タグ

ブックマーク / www.twitlonger.com (3)

  • 「死体蹴り」について。TwitLonger — When you talk too much for Twitter

    「死体蹴り」について。 「死体蹴り」についてはまずおいといて、「K.O.後に動けない」事に関しては、クレームもありましたが、ちょっと大前提とこれまでの事実をいくつか並べてお話ししますね。 これは過去にもいろんなところで答えているんですが、そもそも「死体蹴り」という概念というか呼び名でもって恐ろしくネガティブな語られ方を大々的になされるのは実は一部のコミュニティ独特なんですね。特に日の各ゲーコミュニティのコアユーザーは嫌がります。 私もその点においては、みなさんが「死体蹴りすんな!」「むかつく!」という点は理解できますので、「一部だけだから別に良い」とかそういう立ち位置ではありません、ということをあえて先に明言しておきます(言葉尻だけとって“ユーザーの気持ちをわかってねえ!”と言う人が居るのであえて牽制)。 あえて呼び名を変えますがあの「K.O.後に動けるフェーズ」ですが、元々は「死体蹴り

  • TwitLonger — When you talk too much for Twitter

    ご提案ありがとうございます。 一見皆さんの要望を叶えているように見える提案ですが、結果から言うと「ユーザーが任意・能動的にできる」という条件では、いくつかの点でやめたほうが無難だと判断します。 (1)日の一部層(我々の定量調査ではアーケードに20%台、家庭用数値は未公開)では K.O後の空中コンボ継続ならびに追い打ち動作について「死体蹴り」という解釈、 K.O後の気合溜めを「挑発ないし侮辱行為」と解釈、 K.O後のその他攻撃を伴わないステップ等を含む行動(前方ダッシュで押す、バク転する、ずっとしゃがむなど)を「挑発」と解釈、される事が確認されています。 ご提案頂いているものも、後述する理由で同様もしくはもっと悪い解釈を生む可能性があります。 (2)ご提案のあったジェスチャーのうちいくつか、もしくは日では良いこととされるジェスチャーや礼節文化が、国や地域によってはこれも使う場面にもより

  • TwitLonger: ↓↓↓ あるクリスマスの日の出来事です。 うちには6才の息子がいます

    ↓↓↓ あるクリスマスの日の出来事です。 うちには6才の息子がいます。 我が家では、クリスマスイヴの夜、子供たちが寝静まった枕もとに おもちゃをそっと置いて、翌日の朝、子供たちが目を覚ました時に、 おもちゃを見つけて、「わ~、サンタがきた~!」 と、喜び、そして、 そのおもちゃで遊ぶ、ということを年中行事にしていました。 その年もまた、同じように、子供たちの枕もとにおもちゃを置きました。 寝静まってから・・・。 次の朝、子供たちが起きた時に、「わ~、サンタがきた~!」 と いつもと同じ光景が起こると思っていました。 そう信じていました・・・。 買ったおもちゃは、子供用のコンピューターでした。 そのコンピューターの電源を入れた時に、事件が起こりました。 電源をいくら入れてもつかないんです。 壊れていたんです。 お昼になるのを待って、買ったおもちゃ屋さんに電話を入れました。 責任者の方が出てこ

    sekiryo
    sekiryo 2010/12/23
    「俺らが我慢しろよってのもおかしいだろ!」のくだりで心の中のDQN検知用のカナリアが「キケン!キケン!」鳴きはじめたのでイライラ回避。同じような話は見た事あるから改変だろうな。
  • 1