タグ

ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (207)

  • 東京新聞:声優の郷里大輔さん自殺か 「キン肉マン」のロビンマスク役:社会(TOKYO Web)

    テレビアニメ「キン肉マン」のロビンマスク役の声優郷里(ごうり)大輔さん(57)=東京都杉並区=が17日、中野区の路上で腕から血を流して死亡しているのを通行人が見つけた。中野署は自殺とみて調べている。 中野署や関係者によると、郷里さんは17日午後3時ごろ、中野区の路上でうつぶせに倒れていた。近くで刃物が見つかり、遺書も見つかったという。 郷里さんは、アニメの声優のほか、テレビ番組のナレーターなどとしても活動していた。(中日新聞)

  • 東京新聞:頭も足元も図書館で磨く 相乗効果で利用者も増加:社会(TOKYO Web)

    東京都千代田区の区立千代田図書館が昨年六月から始めた館内での磨きが好評だ。「若手職人との会話が楽しい」「来館ついでにできて便利」とリピーターも多く、今年も継続開催が決まった。磨きをきっかけに図書館を利用し始める人もおり、相乗効果が高まっている。 (松村裕子) 月一回、若手起業家の磨き職人長谷川裕也さん(25)が青山の店から出張営業。テーブル上でを磨き、利用者はテーブルを挟んで長谷川さんとの会話を楽しむこともできる。 来館者はビジネスマンが多くニーズがあるとみて「図書館も自分も磨いて」と始めた。三、四十代のサラリーマンやOLを中心に一回平均二十五人が利用。営業途中にを預ける人や、中には千葉県からわざわざ足を運ぶ人も。磨き目的で来て図書館を利用するようになった人がいるなど相乗効果もあり、利用者アンケートではほぼ全員が「満足」と答えており、図書館は利用者が減らない限り続けたい方針

    rajendra
    rajendra 2010/01/13
    この企画、評判がいいようだね。
  • 東京新聞:園児熱中症死、上尾市に賠償命令  『運の悪い事故じゃない』:埼玉(TOKYO Web)

    判決後会見した榎さん夫婦。判決は満足としつつ、八千代さんは「侑人に謝りたい」と泣き崩れた=さいたま市で 「あの子が悪いのでも、運が悪かったのでもないことが、はっきりした」。二〇〇五年八月に上尾市の市立上尾保育所で熱中症で死亡した榎侑人(ゆうと)ちゃん=当時(4つ)=の両親で会社員の高志さん(47)と八千代さん(42)は十六日、約三千三百万円の損害賠償を市に命じたさいたま地裁判決を受けて、記者会見した。保育士の重大な過失が認定され、日常保育のずさんさも指摘した判決内容を評価する一方、「侑人が帰ってくるわけじゃない」と癒やされない深い悲しみをのぞかせた。(柏崎智子)

    rajendra
    rajendra 2009/12/17
    "侑人ちゃんは三月生まれで月齢の早い子より発達が遅く、特定の園児によく泣かされたが、園はいじめを心配する両親の訴えを聞いても積極的に解決しようとしなかった。"
  • 東京新聞:陸軍中将が開戦直後に太平洋戦争批判 部下を前に演説:社会(TOKYO Web)

    太平洋戦争開戦から間もない昭和16(1941)年12月末、中国・徐州に進駐していた陸軍第17師団の師団長だった平林盛人中将が部下の将校を集め、痛烈に開戦を批判する演説をしていたことが、元部下2人の証言で明らかになった。将校らは「他言無用」と申し合わせ、発言は表面化しなかったという。8日で開戦から68年。平林の危惧(きぐ)した通り、日戦争の泥沼に入り込み、日人だけで300万人以上の命が失われた。 平林の発言を証言したのは、元副官で蓮光寺住職の平谷典樹さん(94)=兵庫県太子町=と、元主計将校で飯野海運元社長の風早英雄さん(97)=東京都目黒区。中でも平谷さんは、起居を共にする一番の側近だった。 2人の元将校の証言によると、平林の発言があったのは、掃討作戦などから徐州の師団部に戻ってほどない昭和16年12月29日の将校昼会の席。40人ほどの将校が出席し、事を済ませると、平林がいつに

