タグ

お金に関するsasabiesのブックマーク (57)

  • 情報商材で年商5000万円を稼ぐ女性が「この人を真似ればいい」と語った"有名芸能人の名前" 時系列でみると試行錯誤の過程がよくわかる

    「情報商材」で財を成すシン富裕層たち さまざまなシン富裕層を見ていて、次世代の最強ビジネスをしているのは、やはり「ネット情報ビジネス型」の人たちだと思います。ひとりで稼ぐことのできるマイクロビジネスで、誰もがすぐに取り組めて、さまざまなコストも低いため、これからシン富裕層を目指したいという人にお勧めです。 ノウハウをまとめてインターネット上で販売する、「情報商材」で財を成したというシン富裕層も、ここ数年で増えました。情報商材の「ノウハウ」はピンキリですが、基的には「狭くて深い専門的な知識」というよりも、「広く浅く、実践的で役立つ」ものが、不特定多数の人に好まれ、売れています。人によっては「そんなノウハウはくだらない」と思う人もいるわけですが、「ノウハウ」はここ数年で、確実に価値を持つようになったと感じています。 「YouTubeのやり方」や「暗号資産の投資術」など、ノウハウを求めている人

    情報商材で年商5000万円を稼ぐ女性が「この人を真似ればいい」と語った"有名芸能人の名前" 時系列でみると試行錯誤の過程がよくわかる
    sasabies
    sasabies 2022/11/09
    情報商材のトピックでここまでまともな記事は初めて。副業や独立を考えてる人はぜひ読むべき。信頼とお金の両方を勝ち取りたいなら、無料コンテンツと有料コンテンツの住み分けと導線設計が最重要ポイントになる。
  • 億り人とは?絶対になりたい人だけにプロが伝えたい真の投資戦略 | 負けない資産運用の王道

    「せっかく投資を始めるならガッツリ儲けたい」と思っている人は多いと思います。そして、その思いが強く、真剣にネットで調べた人ほど、この人たちを何度も見かけたのではないでしょうか。 “億り人” 自分も後に続きたいと思う反面、真偽も定かではない人の言うことを真に受けていいものか悩ましいところですよね。特にネット上では、“なぜか”希少なはずの億り人と遭遇する確率が非常に高く、「億り人になるための方法」を気前よく教えてくれる人たちが溢れかえっている状況です。 さて、今回の記事のタイトルを見て分かる通り、私、ムササビ親分もそんな気前よく億り人のなり方を教える一人なわけですが、私がこいつら詐欺師(あ、言っちゃったw)とは決定的に違う点があります。それは、皆さんに甘い夢ではなく厳しい現実を突きつけることです。 もちろん、皆さんの心を折るためにやるわけではないですよ!億り人になる確率を上げるためには、まず現

    sasabies
    sasabies 2022/10/29
    全億り人の卵待望の記事!数々の無駄情報とは一線を画す、現実的な億り人へのロードマップがここに。特に、投資初心者が最初に読むことで実現の可能性が飛躍的に高まる。絶対億り人になりたい全ての人に贈りたい。
  • 「ノイローゼになりそうなほどつまらない」経験者が語る“FIRE”しても幸せになれないワケ|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「ビジパの新常識 ~新R25総研~」では、ビジネスパーソンの知見が集まるアプリ「新R25ワイドショー」に寄せられたさまざまなトピックをまとめ、“もっとも現代的でもっともリアルなビジネスまわりの新常識”を発信していきます! 今回のテーマは「FIREで幸せになれるか」。 「FIRE」とは、“Financial Independence、Retire Early”の頭文字による言葉。“経済的自立”と“早期退職”を組み合わせ、仕事を早期に辞め、資産運用などの不労所得で生活していくことを指します。 人は当に「FIRE」することで幸せになれるのでしょうか? 新R25の調査によると… 幸せになれる派は59.4%、幸せになれない派は40.6%と、やや幸せになれると思う人の割合が優勢となりました。確かに、資産運用で莫大な富を手にして、仕事をしなくていい悠々自適な生活は一見憧れですよね。 しかし、新R25に

