ、東京ってこんなに巨大だったの…!?」素直に驚かれていた1枚 : らばQ

    外国人「えっ、東京ってこんなに巨大だったの…!?」素直に驚かれていた1枚 世界には超高層ビルが林立する大都市がいくつもありますが、東京を訪れた外国人がよく驚くことがあります。 そんな「東京ならでは」と海外サイトで驚かれていた写真をご紹介します。 ※画像クリックで拡大 その写真がこちら。 ん? 普通の東京の上空写真でしょ? ……と思うかもしれませんが、多くの外国人には新鮮に映るようです。 ニューヨークやパリなど世界有数の都市でも、少し郊外へ行くとビルは見当たらなくなるのですが、東京はいつまで行ってもビルが林立していることから、その巨大さ・広さは他にないと外国人を驚かせるのです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●5999 x 3598の高解像度版は(ここ)だよ。 ↑すごい画素数だな。横浜のランドマークタワーまで見える。 ↑東京の13500平方キロメートルの人口は、カナダの990万平方キ

    外国人「えっ、東京ってこんなに巨大だったの…!?」素直に驚かれていた1枚 : らばQ
    rajendra
    rajendra 2014/09/14
    メトロポリス、メガロポリス。
  • 関東の待機児童1万2000人 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    関東地方の1都6県で保育所の空きを待っている「待機児童」の人数は、ことし4月の時点でおよそ1万2000人と都市部を中心に増加し、依然として深刻な状態が続いていることが、厚生労働省のまとめでわかりました。 厚生労働省によりますと、関東地方の1都6県のことし4月時点の待機児童は1万2200人で前の年より133人増え、依然として深刻な状態が続いています。 都県別にみますと、東京が最も多く8672人(+555人)で、次いで千葉が1251人(-89人)、神奈川が1079人(-383人)、埼玉が905人(+3人)、茨城が227人(+12人)、栃木が66人(+43人)でした。 群馬では待機児童はいませんでした。 一方、保育所の定員は、ことし4月の時点で1都6県ではあわせて62万99人と、去年よりおよそ2万3000人分、率にして3.7%増加しました。 このうち、東京ではことし4月までの1年間におよそ940

    rajendra
    rajendra 2014/09/13
    抱える人口に対して保育施設の数が絶望的に足りないような。
  • イオン、駅前に続々 人口の都心回帰に対応、出店強化:朝日新聞デジタル

    地方都市の郊外を中心に出店してきたイオンが最近は、都心部の駅前などへの大型モールの出店に力を入れている。人口の都心回帰などを背景に、幅広い客層をつかもうとしている。 百貨店やホテルが並ぶ岡山市の大通り沿いで、「イオンモール岡山」の工事が進んでいる。JR岡山駅から地下で直結する一等地だ。オープンは12月5日を予定している。年間2千万人の来場を見込む。 郊外型は2~3階建てが多いが、ここは駅前で敷地が狭いために8階建てだ。初期投資は郊外型より高くなる。 それでも、週末に車で訪れる家族連れが多い郊外型に比べ、駅前ならより幅広い客層が来てくれる。1人あたりの客単価や、売り場面積あたりの売り上げは、郊外よりも高いと見込む。テナント料も高めに設定できる。採算は十分とれるという。 イオンモールの岡崎双一社長は22日の岡山市での記者会見で、「岡山では公共交通機関がフルに使える。若い女性や会社員、シニア層な

    イオン、駅前に続々 人口の都心回帰に対応、出店強化:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2014/08/23
    百貨店代わりにイオンモール、ということかしら。岡山駅前って百貨店少ないよね。