  • 東京新聞:『子育て応援特別手当』中止 自治体、対応大わらわ:群馬(TOKYO Web)

    国の二〇〇九年度補正予算の見直しで、執行停止の見通しとなった「子育て応援特別手当」。支給に向けて事務を進めていた各自治体は、ホームページから申請方法を削除したり、支給に必要な電算システム開発のための委託契約を見合わせるなど、対応に追われた。 (加藤益丈) 太田市は十五日、住所が住民登録と異なるドメスティックバイオレンス(DV)被害者らが手当を受け取るための「事前申請」の方法をホームページから削除した。住所が住民登録通りの人の申請期間(十二月以降)に先立ち、事前申請は今月一日から受け付けているため、詳細な手続きをホームページに掲載していた。ただ「幸い受け付けはなかった」という。 桐生市は、電算システム開発の委託契約に向けて「そろそろ業者と打ち合わせをするはずだった」が、執行停止の方針を伝える報道を受けて急きょ先送りした。また、すでに広報誌十月号に手当の申請方法などを掲載しているが、執行停止が

  • 東京新聞:サイトで仲間募り暴行 多摩で6件、男4人逮捕 集団強姦致傷容疑:社会(TOKYO Web)

    インターネットのアダルトサイトの掲示板で仲間を募り、二〇〇一年以降、東京・多摩地区で六件の集団女性暴行事件を繰り返したなどとして、警視庁捜査一課は十五日、集団強姦(ごうかん)致傷、逮捕監禁容疑などで、住所不定、無職村上友隆被告(45)ら四人を逮捕したと発表した。 他の三人は、無職小嶋聡志(42)=埼玉県上尾市=と無職加瀬浩司(48)=横浜市南区=、土木作業員中尾浩二(41)=千葉市中央区=の各被告で、四人とも既に起訴されている。 同課によると、村上被告は投稿サイトで、「飲み会帰りのをやろうかな。多摩で“助手”ほしいかな」などと書き込み、他の三人は「猟の手伝いします。当方車あり」などと応答。携帯電話のメールで連絡を取り合い、三人は六件のうち数件の暴行に加わったという。

    rajendra
    rajendra 2009/10/16
    ド外道。>投稿サイトで、「飲み会帰りのをやろうかな。多摩で“助手”ほしいかな」などと書き込み/ナイフを突き付けて畑に引きずり込み、薬品を染み込ませたタオルを顔に押し付けて失神させ
  • 東京新聞:国家戦略室 参与に湯浅氏を起用:政治(TOKYO Web)

    菅氏は十三日の閣僚懇談会で、政府の緊急雇用対策部の初会合を十六日に開き、二十六日召集予定の臨時国会前に緊急対策をまとめる方針を示した。ハローワークで失業者に住居をあっせんし、生活保護申請も受け付ける「ワンストップサービス」などに、湯浅氏の経験を生かす考えだ。

  • 東京新聞:不衛生?理美容店への 洗髪設備義務化 『10分1000円』格安店への規制?:栃木(TOKYO Web)

    洗髪台がなく、切った髪を掃除機のような装置で吸い取るカット専門店。低料金で人気を集めている=宇都宮市で 最近、町でよく見かけるようになった「十分千円」の文字。懐が寂しいサラリーマンにとってはありがたい存在の格安ヘアカット専門店に、洗面台の設置を義務付ける自治体が増えている。衛生面の向上を目的としてすでに四割近くの都道府県が条例化し、県の理美容業界も県議会への働き掛けを検討している。ただ、狙いは衛生面だけではないようで、関係者からは「洗面台がない格安店の規制では?」との指摘も出ている。 (小倉貞俊) これまでに条例化したのは埼玉など十七道県。半数近くが理美容業者の組合から請願を受けたものだ。最近では群馬県が先月、新規の店に洗髪設備を義務付けるため年度内にも条例改正すると表明。山形など複数の県でも導入に向けて動いている。