    「ノイローゼになりそうなほどつまらない」経験者が語る“FIRE”しても幸せになれないワケ|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    sasabies
    sasabies 2022/04/07
    要するに、幸せの本質は「経済的自立」+「やりたいこと」であって早期退職などどうでもよい。やりたいことにやりがいを付加する1つの方法が「お金」。それが進化すると「仕事」になる。仕事とは本来、幸福なのだ。
  • 7月に大激変…!いよいよ始まる「保険の新制度」で「損しないため」に絶対やるべきこと(週刊現代) @moneygendai

    42社の契約を照会できる 約1336万円—これは90歳以上の世帯主が加入している死亡保険の平均額だ(生命保険文化センター調べ)。長年にわたり保険料を払い続け、連れ合いや子どものために残したおカネである。 しかし残酷にも、老親が入っている保険を子どもが見つけられず、保険金が宙に浮くケースも珍しくない。 「お客様番号が分からない……。そうしますと、死亡診断書と戸籍謄、免許証などの人確認書類を持参していただく必要がありますね」 都内にある大手保険会社の窓口でマニュアル通りの返答を聞きながら、押見寛人さん(69歳・仮名)は途方に暮れていた。父親を亡くしたのはおよそ1年前のこと。葬儀や相続手続きに追われていたが、ずっと頭の奥に引っかかっていたのが父親の生命保険のことだった。 「『俺が亡くなったら保険金が出るから』と聞かされていましたが、保険証券が見当たらない。そこで思いつく限り大手保険会社の窓口

    7月に大激変…!いよいよ始まる「保険の新制度」で「損しないため」に絶対やるべきこと(週刊現代) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2021/07/14
    これは知らないと大損するやつ!FPは必読だ。特に、「『俺が亡くなったら保険金が出るから』と聞かされていましたが、保険証券が見当たらない。」とかマジ涙目な事態を解決する方法は確実にものにしたい知識。
  • 数学的思考でマルチ商法を完全論破! 騙されないための攻略法! ――『数字であそぼ。』第4巻 第21話 「コミック『数字であそぼ。』」

    神童と呼ばれ育った横辺建己よこべたてきは、驚異的な記憶力を武器に西の名門といわれる吉田大学理学部に合格。ノーベル賞受賞者を多く輩出しているこの大学で物理学者を目指すが、初日の「微分積分学」の授業をまったく理解できずに絶望。2年間大学に行けなくなるという人生初の挫折を味わう。しかし、頭はいいけど奇人変人だらけの友人たちと共に、もう一度数学に向き合い、卒業を目指すことに!

    数学的思考でマルチ商法を完全論破! 騙されないための攻略法! ――『数字であそぼ。』第4巻 第21話 「コミック『数字であそぼ。』」
    sasabies
    sasabies 2021/07/12
    これはマルチのカモになりやすい大学生辺りに本当に拡散されて欲しい。マルチの一番の問題点は、自分のところに話が来た段階で既に詰んでること。逆に、マルチは初期メンバーくらいしか儲からないと覚えるとよい。
  • 人生100年時代、お金の誤算 専門家が選ぶ10の注意点 - 日本経済新聞

    平均寿命が延び、今や「人生100年時代」とも言われる。長寿化は来、喜ばしいことだが、思わぬ誤算に出くわすことも多い。家計の専門家が、長寿社会ならではのお金の注意点を選んだ。1位 介護費用の負担が重いお金の準備でパニック防ぐ 750ポイント90歳を超えると、ほぼ2人に1人が要介護、要支援の公的サービスを受けている。人生100年時代、介護費用を全く考えずに一生を送る人の方がもはや少ないだろう。あ

    人生100年時代、お金の誤算 専門家が選ぶ10の注意点 - 日本経済新聞
    sasabies
    sasabies 2021/07/05
    老後2000万円じゃ足りないのはこの辺りが関係してるんだよね。ダブってるような項目も多いが漏れがないようチェックしておきたいところ。特に、住宅修繕費など臨時で多額の出費は漏れると計画が大きく狂うから注意!
  • じつは8割以上の人が後悔…「介護離職」を絶対にしてはいけない3つの理由(河北 美紀) @moneygendai

