タグ

読み物とネタに関するsadnのブックマーク (7)

  • 合コンにX-MENが来た!!:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :負け犬:2008/04/08(火) 21:13:45.88 ID:F/9Rv+H+0 8対8。 一人以外全員ヴィジュアル、性格共にクリーチャーレベル。 マジで最悪だった、、、、orz 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 21:14:08.78 ID:/ODHGb5g0 目からビーム? 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/08(火) 21:14:25.44 ID:0gA2b1jK0 爪が長いのくらい許してやれよ 11 :負け犬:2008/04/08(火) 21:18:46.61 ID:F/9Rv+H+0 幹事は俺。 高校の同級が看護系の学校に行ってて。 そいつの友達がすごい可愛いらしいと聞いた俺が熱烈オファー。 男の面子も激しい競争率を勝ち抜いた猛者をセレクトして行ったのに、 待ち合わせ場所に現れたの

  • dekunology: 植松氏がスクウェアを辞めた理由

    1UP: あなたがスクウェアを退社したのは、最終的に何が切っ掛けになったのですか? これ以上FFシリーズに縛られ続けるのが嫌だった?それともあなたが個人的にエニックスとの合併を望んでいなかったのでしょうか? 植松: 新宿に移ったんですよ会社が。それがねぇ・・・ウチから遠くなった(笑) それが嫌だったんです。 「新宿」っていう街が嫌いでね、なんかあそこに行くと方向感覚が狂うんですよ。変な嫌な街だなぁ、と思っていて。空気も汚いし人もいっぱいだし。 こんな街は絶対嫌だと思っていたところにスクウェアが行っちゃって・・・。あと目黒(旧スクウェア社)より遠くなったんで、ウチが多摩川なんで車で一時間以上かかるんですよ朝。 「これは・・・もういいや」と思って。ホントにそれが一番の理由なんです。 植松: もう一つなにかまともらしい事を言うなら、年齢がそろそろ上になってきて会議が増えてきたんですよ。 で、会

  • まあ一緒にゲームでもやろうぜ セーブデータの改造、あなたはあり?なし?

    今日はバンドの練習日です。にいやんです。 更新が終ったらこのままスタジオに行って練習!一睡も出来ませんがそれ以上に楽しいのがバンドの練習です。 バンドなんていうとかっこよさげですが、にいやん自身は広報&たまにボーカルという微妙なポジションですし、なによりゲーム音楽バンドなので基的には音楽という名の通り音を楽しんでくるだけなのです。 ちなみに今日のにいやんの課題曲は「炎のエンジェル(バーニングレンジャー)」「ラストリグレット(Kanon)」「堕天使ブルー(何故)」などなど。・・・えーと、あ。ハイ!バカバンドです!笑。 さて、コメント欄でお題がでましたので今日のお話は「セーブデータの改造」についてです。 プロアクションリプレイやコードフリークといたツールをご存知でしょうか? なあにそれ?という方もいらっしゃいますでしょうから、簡単にご説明しますと「ゲームのセーブデータを改造する道具」です。

  • 「半分空っぽのコップ」を「半分水が入ったコップ」に見せるテクニック

    ものごとをポジティブに考えるか、ネガティブに考えるかという議論をするときに、「半分だけ水が入ったコップをどう見るか」という話が良く引き合いに出される。それを「半分も水が入っている!ラッキー」と考えるか、「どうして半分しか水が入っていないんだろう?残りの半分は誰かが飲んでしまったのだろうか」と考えるか、で人生が大きく変わってくるという話である。 ポジティブに考えた方が人間幸せになれるし、そんな人の方が成功する可能性が実際に高くなる、という話は大昔から言われ続けてきたことだが、そうは分かっていても、「入ってない方の半分」が気になってしまうのが人間の弱さである。 これと関連する話で、先日読んだ心理学のに、ちょっとした工夫で皆が得をした気分になる(つまりポジティブに考える)テクニックが書いてあったので、ここで紹介する。 VHSテープ全盛の時代の米国のレンタルビデオ店での話。「見終わったあとはテー

  • なぜ人間には人権があるのにくじらにはくじら権がないのですか。 - なぜ人間... - Yahoo!知恵袋

    なぜ人間には人権があるのにくじらにはくじら権がないのですか。 なぜ人間には人権があるのにくじらにはくじら権がないのですか。 人権が認められる根拠を人間の知性に置くのであれば、知的障害者は人権がないことになり、 知的生物であるくじらにはくじら権が認められることになりませんか。 また、人権を人が人であることにより認められる権利と解釈するにしても、21世紀ではその権利の保護の対象をくじらにまで拡げ、人類が絶滅した後の文明の担い手としてのくじらを守ることが要請されているような気がするのです。 この思想をみなさんはどのように思いますか。 補足> e_tischbeinさん 浅学非才の身で 知的障害者の人権が制限されている具体例を思いつきません。 また、貴方の主張はくじらとコミュニケーションが取れる範囲で、また将来科学が発展し、くじらとのコミュニケーションが取れるようになる可能性がある範囲で「制限され

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 鳥越俊太郎さん、お疲れ様でした

    どちらかというと、ネタで済まされる傾向の強かった某サービスではありますが。 あくまで個人的な意見として申しますと、かのサイトで語られていた市民記者主体の構成というのは、主義主張としては賛成できるものではありませんでした。これはフラワーだからとか、左翼的だとか、平和ボケだとか、いろんな側面はありましたけれども、私の私固有の価値観から申しますと、相容れないものであります。 また、サイトの運営会社自体が某半島の情報機関との結びつきが指摘され、それはそれで対日世論工作の一環じゃないのかといぶかる向きもありました。これは陰謀論みたいなものですので、嗜好品として味わうべき代物であります。 ただ、ネット右翼なる言葉に代表されるように、インターネット上の言説というものはかなりの程度ナショナリスティックなものが歓迎される傾向にあるのも事実です。そのなかで、国民のなかで一定の割合を占めているであろう左翼

  • デジモノに埋もれる日々: 成功は振り返って語るもの - 「PS3が圧勝した世界」という思考実験

    週明けコラムです。こんばんは。 少し前までは「PS3 vs Wii」という話題だったゲーム機業界ですが、 今では「取り上げられるWii」と「取り上げられないPS3」という なんともいえない状況に変わってきています。 数の上ではPS3の出荷はどんどん積みあがっています。 Wiiの100万台に対して、PS3は50万台 という出荷数を聞けば「えっ?」と思う方も多いでしょう。 「Wiiの半分『も』出ているの?」と思わず聞き返してしまうほど、 私たちの耳には 「PS3で楽しく遊んだ体験談」 が聞こえてきません。 出荷台数は黙々と積みあがっているものの、エンドユーザの中に於ける WiiとPS3の 「位置付け」 の差は、それ以上に大きなものになっていると 想像しています。iPodとウォークマンのように。DSLiteとPSPのように。 どうして劣勢側が全部Sonyなのだというツッコミはナシの方向で。 こう

    デジモノに埋もれる日々: 成功は振り返って語るもの - 「PS3が圧勝した世界」という思考実験
  • 1