タグ

生活に関するrajendraのブックマーク (342)

  • 東京は家の中に文化がない + 追記

    東京は住宅が狭すぎて家の中に文化がない。 まともな棚を置けない。絵を飾るスペースがない。はひとり数足しか保管場所がない。 大きな冷蔵庫を置けないのでヨーロッパや東南アジアの珍味を貯めておけない。 ホームベーカリーを置けない。ピアノを置く場所がない。器が一家で20枚もない。 子供が学校で作った紙粘土の鳩を飾れない。五月人形やひな人形を飾れない。 結婚式で作ったドライフラワーはクローゼットの奥にしか置き場がない。 ダブルベッドを2つ置ける部屋がない。もう使わないゴルフバッグを念のため置いておける物置部屋がない。 狭すぎて子供を作れない。それでも仕事のために東京にしがみついている。 生殖を制限してまで働いているという意味で、当の社畜だと思う。 それでいて地主にバカ高い家賃を払い続ける。 弟夫婦が練馬区に住んでおり上に書いた状況だった。心底気の毒だと思う。 プライベートのかなりの時間は自宅

    東京は家の中に文化がない + 追記
    rajendra
    rajendra 2024/05/02
    日常の生活空間が窮屈だと、文化の愛でかた熟れかたが偏る、という趣旨で読んだ。狭小住宅からはオタは生まれても、複数の趣味をブリッジするような数奇者はなかなか難しいだろうな。
  • 一人親方

    一人親方

    一人親方
    rajendra
    rajendra 2024/03/22
    こういう揉め事を見ると、夜にゴミを出す街に住んでてよかったとつくづく思うな。/間に合わなくても置いてきちゃうあたり、ゴミ回収にルールがあることすら意識してなさげ。社会の構成員としてそれはマズい。
  • もうこれ男同士なら戦争だろ

    朝の横断歩道信号待ち。 8人ぐらいが待ってたと思うんだが、ワイも先頭ラインで待ってた。 すると信号が変わる直前のフライングスタートで日傘の女がワイを抜かしていく。 ここまでは別にいいんだけど、 この女、ワイを抜かした直後にワイの真ん前にずれてくる。 女の進路を塞ぐものなんて何もないのに。横にずれる理由なんて何もないのに。 ワイの鼻先30センチに日傘の先端ちらつかせて、しかもフライングスタートして人の進路妨害しておきながらめっちゃちんたら歩くのな。 左右から他の人にどんどん抜かされていく。 日傘も斜めにさして、ワイの視界も塞いでくるし。 わりとガチで「あれ?俺この女からなんか恨まれてる?」って思ったわ。 たぶん20代の若い女で身綺麗に整えてるのに、他人への配慮はできないのかぁと残念な気持ちになった。 でもノースリーブの肩がえっちだったので全て許した。 今日も日は平和です。

    もうこれ男同士なら戦争だろ
    rajendra
    rajendra 2022/06/30
    「この女、ワイを抜かした直後にワイの真ん前にずれてくる」高速道路かな?/後背の動体の位置把握をサボる歩行者、歩いてると頻繁に出くわす。もっと振り向けばいいのに。
  • コンビニで夜勤中にスーツの人がタクシーを呼ぶように求めてきた→気分が悪い話ではあるが、田舎の人なのかもと考えると話は変わるかも?

    斎藤潤一郎 @JunichiroSaito コンビニで1人夜勤中、スーツ着た男が入って来て「悪いんだけどタクシー呼んでくれる?」「はい?」「聞こえないの?タクシー」「そういうサービスは…」「え?呼んでくれないの?」「申し訳ございません…」「へえ〜…タクシーが来ないコンビニか…驚いたねえ…」ブツブツ言いながら出てった。 2022-05-05 06:02:35