    誰もが無関心では済まされない「親の介護問題」。中でも特に悩ましいのが、親の介護と仕事との両立です。気力や体力、あるいはその両方がもたないと「介護離職」を選ぶ人もいますが、介護のために仕事をやめた人のじつに8割以上が後悔しているというデータもあるのだとか。 著書『身近な人の介護で「損したくない!」と思ったら読む』を出版したばかりの河北美紀さんに、実際に介護離職をしたさい後悔しがちな3つのことを教えていただきました。 介護離職をした人の8割以上が後悔している 様々な調査結果を見ると、介護離職をした人の8割以上が「仕事をやめたことを後悔している」と回答しています。 親の介護が必要になったとき、まじめな人であればあるほど介護を一人で抱え込んでしまう傾向があるようです。仕事をしながらの介護は、短期的には頑張りがきいても、長期戦になったときにいつか限界がきます。そして、気力体力が限界を迎えたころ「仕

    じつは8割以上の人が後悔…「介護離職」を絶対にしてはいけない3つの理由(河北 美紀) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2021/06/22
    誰もが可能性ある親の介護。後悔しないために覚えておきたい内容。退職の金銭的デメリットは当然だが、肉体的に負担が増したと感じる人が多いことは意外だった。とにかく、首の皮一枚つないでおくことも検討すべき。
  • 「あなたもその商品買ってますか?」腹黒銀行員のセールス殺し文句への天才的な切り返し方10 富裕層やお年寄りを狙い撃ちする

    投資信託や保険も積極的に販売している銀行。中には、金融リテラシーの低い高齢者に対して高リスク商品を売りつけるような悪質なケースもある。ファイナンシャルプランナー・藤原未来さんは「客は、基的な金融商品の知識だけでなく要注意な銀行員の傾向も知るべき」という。銀行員が発する典型的なキラーフレーズへの10個の切り返し方を紹介しよう——。 客をカモろうとしている銀行員、善良な銀行員の見分け方 ——前回は先生に「投資してはいけない人の特徴」を12項目に分けて教えて頂きました(過去記事参照:「退職金1500万円分の投信が半減」銀行に買わされた50代独身女性の人生転落は自業自得か)。今回も “お金の素人が陥りがちな罠”についてのお話を伺います。 前回も触れましたが、以前、私の老母が、ある大銀行の行員に騙されたも同然の苦い経験をしました。勧めにのって高リスクの投資信託をまんまと買ってしまい、しかも、そのよ

    「あなたもその商品買ってますか?」腹黒銀行員のセールス殺し文句への天才的な切り返し方10 富裕層やお年寄りを狙い撃ちする
    sasabies
    sasabies 2021/05/17
    あー、これはあるようであまりない優良記事だわ。切り返し方まで記載してるのがグッド。投資未経験者はまず読んで欲しい。そして、ここに記載された「いい銀行員」は生半可な覚悟じゃできない。見つけたらラッキー。
  • 退職金の受け取りは「一時金」と「年金」どちらが得?正解へ導く5つの法則

    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読』、『知識ゼロの私でも!日一わかりやすい お金の教

    退職金の受け取りは「一時金」と「年金」どちらが得?正解へ導く5つの法則
    sasabies
    sasabies 2021/04/01
    結構網羅的に書かれているため、「失敗しないための考え方」として押さえておきたい。老後に向けた資産形成を真面目にしている人ほど効果が高いので、最後の最後でこけないよう、最適な出口戦略をしっかり立てよう!
  • 定年退職後、健康保険はどう選択するのが一番トク?

