タグ

メディアと学術に関するrajendraのブックマーク (4)

  • 「仕分け」会議を聞いて勿体ないと思ったこと - ペンギン日記(旧akoblog)

    シカゴ出張中だが、部屋のネットでライブ中継を聞いていた。若手の競争的研究資金は「縮減」という結論になった。 明日は、まさに科研費(若手B)の出張費での成果発表だが、心が落ち着かないのでブログに書いておこう。 行政刷新会議ワーキンググループ日程・ライブ中継サイト http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/live.html ライブ中継を聞きながら、Twitterの#shiwake3 というハッシュタグでコメントを投稿しつつ、皆さんの反応も読んでいたが、だんだん悲しくなってきた。これまでの運用を見直し、しかるべきところに割り当てなおし、無駄がでないように使いやすいようにしていこうということについては、毛頭反対する気はない。当事者目線で見直すというのならば、単年度での使いづらさや、若手にとって「自分の」研究費が持てることの価値を取り上げていただきたかった。だが、

    「仕分け」会議を聞いて勿体ないと思ったこと - ペンギン日記(旧akoblog)
    rajendra
    rajendra 2009/11/13
    "博士を使ってほしい。救済する対象としてでなく、使い倒してほしい。それまでにかけたコストの「納税者に見えるリターン」(れんほう議員)ってそういうことではないだろうか。"
  • 科学報道:金融危機の影 ネット普及で分析記事減少も - 毎日jp(毎日新聞)

    科学ジャーナリズムが危機にある? この夏、英国とイタリアで相次いで開かれた科学ジャーナリストの会合で、こんな議論が交わされた。インターネットなどメディアの多様化に加え、新聞やテレビなど既存マスコミの経営不振が世界金融危機でさらに強まり、科学記者の活躍の場が狭まっているという。【元村有希子】 「科学重視のオバマ政権の影響もあって関心を寄せる層は増えているが、科学を伝える手段が深刻な状況にある」 3000人以上が加入する国際サイエンスライター連盟(部・米国)のジェームズ・コーネル会長は7月上旬、イタリア・シチリアで開かれた「科学ジャーナリストとコミュニケーションの国際学校」で、米国の現状を説明した。 米国では数年前から新聞やテレビの広告収入が落ち込み、メディアの淘汰(とうた)が進む。昨年秋の世界金融危機で状況はさらに悪化し、比較的経営状態のいい企業でも新たな人員削減が始まっている。CNNは今

  • 科学分野のジャーナリスト、ブログへ転向か at ブログヘラルド

    3月 23日 at 1:00 pm by アンディ メレット - 今回は、印刷メディア機関で働く多くのジャーナリストが苦境に立たされていることを伝えるニュースではない。「Nature」(ネイチャー)ジャーナルが配信している新たな調査によると、今度は科学分野のジャーナリズムがプレッシャーを受けているようだ。 ヨーロッパおよび北米の500名の科学分野のジャーナリストを対象とした調査が行われ、機会が激減していることが判明した。新聞の科学部門は収益につながらないためだ。 反対に、研究者が運営する科学分野のブログやウェブサイトは、サイト数、そして、読者数においても増えており、アイデアを求める通常のジャーナリストに引用されることもある。 科学ブロゴスフィアは多くの問題を抱えている — 信憑性、信頼性の問題をはじめ、スポンサーや広告主が製薬会社に偏り、公正性を疑われてしまう可能性があるため、収益化も難し

  • レッスルするアカデミズム? (学問とジャーナリズムの間): muse-A-muse 2nd

    ハコフグマンさんとかその他の方のエントリを読んでいていろいろと思うところがあったのでちょっと繋げてみよう。最初はハコフグマンさんの書評から ハコフグマン: フューチャリスト宣言 blogの関連エントリはこちら muse-A-muse 2nd: 例のよもぎについて んで、一番思ったのは、「やはりきちんと読んでから批判なり批評なりしないとダメだねぇ」、ってこと。当たり前のことだけど、まぁ、いちお。 んで、鶴見俊輔さんの誠実さとか思い浮かべたり。 鶴見さんは対談するとき、相手の著書を全部読んでこられるのだそうだ。もしくは主要な著書を読んでくる。サラっと書いてしまったけど、これは地味にすごいな、と思う。こんな感じで とみきち読書日記: 『戦争が遺したもの』 鶴見俊輔・上野千鶴子・小熊英二 80歳を超えてなお、小熊英二の『〈民主〉と〈愛国〉』を1日でざっと読み、さらに3日かけて再読したと言う。そ

    rajendra
    rajendra 2007/05/21
    このあたり、m_um_uさんとは問題意識が重なるなあ。ミドルマンのくだりとか特に。
  • 1