    コンビニで夜勤中にスーツの人がタクシーを呼ぶように求めてきた→気分が悪い話ではあるが、田舎の人なのかもと考えると話は変わるかも?
    rajendra
    rajendra 2022/05/06
    ゼロ年代前半までは、店頭の公衆電話でタクシー呼び出す動作は日常生活で一般的だったと思う。喫茶店コンビニ美容院など。この客の態度は横柄だが、カルチャーとしてはそんなに遠いわけではない。
  • 【2022】TOEIC会場付近の案内について思うこと

    今日の午前中はTOEIC LR(以下TOEIC)を受ける予定でしたが、道に迷ってしまい受付時間内に会場の大学に着けなかったので受験できませんでした。 遅刻は私の責任ですので試験を受けられなかったことも返金されないことも抗議はしません。 私は会場の最寄り駅には受付終了時刻の25分前には到着しましたし、会場への地図は前日に調べて紙の手帳にメモしました。 スマホを持って行かなかったのはいくらカバンの中にしまうとはいえ手元にスマホがあると試験に集中できなさそうだし、スマホ持ってくると試験前についSNSとかを見てしまいそうだからです。 実は会場のすぐ近くまで来ていたのですが、会場が大学ではなく役所か病院みたいな建物だったので会場だと気づきませんでした。 私のいた位置からでは大学の校門も見えなかったので大学名の表札も見えませんでした。 会場付近の道路にも駅前にもTOEICの会場の道順を案内する係員さん

    【2022】TOEIC会場付近の案内について思うこと
    rajendra
    rajendra 2022/04/27
    セ試・共テなんかでもそうだけど、敷地内に複数の建物がある会場で試験やイベントに参加する時は、構内図やフロアマップを事前に確認しておく方がよい。リングワンデルングする危険を減らせる。
  • 【買いました】【妻に見せました】【追記しました】妻が食洗機を欲し

    ↓買いましたここから↓ https://anond.hatelabo.jp/20190801112840 ↑買いましたここまで↑ ↓に見せましたここから↓ さらなる貴重なご意見ありがとうございます。 昨晩帰宅後、改めて購入の理由を聞くのと同時に 結構バズってるよーと増田に見せました。 「ウケる~(バズって)よかったね」とのことです。 また、左派右派云々のコメントを読んで、 「この人まじウケる~」だそうです、おめでとうございます。 さて、理由についてですが、頂いたコメントにも多くあるように ・私が対応できない時の処理に使用したい。 →私は平日日中の分は夜まで残してもらって一向に構わないが、 としては気後れするところがある。 ・幼子二人がいる状況では、少しでも手間を省きたい。 ・上述のような心のもやもや/引っ掛かりを購入することで解決したい。 ということで、購入の方向で決定です。 我

    【買いました】【妻に見せました】【追記しました】妻が食洗機を欲し
    rajendra
    rajendra 2019/05/14
    ある種の家事労働は、単なる作業にとどまらず趣味性を帯びるので、それを一方的に奪うことには慎重であるべき。靴磨きとか。/自動運転技術がどれほど発達しても、自分で車を運転したい人は残るだろうなあ。
  • ワイシャツってクリーニングに出す物なの?

    ワイシャツって一度もクリーニングに出した事ない。 普通に家で洗って、なんだったらアイロンもかけてないんですが。(シワがつかないタイプのワイシャツ) よれてくるようになったら捨てる。 クリーニング屋でワイシャツ100円って価格表にあるけど、一般的にはクリーニングに出す物なのか。

    ワイシャツってクリーニングに出す物なの?
    rajendra
    rajendra 2018/08/29
    最近の形態安定シャツは良く出来てるから、普段使いなら自宅洗いで十分。むしろ安いクリーニングの雑なプレスで立体感消される方が嫌じゃないかな?
  • 給食も冷麺も…博多のキュウリどこへ 禁じる山笠の風習:朝日新聞デジタル