    rajendra
    rajendra 2009/10/08
    "こうした背景にあるのは、格安カット店の進出に対する業界の危機感だ。ある理容店主は「ここ十年で売り上げが三割は落ちた。条例化の大義名分は衛生の向上だろうけど、『経営を守るため』という気持ちもある」"
  • 東京新聞:下条議員元秘書が労災申請 「暴言でうつ病に」:社会(TOKYO Web)

    rajendra
    rajendra 2009/10/01
    秘書稼業もブラック並だな。>「下条氏から常軌を逸した暴言を何度も受け、『首にするぞ』と解雇をちらつかせられた。精神的に不安定になり、幻聴が聞こえたり、夜叫び声を上げたりするようになった」
  • 東京新聞:滋賀選管、標語使えず「困った」 渡辺氏の新党名称と重複:社会(TOKYO Web)

    滋賀県選挙管理委員会が決めた衆院選啓発用の統一標語が、渡辺喜美元行政改革担当相が結成予定の新党の名称「みんなの党」と重なるとして、県選管が県内26市町の選管に標語の使用を控えるよう要請したことが7日、分かった。 標語は6月末に公募作品の中から選ばれた「きみの夢 みんなの未来 かなえる選挙」。既に標語入りの物品を作った選管もあり、対応に苦慮している。 県選管によると、のぼり旗約230を発注していた大津市は仕様を変更。彦根市は既に出来上がっていたうちわ3千枚を作り直す。県もティッシュや横断幕から標語を外す方針。 県選管は「公平公正な選挙実施のため、誤解が生じないよう慎重に配慮する必要があった」と説明している。

    rajendra
    rajendra 2009/08/07
    いや、これはいくら慎重だったとしても、無理な話じゃないか。>県選管は「公平公正な選挙実施のため、誤解が生じないよう慎重に配慮する必要があった」と説明している。
  • 東京新聞:酒井法子さん 知人の車で姿消す? 夫が逮捕現場に呼び出し:社会(TOKYO Web)

    女優酒井法子さん(38)の夫高相祐一容疑者(41)が覚せい剤取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕された際、東京都渋谷区の逮捕現場に酒井さんと知人男性がおり、警察官に渋谷署への同行を求められた酒井さんは「男性の車で署に行く」と告げた後、行方不明になったことが捜査関係者への取材で分かった。酒井さんの携帯電話は四日夕、山梨県身延町周辺を最後に電波を発しておらず、捜索願を受けた警視庁と山梨県警が行方を捜している。 また、高相容疑者は逮捕時、ズボン内側に下げた巾着(きんちゃく)袋の中に覚せい剤を小分けにした袋三つを隠し持っていたことも判明。渋谷署によると、高相容疑者は「過去に覚せい剤を使ったことがある」という趣旨の供述をしており、同署は使用容疑でも調べる。 捜査関係者によると、二日午後十時半ごろ、渋谷区内の路上で職務質問を受けた高相容疑者は、バッグや上着の所持品検査には素直に応じたが、ズボンの膨らんだ

    rajendra
    rajendra 2009/08/07
    「警察官に渋谷署への同行を求められた酒井さんは「男性の車で署に行く」と告げた後、行方不明になったことが捜査関係者への取材で分かった。」不審だ。
  • 東京新聞:死刑執行 葛藤の日々 立ち会った元刑務官訴え:社会(TOKYO Web)

    凶悪事件を扱う裁判員裁判では、死刑が求刑されるケースが避けられない。だが、死刑がどう執行されるのか、その実態はベールに包まれたままだ。生命を奪う刑罰の正体を知らずに、裁判員は死刑判決を下すかどうかの選択を迫られる。死刑執行に立ち会った経験がある元刑務官で作家の坂敏夫さん(61)=宇都宮市=は「司法を担う裁判員には死刑の現実を伝えるべきだ」と話す。

