タグ

差別と教育に関するrajendraのブックマーク (6)

  • 都立高校定時制出願当日に、外国にルーツを持つ若者が小学校卒業証明の提出を突然求められた件の一部始終と、東京都教育委員会の方への心からのお願い - NPO法人青少年自立援助センター/YSCグローバル・スクール/田中宝紀 (IKI TANAKA)

    2月4日、スタッフからの連絡にわが目を疑う 外国にルーツを持つ若者の高校進学をサポートし続けて6年。 日語を母語としない子ども・若者の都立高校進学が狭き門であること、このブログでもお伝えしてきましたが、当スクールにやってくる生徒の多くは、他に選択肢が持てず、定時制高校がその進路になります。 周辺には4校の定時制高校があり、うち3校では、当スクールからの”卒業生”を含め、少なくない数の外国にルーツを持つ若者が学んでいます。(ご高齢の方の学び直し目的での通学はあまり多くありません) 今年もスクールから6名の生徒が都立X高校定時制に出願することになり、2月4日の夕方、多文化コーディネーターの引率で出願にむかいました。 私はその時、別の場所にいたのですが、スタッフからの連絡で6年の支援期間の中で初めての事態が発生していることを知り、わが目を疑いました。信じがたい出来事に、連続で状況をツイートした

    都立高校定時制出願当日に、外国にルーツを持つ若者が小学校卒業証明の提出を突然求められた件の一部始終と、東京都教育委員会の方への心からのお願い - NPO法人青少年自立援助センター/YSCグローバル・スクール/田中宝紀 (IKI TANAKA)
  • 教員採用:性的指向や宗教質問 心理テスト、4自治体使用 - 毎日新聞

    rajendra
    rajendra 2014/11/16
    "このテストに関しては、公務員の採用試験での実施例が人権侵害にあたるとして12年6月の衆院法務委員会で質疑があり、滝実法相(当時)が「認識が薄かった」と釈明するなどした経緯がある。"
  • 教育:九大入試「女性枠」見直し 「男子差別だ」苦情相次ぎ 来年度導入 - 毎日jp(毎日新聞)

    九州大が理学部数学科の来年度後期入試で初めて導入する「女性枠」に対し「男子差別だ」などと批判が出たため、九州大が内容の見直しを検討していることが分かった。募集人員の一部を女性に限定することで、将来的に「理系女子」の研究者を増やすのが狙いだったが、平等性への疑問の前に再考を迫られた。 九大によると、女性枠導入の背景には、学内全体で8・7%という女性教員の少なさがある。中でも数学科の教員が所属する数理学研究院の教員66人のうち女性はわずか2人(09年5月時点)で九大の主要な研究院の中で最少。数学科の女子学生も254人中26人と約1割しかいない。 九大は「女性研究者増は喫緊の課題。まず入学者を増やすことが必要」として女性枠導入を決め、数学科の12年度後期入試で募集人員9人のうち5人を女性に割り当てることにし、昨年3月に公表した。 しかし、「男子差別だ」「法の下の平等に反する」などと苦情のメールや

    rajendra
    rajendra 2011/05/18
    "「男子差別だ」「法の下の平等に反する」などと苦情のメールや電話が相次いで寄せられ、女性枠の中身を再検討することになった。"
  • 14才の自閉症の少年が不良グループに襲われて気絶したニュース - 自閉症 渡の宝箱

    イギリスの新聞のニュースに14歳の少年が、15人のギャング(8歳から16歳のグループ)襲われて、意識不明になるまで叩かれたというニュースが出ていました。お父さんは、息子さんの傷のあとを写真で公開しています。公園近くの路地で襲われたようですね。 襲われたショーン君は、家から出れなくなって、学校にもいけないそうですが、お父さんは、もう学校にいってほしいとは思わない。ただ引っ越しがしたい。と言っています。 こういう記事を読むともう最後まで読むのが辛いです。 香穂とも前々から話ていたのですが、自閉症児が健常児と一緒に過ごすのが難しい年齢は、中学生の時じゃないかと言ってました。中学生くらいで、悪さをする子供のグループがでてきます。香穂も中学校で、そういうグループの子達があつまって 「今日は、あの特別クラスのやつになにしていじめてやろうか?」 みたいなことを言っているのを聞いたことがあるそうで、それか

    14才の自閉症の少年が不良グループに襲われて気絶したニュース - 自閉症 渡の宝箱
    rajendra
    rajendra 2009/07/26
    「ロッカーに入れるともめ事が起る。かといって、特別クラスの子供が体操着に着替えるために別の部屋を提供するのが面倒。という学校の方針が見えました。」悲しき日常。
  • イジメと戦った少年の逮捕は人種差別? 同級生ら400人が抗議のストライキ。

    「自分の身を守るために、ほかに方法がない時にしか争ってはいけない。そして戦うなら、左手のみ。利き手の右は絶対に使わないこと」。少年の父親は常にこう諭しながら、彼にテコンドーの特訓をしていたそうです。 この15歳になる少年は、数年前に家族とともに韓国からカナダに移住してきました。トロント北部にあるオンタリオ州ケスウィックという小さな町に住み始めたのですが、ここの住民はほとんどが白人。アジア系はあまりいないそうです。いま、少年が通っている高校もアジア系の生徒は10人にも達しません。そして残念なことにマイノリティである彼らは、イジメのターゲットにもなりやすかったのです。 ある日の体育の時間。白人の生徒が少年に向かって人種差別的な悪口を叫びました。彼に近寄るとケンカ腰になり、肩もぶつけてきます。それでも少年は父親の“教え”を守って、手出しをせずに黙っていました。 しかし、今度は顔をめがけて殴りかか

    rajendra
    rajendra 2009/05/04
    "少年の通う高校の生徒有志が計画して、なんと400人の生徒が一斉に授業を放棄して校庭に集まり、そこで人種差別の絡んだ陰湿なイジメや、大人たちがしている不公平な人種差別に対して、ストライキを始めた"
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rajendra
    rajendra 2007/09/28
    統計に表れるマクロな傾向と、個別の事例とが乖離することは、よくある話。その傾向を個々のケースに当てはめるときの「当てはめ方」が問題なのであって、世間に誤解や御用が多いのなら、その誤謬を解消するのが筋。
  • 1