    シニアマネーコンサルタント・税理士・IFA 保険会社勤務の後、いったん専業主婦になるも、一念発起して、税理士資格を取得。大手会計事務所、財産コンサルティング会社勤務などを経て、2005年に税理士事務所を開業。女性税理士の組織 株式会社ウーマン・タックス代表、資産コンサルティング会社である株式会社WTパートナーズ代表を務める。相続や資産運用に詳しい税理士として、シニアのクライアントを多く抱え、年間100人以上の相談を受ける。また、一児の母でもあり、実生活に根差した視点とわかりやすい解説から、テレビや雑誌などでも人気。「あさイチ」、「大下容子ワイド!スクランブル」などのテレビ出演や、全国での講演も多い。著書に「夫に読ませたくない相続の教科書」(文春新書)、「税理士がアドバイスする!! 相続手続で困らないエンディングノート」(ぎょうせい)などがある。 知らないと大損する! 定年前後のお金の正解

    定年退職後、健康保険はどう選択するのが一番トク?
    sasabies
    sasabies 2021/03/23
    めっちゃ豆知識!使いどころはピンポイントだが是非覚えておきたい。前年度の収入と「見込み」収入額など保険料の計算方法の違いや、資格喪失の活用などテクニカルだけど支払額が大きく変わる知識が得られる。
  • 「副業」がリスクゼロで誰でもできる…!「週末起業」の意外すぎるメリット(スモビバ!編集部) @moneygendai

    会社に勤めながら、休日や終業前後の時間を活用して自分のビジネスを立ち上げ、軌道に乗ったら独立するという起業スタイル「週末起業」。 人生100年時代、副業解禁、withコロナ……と、社会の状況が目まぐるしく変化する今、働き方について考える方は少なくないのでは? 週末起業にはどんなメリットがあるのでしょうか? リスクゼロで起業ができるのか、また誰でも簡単に始められるものなのでしょうか? 週末起業の提唱者にして、2万人を超えるビジネスパーソンに指導し、多くの起業家を生み出してきた中小企業診断士で経営コンサルタントの藤井孝一さんにお話をうかがいました。 ダメもとで週末だけでも起業してみる ――「週末起業」を2003年から提唱されているそうですが、思いつかれたきっかけについて教えてください。 藤井孝一(以下:藤井):私自身、もともと金融系の会社でサラリーマンをやっていました。でも「いずれは独立したい

    「副業」がリスクゼロで誰でもできる…!「週末起業」の意外すぎるメリット(スモビバ!編集部) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2021/03/04
    意外ではないが、安易にFIRE目指すより、こういうところから始めるべきだと思う。「やりたいことでお金を稼ぐ」自体が人生の充実度を上げるファクターなのだから。そして、会社員がいかに守られた存在かも気付けるw
  • 「高級タワマンと高級外車をもつ親の子」に待っている相続地獄というリスク "税金を払えない"最悪シナリオ

    「相続は“争続”」と、身をもって知った 私の場合、父の財産の法定相続人は自分と弟の2人だけだった。子だくさんの家庭だったり、どこかの田舎町に隠し子がいたなんてことになると、話は複雑になる。日中(あるいは海外)に分散した法定相続人全員と面会して会議を開き、書類に印鑑をもらうのは容易ではない。 相続人が多ければ多いほど、財産の分割をめぐって親族間で揉もめる原因となる。「通夜の席で兄弟や親族がカネの話でケンカをし始めた」なんて醜聞しゅうぶんをよく聞くが、あれは実際に皆さんの身内で起きかねないのだ。 今は民法が改正されたため、生前に親の介護をした貢献分をきちんと請求できるようになっている(書の第3章で詳述している)。父が亡くなった2011年当時は、民法上そういう規定がなかった。弟と相続の割合について話し合ったところ「法律上、相続はオレと兄貴で折半だ」と言う。 「法律はそうなっているかもしれない

    「高級タワマンと高級外車をもつ親の子」に待っている相続地獄というリスク "税金を払えない"最悪シナリオ
    sasabies
    sasabies 2021/02/12
    相続税の基礎控除が改正されて、多くの人が相続税は他人事で無くなった。この記事は、他人事だと決め込むことの恐ろしさを教えてくれる。相続税は期日までに支払わないと、サラ金並みの恐ろしい金利がかかってくる。
  • 本当のマネーリテラシーとは?飛躍的に高める視点をFPが伝授! | 負けない資産運用の王道

