タグ

ISM製造業景況感指数に関するsasabiesのブックマーク (1)

  • 週間マーケットコメントとポートフォリオ実績(2021年3月) | 負けない資産運用の王道

    同指数は発表前に予想値が発表され、実数値が予想値と大きく乖離していた場合、相場が大きく動く傾向にあります。 例えば、予想値よりも実数値が大きく上回っていた場合、通常の経済状況であれば各市場に以下のようなインパクトを与えます。 ・金利 「想定以上に景気回復が早い」という連想から、FRBの利上げ観測が高まる。FRBは政策金利の調整により、短期金利をコントロールすることが可能な一方で、長期金利に対しては相対的に拘束力が弱い。このため、短期金利は政策金利を実際に変更するまではほぼ変わらないが、先行して長期金利が上昇する傾向にある。 ・為替 前述の金利変動から米国の長短金利差が拡大。為替ヘッジ付き(ヘッジコストは短期金利が影響)の米国債(利回りは長期金利が影響)で運用する魅力度が高まり(つまり為替リスクなしの利回りが上昇し)、世界中でドル需要が急激に拡大することからドル高傾向となる。 ・株式 「想定

    sasabies
    sasabies 2021/04/04
    マーケットの基礎知識を毎週1個づつ増やすコーナー。今週のワンポイントは「ISM製造業景況感指数」。米雇用統計を占う重要な指標、押さえておいて損はない。ポートフォリオの損益報告:+444,181円(損益率:+24.5%)
  • 1