  • 東京新聞:育児放棄、子連れで飲み歩き… 妻にキレた自分責める:社会(TOKYO Web)

    昨年十二月十九日未明、堺市の商店街で幼い子ども三人を連れ泥酔していた女性が、迎えに来た夫に暴行され、命を失った。傷害致死罪で起訴された派遣社員の音揃一成被告(28)は、十三日午後に大阪地裁(中川博之裁判長)で開かれる初公判を前に拘置所から手紙を寄せ、家族の生活を台無しにした自分の行為を悔やむ言葉を連ねた。 千尋さん=当時(23)=の奔放さは、一成被告を悩ませた。掃除や料理はほとんどせず、夜泣きする赤ん坊にミルクをあげようとしない。最も困ったのは連絡なしに子連れで飲み歩くことだった。

    rajendra
    rajendra 2009/07/16
    "育児を手伝ってくれた母が入院すると、負担は一成被告に集中。「仕事中も常に家のことが気になり、全く余裕がなくなった」という。事件の数日前、一成被告は心療内科でうつ状態と診断され、薬を処方されていた。"
  • 東京新聞:96年女児不明事件と関連か 足利事件、河川敷で目撃の男:社会(TOKYO Web)

    足利事件当日、元美術教諭の女性が渡良瀬川河川敷で目撃した、女の子連れの不審な男の様子を再現したスケッチ 足利事件で、松田真実ちゃん=当時(4)=が行方不明になった時間帯に女の子連れの不審な男を目撃した元美術教諭の女性(52)が21日までの共同通信の取材に、96年7月に群馬県太田市内のパチンコ店で横山ゆかりちゃん=当時(4)=が行方不明になった事件(未解決)で防犯ビデオに写った男について「足の運び方や姿勢がよく似ている」と証言した。 菅家利和さん(62)=再審請求中に釈放=が91年に逮捕、服役させられたため、両事件の関連性について捜査されたことはない。女性の証言は、両事件を結び付ける可能性もある。 女性は目撃した男と女の子の様子をスケッチで再現。90年の足利事件発生当時、県警にもほぼ同じスケッチを提供したという。 女性は90年5月12日午後6時40分ごろ、栃木県足利市の渡良瀬川河川敷で女の子

  • 東京新聞:『無人授業やめさせて』 埼玉の私立高 教諭が仮処分申請:社会(TOKYO Web)

    生徒のいない教室で「模擬授業」などをさせられるなどのパワーハラスメントを受けて退職を強要されたとして、埼玉県杉戸町の私立昌平高校の今村寛教諭(49)が十八日、学校法人「昌平学園」(近藤好紀理事長)を相手取り、模擬授業の中止などを求める仮処分を、さいたま地裁越谷支部に申し立てた。 申立書によると、学校側は四月から、国語を担当する今村教諭に通常の授業を行わせず、特別研修として生徒のいない教室で授業をさせたり、職員室で教材研究をさせているという。 昌平高校は二〇〇七年度から大手学習塾「栄光ゼミナール」を運営する「栄光」(さいたま市)が経営に乗り出し、教諭に対する授業力テストなどを開始した。今村教諭はテストなどで一定の水準に達していないと判断され、特別研修を課せられた。同校では〇七、〇八年度に、専任教諭と常勤講師が計五十一人退職しているという。

    rajendra
    rajendra 2009/06/22
    おれが教育実習に行ったときは、実習仲間と一緒に誰もいない教室で模擬授業を繰り返し、イメージトレーニングを重ねた。重要なのは模擬授業云々ではなく、スキルアップのためのフィードバックができているかどうか。
  • 東京新聞:内面も外面も磨いて 千代田図書館 靴磨きコーナー開設:東京(TOKYO Web)