    マネーリテラシーとは? マネーリテラシーってどうやって高めるの? お金で騙されたくない! マネーリテラシー(金融リテラシー)って言葉、最近すごく目にする割には、結局何が当のマネーリテラシーなのかいまいちピンと来ないと思いませんか? あなたのその疑問、全くもって正しい! FPの私が断言しますが、最近目にするコメントや記事はこの言葉を正しく理解せずに書かれたものばかりです。この原因はズバリ、マネーリテラシーが大して高くもない人がマネーリテラシーを語りまくっているからに他なりませんが、こうも偽物が多いとどれが物かを見抜くのも一苦労です。そして、その物を見抜く力もマネーリテラシーというwww 「一体どうすればいいんだよ・・・」と迷子になってしまった人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、FP、そして資産運用のプロである私、ムササビ親分が責任をもってこの問題に終止符を打ちたいと思います。

    sasabies
    sasabies 2021/02/05
    本当のマネーリテラシーとは一体何なのか?お金で騙されず、お金を増やすために、どうやってマネーリテラシーを高めればいいのか?FPがズバリ解説、何を見てもいまいちピンとこないあなたのモヤモヤをスッキリ解消!
  • 年収数億円の「プロ経営者」は、なぜそこまで高く評価されるのか お金になるのは、スキルよりセンス

    業務はどこまでオンラインで済ませればいいのか。経営学者の楠木建氏は「それを判断するのがセンスだ。センスとはスキルではないもの。プロ経営者が数億円を稼げるのも、そのセンスにそれだけの価値があるからだ」という——。(後編/全2回) 業務のオンライン化を決めるためのセンス 「決定事項の伝達がメインだし、オンライン会議でいいか。いや、待てよ。参加者は年配者が多いし、少しディスカッションしたい議題もあるから、リアルに集まったほうがいいか……」 自粛期間中にテレワークが一気に普及し、オンラインとオフラインの併用が一般化しました。業界によっては、オンラインのほうが日常業務、オフラインが非日常となっています。 こうしたハイブリッド型の働き方が定着したら、「この業務はオンでいくか、オフでいくか」と判断に迷う場面は増えるでしょう。 もしリアルの会議を開いたら、参加者から「こんな内容ならオンラインで十分だった。

    年収数億円の「プロ経営者」は、なぜそこまで高く評価されるのか お金になるのは、スキルよりセンス
    sasabies
    sasabies 2020/12/17
    「スキルよりセンス」これは、投資でも完全に当てはまる。一定以上のリターンは実戦で磨くしかないから、習うより慣れろも1つの真実だ。この記事は前編も面白いので、合わせて読むのがおすすめ。
  • 遺言書を書いてみた、50代・子なし夫婦FPが自筆証書遺言の勘所を伝授

    ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読』、『知識ゼロの私でも!日一わかりやすい お金の教

    遺言書を書いてみた、50代・子なし夫婦FPが自筆証書遺言の勘所を伝授
    sasabies
    sasabies 2020/11/15
    面白い!そして非常に勉強になる。「遺言書を残さない方がいいケースやその理由」はなかなかお目にかかれなので、FPなら絶対読むべき。ただ、できれば税理士チェックの費用もザックリでいいので記載して欲しかった。
  • 長期投資の3つの“売り時”とは?正しく知ってリスクを回避! | 負けない資産運用の王道

    投資した後って何をすればいいの? 急落した!売るべき?それとも買うべき? 長期投資は放ったらかしでもいいでしょ! 投資する瞬間ってドキドキしません? かく言う私も、資産運用のプロを名乗っておきながら未だにドキドキします。様々な分析をして、上昇する確信度の高いファンドを選んでいるはずなのに、購入ボタンを押すその瞬間まで「当にこのファンドで大丈夫だよな?」というドキドキが止まりません。 ましてや、投資初心者が初めてのファンドを買う時なんか、オシッコちびっても不思議ではないでしょう。それくらい投資開始の瞬間というのは一大イベントであり、それまでやってきた調査や分析の集大成でもあります。 しかし、いざ投資を開始してみると、ひとしおの達成感とともにこう思うのではないでしょうか。 「あれ、自分はこれから何をすればいいんだろう?」 そうなんです。投資開始までに手間暇をかければかけるほど、投資開始直後の

    sasabies
    sasabies 2020/11/06
    長期投資における3つの「売り時」と、唯一のタブーについて分かりやすく解説。「投資した後って何をすればいいの?」「長期投資は放ったらかしでもいいでしょ!」こう思ってる人に是非読んで欲しい内容。
  • 締め切り間近「年末調整」意外と知らない節税法