    発祥から777年の歴史がある博多祇園山笠(7月1~15日)にはいくつかタブーがある。その一つが、祭り期間中にキュウリをべてはいけないという風習だ。学校給の献立からキュウリが消え、この季節ならではの冷麺もキュウリ抜きの「博多バージョン」になるらしい。真偽のほどは。そして、なぜ――。 山笠を奉納する福岡市博多区の櫛田神社。近くにある堂「再来軒」では、山笠の準備が格化する6月になると冷麺やポテトサラダからキュウリを抜く。 店の大将の平田登史典さん(71)は、山笠に出る町の連合体「流(ながれ)」の一つ、西流の責任者を務めたこともある。の以知子(いちこ)さん(70)は「山笠に出る常連さんが多いので、祭りが近づくと特にキュウリには気をつけます」と話す。 学校の給はどうか…

    給食も冷麺も…博多のキュウリどこへ 禁じる山笠の風習:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2018/07/02
    福岡市内でも博多から離れれば、普通にキュウリは買えるし食える。あくまで櫛田さん近隣の話ですよ。
  • 稲垣えみ子「スーパーの自動支払機はお年寄りに残酷すぎる」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    元朝日新聞記者でアフロヘア-がトレードマークの稲垣えみ子さんが「AERA」で連載する「アフロ画報」をお届けします。50歳を過ぎ、思い切って早期退職。新たな生活へと飛び出した日々に起こる出来事から、人とのふれあい、思い出などをつづります。 【稲垣さんの卓の写真はこちら「スーパーに行かずに作ってみました。」】 *  *  * 数カ月前、わが近所のスーパーで「自動支払機」が導入されました。レジで合計金額が出たら、指定された番号の支払機のところへ行き、画面の指示に従って自分でお金を投入。お釣りとレシートを受け取るというものです。なるほど人口減少による人手不足は東京でも確実に進行しているのだと実感します。 でもこれでサクサク事が運ぶかというと、そうもいかないのでした。レジで計算は終わってもしばし待たされることがあるのです。ふと見ると、機械の操作に手間取るお年寄りの姿が。レジの人が助け舟を出すのです

    稲垣えみ子「スーパーの自動支払機はお年寄りに残酷すぎる」〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    rajendra
    rajendra 2018/04/23
    人手不足で無人レジ化が進むという前提は理解できてるようなので、有人レジのような高級サービスは百貨店で受けなさい、まであと一歩。
  • ロンドン下水管に「怪物級」の油脂の塊 重さ130トン、長さ250m

    英水道大手テムズ・ウォーターが提供した油脂の塊「ファットバーグ」の画像(2017年9月12日公開)。(c)Thames Water 【9月13日 AFP】英ロンドン(London)のビクトリア時代に造られた下水管で、重さ130トン、長さ250メートルもの油脂の塊が見つかった。水道大手テムズ・ウォーター(Thames Water)が12日、発表した。 下水管を詰まらせる油脂の塊は氷山(アイスバーグ)になぞらえて「ファットバーグ」と呼ばれるが、今回の塊は特に大きく、「モンスター(怪物)ファットバーグ」と呼ばれている。 この塊が見つかったのは、ロンドン東部ホワイトチャペル(Whitechapel)の幹線道路の下を走る下水管。腐敗した用油脂とウエットティッシュが混ざり合って岩のように硬くなっており、技師らによれば、除去作業には最長3週間かかる。 テムズ・ウォーター廃棄物部門のマット・リマー(Ma

    ロンドン下水管に「怪物級」の油脂の塊 重さ130トン、長さ250m
    rajendra
    rajendra 2017/09/13
    "本来は避けられる状況なのに、台所のシンクから脂身や油を流したり、トイレでウエットティッシュを流したりするせいでこうなっているのだから、いら立たしい"
  • 粗大ゴミから銃弾・手投げ弾… 施設「事前に連絡して」:朝日新聞デジタル

