タグ

同人とアキバに関するsadnのブックマーク (2)

  • サークルMIX-ISM けいおん!同人誌 「ギー太擬人化しました!…嫌すぎるw」 : アキバBlog

    サークルMIX-ISM けいおん!同人誌 「Rock'n Ball Chocolate」 COMIC ZIN「ギー太擬人化しました!何と見事な六弦…って、嫌すぎる」 月刊少年エースで「RATMAN」を連載されている、サークルMIX-ISM(犬威 赤彦氏)の冬コミ新刊・けいおん!同人誌「Rock'n Ball Chocolate」が、1日?にCOMIC ZIN秋葉原店に入荷していた。 サークルMIX-ISMの新刊案内によると『ショートギャグ2とストーリー漫画1の68ページの全年齢向け同人誌』でクリアステッカーシート付き。コミックZIN秋葉原店のPOPは『ギー太擬人化しました!何と見事な六弦…って、嫌すぎる。投げっぱなしのギャグ有り。軽音部の団結力が垣間見えるシリアスも有る「けいおん」』だった。 1日にはメロンブックス秋葉原店でも見かけ、メロン通販の紹介は『軽音部メンバーが繰り広げるドタ

  • 虎の穴がアキバ系文化を海外発信 マニア向けグッズは不況知らず (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「アキバ系文化の仕掛け人」といわれ、マニアックなアニメグッズやマンガを販売している虎の穴(東京都千代田区)の吉田博高社長は産経新聞のインタビューに応じ、世界不況でリストラを余儀なくされる企業が多い中、事業拡大を持続させている成長戦略を明かした。東京・秋葉原に3店舗目の出店を計画するなど地盤固めを図る一方で、近い将来、海外へ向けた「アキバ文化」の発信ルートを構築する意向も示した。(小島清利) --秋葉原を変えたと 「家電量販店で働いていたとき、お客さんに漫画やアニメのマニアが多かった。当時、秋葉原は家電の街で、彼らは近隣の神保町や他の街で漫画やアニメグッズを探さなければならない。そこにビジネスチャンスがあった。独立して店を出した初年度に4億円近い売り上げがあり、自分でも驚きました。それから15年で秋葉原はマニアックな人たちの街と呼ばれるように変わった」 --不況でも成長し続ける秘訣(ひけ

  • 1