タグ

ブックマーク / ngtn.hatenadiary.org (3)

  • Eclipse PDTでCakePHP開発、まず設定すべきこと - Writing Some Code

    Eclipse PDTを使う理由の1つは、その強力なコード補完機能です。 CakePHPを使った開発でもそれを最大限に活かさないのはもったいない!ということで、各所で既出な情報ではありますが、自分の備忘録を兼ねて書きます。 知らない人は今すぐ設定することをオススメします。この設定をすると開発効率は格段にあがると思います。 Viewファイルのコンテンツタイプの設定 Viewファイル(1.1系だと.thtml、1.2系だと.ctpが拡張子のファイル)は、デフォルトではただのテキストファイルとして扱われ、phpコードの補完機能が使えません。 これらはコンテンツタイプの設定をすることで、phpコンテンツとしてEclipseでは認識され、コードの補完もできるようになります。 その設定方法はというと、以下の通り。 メニューバーの「ウィンドウ」⇒「設定」を選択 設定画面の左側の「一般」⇒「コンテンツ・タ

    Eclipse PDTでCakePHP開発、まず設定すべきこと - Writing Some Code
  • AuthComponentのパスワード暗号化を無効にする方法 - Writing Some Code

    1.2系で追加されたAuthComponentは、認証関連の処理を一手に担ってくれる強力なコンポーネントですが、 AuthComponentのパスワード暗号化。登録注意点。CakePHP1.2b - CPA-LABテクニカル http://blog.ne2ma2.com/archives/161 等で紹介されているように、パスワードが自動で暗号化されるために注意が必要です。 上記のサイトでは暗号化の処理の注意点、暗号化される値の事前の算出方法などが紹介されていますが、今回は暗号化自体をしない方法はないかを探ってみました。 暗号化の回避方法 AuthComponentのソースを追ってみたところ、独自の暗号化処理を組み込める仕組みが用意されていました。 AuthComponentのauthenticateプロパティに、hashPasswordsというメソッドを持つオブジェクトをセットすれば、暗

    AuthComponentのパスワード暗号化を無効にする方法 - Writing Some Code
    ryuzee
    ryuzee 2008/11/21
    パスワードの暗号化を無効にする方法
  • $form->inputで行われる自動判別のまとめ - Writing Some Code

    1.1系ではHtmlHelperにあったinputメソッドが、1.2系ではFormHelperに移っています。 使い方としては <?php echo $form->input('field_name', array('type' => 'textarea' /* テキストエリア指定 */)); ?> などといった感じで、オプション指定の配列にtypeを指定することで、テキストエリアやセレクトボックスなどの種類を指定できるのですが、単純に <?php echo $form->input('field_name'); ?> と、フィールド名の指定をしただけでも、自動的にテキストエリアになったり、セレクトボックスになったりすることがあります。 どんな自動判別をしているのか気になったので、調べて分かったことをまとめてみます。(バージョンはBeta 1.2.0.6311) type指定がない場合の決

    $form->inputで行われる自動判別のまとめ - Writing Some Code
  • 1