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    締め切り間近「年末調整」意外と知らない節税法
    sasabies
    sasabies 2020/11/05
    非常に分かりやすく、今年の改正ポイントも一目瞭然。申請が漏れると数万は普通に損することがあるので、この記事でしっかりと確認したい。最後の確定申告要・不要の図も分かりやすくてグッド!
  • 事業をするなら、定年前から経費の領収書は絶対に取っておく!

    シニアマネーコンサルタント・税理士・IFA 保険会社勤務の後、いったん専業主婦になるも、一念発起して、税理士資格を取得。大手会計事務所、財産コンサルティング会社勤務などを経て、2005年に税理士事務所を開業。女性税理士の組織 株式会社ウーマン・タックス代表、資産コンサルティング会社である株式会社WTパートナーズ代表を務める。相続や資産運用に詳しい税理士として、シニアのクライアントを多く抱え、年間100人以上の相談を受ける。また、一児の母でもあり、実生活に根差した視点とわかりやすい解説から、テレビや雑誌などでも人気。「あさイチ」、「大下容子ワイド!スクランブル」などのテレビ出演や、全国での講演も多い。著書に「夫に読ませたくない相続の教科書」(文春新書)、「税理士がアドバイスする!! 相続手続で困らないエンディングノート」(ぎょうせい)などがある。 知らないと大損する! 定年前後のお金の正解

    事業をするなら、定年前から経費の領収書は絶対に取っておく!
    sasabies
    sasabies 2020/10/23
    知らなかったφ(..)これは小手先のテクニックだけど、金額が小手先レベルじゃない、一番コスパいいやつ!今後、サラリーマンの開業のハードルはますます下がるだろうし、それに合わせて需要も増える知識だろう。
  • 役所に「申請すればもらえるおカネ」がもらえない…? その意外な「真実」(黒田 尚子) @moneygendai

    「申請すればもらえる」と思っていたのに… ここ数年、よく見かけるようになった気がするのは、「申請すればもらえるお金」「払わなくてもいいお金」といった、公的な助成金・給付金や各種免除制度に関する特集だ。 ファイナンシャルプランナー(以下、FP)である筆者のところにも、この手のテーマで、新聞や雑誌(とりわけ週刊誌)などのメディアから、頻繁に取材依頼が舞い込むが、いつも丁寧にご説明させていただいている(これまでの経験上、ざっくりとした説明では正しく伝わらないことが多いから)。

    役所に「申請すればもらえるおカネ」がもらえない…? その意外な「真実」(黒田 尚子) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2020/09/15
    FPやマネー系の発信をする人はぜひ読んでおきたい。中途半端な情報で期待を煽った上で、期待どおりにことが運ばないことほど失望を買うことはないからだ。この記事を読んで知識と実務の溝をしっかり埋めておこう!
  • 成果報酬型の商品というだけで安心する人が金融機関の「カモ」な理由

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 三菱UFJ国際投信が「成果報酬型」の投資信託に参入するという。過去にこのような「成果報酬」なら納得できると感じた人たちがいた。例えば、企業年金の運用担当者の

    成果報酬型の商品というだけで安心する人が金融機関の「カモ」な理由
    sasabies
    sasabies 2020/09/09
    題材◎、中身✕。要するに、成功報酬型は「儲けた分だけ報酬を貰えるが、どれだけ損しても補填の必要がなく、超ハイリスク運用になりやすいため、これを制限する明確なルールがない限り、カモられるよ」ということ。