    同区は官公庁や企業が多く、図書館は夜十時まで開館。ビジネスマンの利用が多いことから、図書館で内面と外面の両方を磨いてもらおうと企画した。を履いたままでなくカウンターで磨くタイプの店を昨年、南青山にオープンした長谷川裕也さん(25)が、特設カウンターを設けた。 利用者は、館内で読書や研究をしている間に磨いてもらったり、磨きを見ながら長谷川さんとの話を楽しんだり。利用者第一号は、福岡市から出張で来た会社社長吉田憲正さん(52)で「みるみるきれいになって、仕事もやる気が出ます」。長谷川さんも図書館での磨きは初めてとあって「静かな図書館だと磨くのに集中できる。普段とは違っておもしろい」と話した。

  • 東京新聞:労組が低家賃住宅 非正規労働者向けアパート借り上げ 新宿:社会(TOKYO Web)

    rajendra
    rajendra 2009/06/01
    行政が行うべき社会保障に、労組が乗り出している。
  • 東京新聞:DV被害者に給付金相当額支援 『二重払い』に疑問の声:栃木(TOKYO Web)

    ドメスティックバイオレンス(DV)の被害で配偶者と別居しているため、国の定額給付金などを受給できない人に対し、自治体独自で「生活支援給付金」として相当額を支給する動きが県内で広がりつつある。ただ、加害者である世帯主への定額給付金支給は防げず「二重払いでは不公平が生じる」などの疑問の声も少なくない。 (小倉貞俊) 「事前にDV被害者を把握しておけば、二重払いを防ぐ手もあったのでは」。十九日開かれた小山市議会全員協議会。市が「DV被害者生活支援金事業」の七月からの導入を説明すると、市議からは批判も相次いだ。 国の定額給付金制度は、二月一日時点の住民登録地の世帯主に申請書を発送するため、別居中のDV被害者の分まで世帯主が受け取ることになる。市の担当者は「制度上、支払った分は取り戻せない。二重支給にためらいはあるが…」と困惑を隠さなかった。 月末から同様の給付事業を導入する宇都宮市は十五日に市議会

    rajendra
    rajendra 2009/05/20
    ダスティ・アッテンボローいわく、「それがどうした」。
  • 東京新聞:働く そして、家族は<中> 生きるため耐えた母:暮らし(TOKYO Web)

    テレビCMを流せる大きな会社で働くなんて、お母さんはすごい」。会社員加賀沢紘子さん(22)=前橋市=にとって自慢の母だった。 母・志のぶさん(50)は大手損保で自賠責支払い業務を担当。十二年前に離婚してから、一人で紘子さんと中三の妹(14)を育ててきた。「母子家庭なのに貧しさを感じなかったのは一流企業の給与が高いからだ、と思っていた」と紘子さん。

    rajendra
    rajendra 2009/04/17
    "大学三年の冬、母から本当のことを打ち明けられた。「入社してから十六年間、給与は十六万五百円のままで一度も昇給はなかった。フルタイムだけど、一年更新の非正規社員なの」。"
  • 東京新聞:栃木市図書館 民営化で“大改革” 地元NPOと業者タッグ:栃木(TOKYO Web)

    栃木市民の知の拠点をめざし、同市図書館(旭町)が、四月の民営化で生まれ変わる。地元の特定非営利活動法人(NPO法人)が図書館運営のノウハウを持つ業者と共同事業体としてタッグを組んだ全国に例のない試み。図書購入費を一・六倍にし、高齢者・障害者宅への配達、文化活動拠点の提供、開館時間延長など魅力的なサービスがめじろ押しだ。 「利益を追求する民間業者と(民間)非営利団体が協力する例は全国的にも類を見ない」と胸を張るのは、運営の中核となるNPO法人「山有三記念会」の三室忠央事務局長。同会はボランティアで山有三ふるさと記念館(万町)を運営しており、新たな挑戦に情熱をみせる。 プロポーザル方式で七倍の難関を勝ち抜いた。全国規模で図書館運営の実績がある大新東ヒューマンサービス、資料提供を担う紀伊国屋書店と共同事業体を組んだことで、市が求めた「安定的経営」「図書館運営経験」の壁をクリアした。県内では