    鹿児島県奄美市の名瀬クリーンセンターで、粗大ゴミと一緒に手投げ弾や銃弾が捨てられていたことが30日、わかった。いずれも実弾だが、火薬は入っていなかったという。ゴミとして捨てるのに問題はないが、同センターは「捨てる前に連絡を」と呼びかけている。 奄美署などによると、見つかったのは長さ約11センチ、直径約7センチ、重さ約550グラムの手投げ弾1発と、長さ約7・5センチの銃弾99発、弾倉1個。いずれも使用済みのものとみられるという。 23日午後、島内5市町村で19~23日に回収された粗大ゴミを仕分ける作業中、ゴミ袋の中から職員が発見した。ほかに紛れていないか確認するため、この日は作業を取りやめたという。 使用済みの実弾を捨てるのは違法ではないが、同センターは「火薬が入っているかの判断はできない。捨てる前に相談してほしい」と話している。(井東礁)

    粗大ゴミから銃弾・手投げ弾… 施設「事前に連絡して」:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2017/08/31
    先入観で福岡と着想するブコメ多すぎ。いくら福岡だってたまにしかないわ。
  • 週休3日制、大分の半島で 東京と違う働き方模索:朝日新聞デジタル

    都会とは違う別の働き方があってもいい――。九州の北東端にぽっこりと突き出た国東(くにさき)半島の過疎化が進む小さな集落。ここで廃校になった小学校を社屋にする「アキ工作社」(大分県国東市)が週休3日制を始めたのは、2013年6月のことだ。その思いは、地域に広がった。 段ボール製の模型などを製造販売するアキ工作社は、米グーグル社や世界的ブランドへの納入実績もある従業員8人の会社だ。 営業を担当する森山長英(43)には、週末3日間の休み方に流儀がある。2日間は家族とゆっくり。残る1日は自社製品の売り場を見るため、各地を巡る。「客目線で回ると、各店の売り方から発見も多い」。かつて勤めていた大阪の会社では、終電帰りの毎日だった。いまは金曜を休んでも「営業的には機会損失は感じない」と言い切る。 「東京と国東では生き方も別々でいい。国東らしい豊かな生活ができるよう、ビジネスも組み立て直そうと考えた」と、

    週休3日制、大分の半島で 東京と違う働き方模索:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2017/02/23
    国東半島ってそんなマイナーな名称だったのか。九州人として悲しい。
  • 学校トイレ「ドライ化」進む 床タイル張りからビニール製へ 久留米市教委 [福岡県] - 西日本新聞

    久留米市教育委員会は、市立学校全66校のトイレの床を、従来のタイル張りから、水洗いが不要なビニール製に改修する「ドライ化」を進めている。年度末のドライ化率は65・3%の見込みで、2022年度までの完了を目指す。ドライ化とともに、便器の洋式化にも取り組んでいる。  ドライ化された床は、水がたまりやすいタイル張りと比べ、雑菌の繁殖やにおいの発生を防止できるほか、排水口や排水用の傾斜が不要になるため、段差がなくなり、バリアフリーの面でも優れているという。水洗いではなく、固く絞った布などで拭き掃除する。  市教委によると、学校や保護者側からの要望もあり、13年度から校舎のトイレのドライ化を重点的に進めてきた。この4年で47カ所を改修し、年度末までに、体育館などを除いた全170カ所の校舎のうち、111カ所の改修を終える見込み。13~16年度の総事業費は約13億5400万円。  一方、市立小中学校

    学校トイレ「ドライ化」進む 床タイル張りからビニール製へ 久留米市教委 [福岡県] - 西日本新聞
    rajendra
    rajendra 2017/01/30
    "雑菌の繁殖やにおいの発生を防止できるほか、排水口や排水用の傾斜が不要になるため、段差がなくなり、バリアフリーの面でも優れているという。水洗いではなく、固く絞った布などで拭き掃除する。"
  • 飲み屋を自由に選べない - 補助輪付きの心臓

