タグ

経済と経営に関するsasabiesのブックマーク (2)

  • 「ZOZO離れ」に「アパ直」、企業の脱プラットフォームが進むワケ

    いまえだ・まさひろ/エミネンス合同会社代表パートナー、ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授経営学研究科長、一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻特任教授。 愛知県生まれ。PwCコンサルティング、IBM、RHJI(リップルウッド・ホールディングス)などを経て現職。 現在は、コンサルティングと研修事業を営む企業を経営するとともに、ビジネス・ブレークスルー大学大学院で「現代版企業参謀」「デジタル時代の経営原理」の講座を担当。 ビジネスモデル論、サービス経営、デジタルビジネスなどを専門とする。 著書として『実務で使える戦略の教科書』(日経済新聞出版)『ビジネスモデルの教科書』『ビジネスモデルの教科書【上級編】』『サービスの経営学』『実践・シナリオプランニング』(いずれも東洋経済新報社)などがある。 事例で学ぶ「ビジネスモデルと戦略」講座 有名企業の成功や復活の裏には、どんな戦略や選択があ

    「ZOZO離れ」に「アパ直」、企業の脱プラットフォームが進むワケ
    sasabies
    sasabies 2020/07/20
    これ程までに的を射た業界展望を見たことがない。投資家や経営者なら必見の最重要のトピックの一つ。本題の「個別プロモーション」も然ることながら、「プラットフォームのプラットフォーム」のくだりは目から鱗。
  • お金持ちが「現金よりローン」を積極的に選ぶ訳

    負債とは便利なテコである 元手が少ない中で資の利回りを得るための手段として、ローンというものがある。通常、ローン、あるいは借金・負債と聞くと多くの人は怖がる。 しかし、逆に富裕層はローンが大好きだ。 私はかつて東南アジアのあるオーナー社長から日不動産投資をしたいと相談を受けたことがある。 そのためにめぼしい物件を探し、見つけることができたが、その物件の購入条件に「キャッシュで払うこと」というものがあった。借り手が海外に住んでいたら、いざというときに取り立てに行けないからだ。 その話を社長にしたら、「人の金で儲けられるから不動産投資をするのだ。そこにキャッシュを使うくらいならほかにもっと有効な使い道はいくらでもある!」と怒られた。まさに正論である。 資主義のゲームをわかっている経営層や投資家は、負債のことを「テコ」だと認識している。自分では動かせない重たいものを動かすときに一時的に借

    お金持ちが「現金よりローン」を積極的に選ぶ訳
    sasabies
    sasabies 2019/12/04
    これはお金を作る上でぜひ知っておきたい考え方。『重要なのは、リスクを取る中で「最高のシナリオ」と「最悪のシナリオ」をどちらも読むということ。』要はこれ。これをしっかりと腹落ちさせてくれる記事。
  • 1