タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ホワ・エグと政治に関するrajendraのブックマーク (8)

  • 2007-01-30

    勧めてくれる人があり、面白そうなので「フィードメーター」というものをつけてみました。 公開の場で女性を機械に例える発言をしたそうです。 柳沢伯夫厚生労働相は27日、松江市で開かれた自民県議の決起集会で、「産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と女性を機械に例えて少子化問題を解説した。 柳沢氏は「これからの年金・福祉・医療の展望について」と題し約30分間講演。出生率の低下に言及し「機械って言っちゃ申し訳ないけど」「機械って言ってごめんなさいね」との言葉を挟みながら、「15−50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と述べた。 厚労省は昨年12月、人口推計を下方修正。この時、柳沢氏は「子供を持ちたいという若い人たちは多い。その希望に応えられるよう、できる限りの努力をしていきたい」と話していた

    2007-01-30
    rajendra
    rajendra 2007/01/30
    首肯できる。>そもそも貧困と格差とは別の問題で、みなあまねく平等に貧しいという「乏しきを分かち合う」という状況もあるでしょうし、格差は大きいけれどみなそれなりに豊かだという状況もあるでしょう。
  • asahi.com:残業代ゼロ法案、名前が悪かった 経済界が「敗因分析」 - ビジネス

    rajendra
    rajendra 2007/01/18
    名前に引きずられて議論の焦点がズレた、ということなら当たってるな。
  • asahi.com:残業代ゼロ法案 政府、通常国会提出を断念 - 政治

    rajendra
    rajendra 2007/01/17
    結局議論は迷走したまま。
  • ホワエグ断念! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    政界の動きは目まぐるしく、なかなか追いついていけないうちに、あれよあれよという間にホワエグ断念に追い込まれたようです。 http://www.asahi.com/politics/update/0116/011.html http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2007011608740b1 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070116i215.htm http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070117/shs070117000.htm http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20070116k0000m010170000c.html 主要各紙を並べてみましたが、日経を除き、各紙とも見出しに

    ホワエグ断念! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 2007-01-11

    次期通常国会は雇用関連法案の提出が目白押しで、格差社会の進行をどう解釈し、どう対応するのか、激しい政策論争が闘わされる「雇用国会」となるだろう。さっそく民主党は政府・与党への対抗措置として、「格差是正緊急措置法案」(仮称)を提出する方針だという。 ■Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <民主党>格差是正法案提出へ エグゼンプションの反対案 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000056-mai-pol 民主党の掲げる政策をみると、▽正規・非正規雇用者間の格差を改善するための「同一労働・同一賃金」制度の創設▽奨学金の対象者拡大▽年金生活者の負担を減らすため所得控除を元に戻す、を主要な内容としているらしい。民主党のサイトを見るとそういった案を出すだけではなくて、ホワイトカラー・エグゼンプションの導入にも反対しているようだ。 ■民主党:

    2007-01-11
  • asahi.com:残業代ゼロの基準は年収900万円以上、と厚労相

    rajendra
    rajendra 2007/01/10
    職務記述書が必要ということは、ジョブ型で捉えているのかな?
  • EU労働法政策雑記帳: ホワエグは見送りだって!?

    日経ですが、 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070110AT3S0901G09012007.html 「労働時間規制除外制は導入見送り、選挙控え政府与党方針」と報じています。 >政府・与党は9日、一定条件を満たす会社員を労働時間規制から外す「日版ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を当面見送る方針を固めた。野党が「残業代ゼロ制度」などと批判しており、4月の統一地方選、7月の参院選を控え、政策の是非を冷静に議論する環境にないと判断した。 >政府は労働市場改革の関連法案を通常国会に提出すべく法案づくりを進めてきた。労働時間規制除外の先送りに伴い、今後は制度周知のために法案を提出したうえで継続審議にするのか、法案提出自体を断念するのかを話し合う。 はあ~~、まったく、馬鹿げた展開だ。 正直に、長い時間働いたからといって高い給料払わなくてもいいように

    EU労働法政策雑記帳: ホワエグは見送りだって!?
    rajendra
    rajendra 2007/01/10
    中身の議論に入る前に表層で議論が迷走しすぎた感。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1