    ICDを埋め込んで生活していて地味に困るのがIH機器が禁忌とされている点かと思います。 具体的にどう困るのかといえば、鍋料理をIHヒーターで出すような飲み屋に行けないことです。 結構人も気にするのを忘れがちで、IHヒーターにビクビクしながら料理をつつくということもありがちです。 飲みに誘ってくれる人もまさかそんなことがあろうかと気が回らないことが多く、かといっていちいち「その飲み屋ってIHヒーター使ってますか?」なんて聞くのも野暮ですよね。 まあ、野暮を承知で聞くんですが……。 携帯電話が実際にはICD(あるいはペースメーカー)に影響がなく電車の優先席近くで利用してはいけないのは単なる方便である、という認識も広まってきておりIHヒーターに対しても同様に思われがちです。 しかしながら実際に医者と会話すると「携帯電話は胸から離して使えば問題ないけど、IHヒーターや盗難防止ゲートなどそれ以外の

    飲み屋を自由に選べない - 補助輪付きの心臓
    rajendra
    rajendra 2016/11/01
    IH機器や盗難防止ゲートがアウトとなると、生活の中で危険な場面が多すぎてストレス溜まりそうだ。これは大変だな。
  • 「やっぱり職場で名札はやめたほうが……」高齢者のストーカー増加に恐怖の声

    リンク BLOGOS 親切心を好意と勘違いする「高齢者ストーカー」 10年間で4倍に増加 高齢化が加速する日。今や人口の4人に1人が65歳以上だ。「お年寄りには優しくしなさい」と教えられ、親切を心掛ける人もいるだろう。しかし中には、それを好意だと勘違いし、つきまとってストーカーになるケースもあるという。7月2日放送の「スッキリ!!」(日テレビ

    「やっぱり職場で名札はやめたほうが……」高齢者のストーカー増加に恐怖の声
    rajendra
    rajendra 2016/10/11
    接客するセクションではついてまわる話。
  • 高層マンションに児童相談所の計画 住民から反対の声「親が子を取り返しに来てトラブルが起こったら...」

    高層マンションに児童相談所の計画 住民から反対の声「親が子を取り返しに来てトラブルが起こったら...」 大阪市が高層マンションに児童相談所を開設する計画を建てたのに対し、住民から反対の声が出ている。大阪市の担当者はハフポスト日版に対し、「住民からセキュリティー面で心配などという意見が出ている」と語った。

    高層マンションに児童相談所の計画 住民から反対の声「親が子を取り返しに来てトラブルが起こったら...」
    rajendra
    rajendra 2016/09/16
    "住民からは『同じ建物に施設があることで、セキュリティ面に不安がある』『虐待で保護した子供を、親が取り返しに来るなどのトラブルが起こるのではないか』などの不安の声が"
  • 車内温度を素早く下げるには「エアコン+窓全開走行」がおすすめ…JAF検証 | レスポンス(Response.jp)

    JAF(日自動車連盟)は、高温になった車内温度を早く下げる方法を検証し、その結果をホームページで公開した。 検証では同じ車を5台用意し、温度計測器を運転席と助手席の中央、乗員の顔の高さに設置。車内温度が55度になったタイミングで「ドア開閉」「冷却スプレー」「エアコン外気導入」「エアコン内気循環」「エアコン+走行」の5種類の方法で温度を下げるテストを行い、温度変化の測定を行った。 その結果、エアコンを使わない「ドア開閉(5回)」で47.5度、「冷却スプレー」で3分後に50.1度に低下した。 エアコンを使用した3パターンのうち最も温度が下がったのは「エアコン(内気循環)」で10分後に27. 5度、「エアコン(外気導入)」は10分後に29.5度、「エアコン+走行」で5分後に28.0度まで低下した。 検証の結果、「エアコン+走行」が最も早く車内温度を下げることができ、方法としては、窓を全開にして

    車内温度を素早く下げるには「エアコン+窓全開走行」がおすすめ…JAF検証 | レスポンス(Response.jp)
    rajendra
    rajendra 2016/07/20
    "窓を全開にしてエアコンを外気導入にして走り出し、車内の熱気を出したら窓を閉め、内気循環にして冷やすことが最も効率的"
  • 「学生通行禁止」東北福祉大周辺に看板 | 河北新報オンラインニュース

    学生、通るべからず-。仙台市青葉区の東北福祉大国見キャンパス周辺に「学生通行禁止」と書かれた看板が複数置かれ、学生たちが困惑している。看板は一部地域住民が2009年、学生の通行による住環境の悪化を懸念して設けた。過去に訴訟に発展し、一度は和解したが、住民側の不信感は根強く、円満解決を望む大学側との溝は埋まりそうにない。(報道部・氏家清志)  看板はJR仙山線東北福祉大前駅から国見キャンパスへ続く道路沿いに複数ある。立て看板が置かれた幅約4メートルの直線道路=図=の地目は、私道と、誰でも通れるあぜ道などの法定外公共物が混在している。民家の外壁などにも「学生さん!ここは私道であり、生活道路。公道を利用しよう」などと通行禁止を訴える看板が4枚ある。  事の発端は9年前にさかのぼる。07年3月、同大が福祉大前駅の開業に合わせ、駅前にステーションキャンパスを整備。学生と地域住民の利便性を図るため、そ

    「学生通行禁止」東北福祉大周辺に看板 | 河北新報オンラインニュース
    rajendra
    rajendra 2016/06/07
    立地からして最短ルートを通りたくなるのは理解できる。なぜ大学の敷地と私道がつながってしまったのか?
  • 「花押は押印ではない」遺言書無効 最高裁が初の判断:朝日新聞デジタル

    戦国武将などが使ってきた「花押(かおう)」が、遺言書に必要な「押印」の代わりになるかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第二小法廷(小貫芳信裁判長)は3日、「花押は押印とは認められない」として、遺言書は無効とする初めての判断を示した。 裁判で争われたのは、琉球王国の名家の末裔(まつえい)に当たる沖縄県の男性が残した遺言書。不動産などの財産を「次男に継承させる」と書かれていたが、長男と三男が遺言書は無効だと主張。次男が有効であることの確認を求めて提訴していた。 民法968条は、人自筆の遺言書には、自筆の署名と押印の両方が必要だと規定している。一、二審判決は、男性がこれまでも花押を使ってきたことや、花押が「認め印よりも偽造は困難」などとして遺言は有効と認めた。 一方、第二小法廷は花押が「書く」もので「押す」ものではないことを重視。「重要な文書は署名、押印して完結させる慣行が我が国にはあ

    「花押は押印ではない」遺言書無効 最高裁が初の判断:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2016/06/04
    "第二小法廷は花押が「書く」もので「押す」ものではないことを重視。「重要な文書は署名、押印して完結させる慣行が我が国にはある」"
  • エレベーターに鏡がある理由、知ってますか?:朝日新聞デジタル

    建物の高層階に行くのに欠かせないエレベーター。ほぼ必ずといっていいほど、大きな鏡が設置されています。いったい何のためにあるのか? その理由が「意外だ」とネット上で話題になりました。身だしなみをチェックするためでも、痴漢などの犯罪防止のためでも、かご内を広く見せるためでもありません。その理由について、国土交通省や日エレベーター協会などに話を聞きました。 設置は義務? そもそも、鏡の設置は義務なのか? 国土交通省総合政策局の安心生活政策課に聞いたところ、「駅などの公共交通機関については、新設する際の設置を省令で義務づけています。通常の建築物については法律や省令で定めておらず、各自治体が福祉のまちづくり条例などで定めています」とのことでした。 それでは、何のために鏡を設置するのか? その理由については「車いす使用者が乗り降りする際に、かご及び昇降路の出入り口を確認するためです」という回答でした

    エレベーターに鏡がある理由、知ってますか?:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2016/01/02
    "「車いすのお客様が乗り込んだ状態で、かごの中で回転ができない際、後ろ向きで出るときに後方を確認するためです」"