タグ

ブックマーク / news.careerconnection.jp (7)

  • ネットで批判殺到、中野区図書館の「吹き抜け本棚」には「裏」があった。 | キャリコネニュース

    来年2月にオープンする中野区立の中野東図書館が大炎上している。発端は11月7日に同館公式アカウントがツイートした「7階の天井から9階にかけて吹き抜けになった場所に、高い高い棚があります」という写真付きツイートだった。 ごらんのとおり、3階分の高さのある巨大な棚。これに「地震があったらどうする」とか「どうやってを取るんだ」などと批判が殺到しているのである。 背景には近年、「見栄え重視のキラキラ図書館」が相次いで誕生し、問題視されていることにある。今回の中野東図書館もその轍を踏んでいるのか。蔵書を大切にしない図書館を許してはならぬと、中野区役所を訪ねてみると意外なことに……。(取材・文=昼間たかし) 「高いところにを置いたら危ない」と中野区役所 話題の「中野東図書館」は、10月末で閉館した図書館・東中野図書館に代わる存在。10階建ての複合施設「みらいステップなかの」の7~9階部分を

    ネットで批判殺到、中野区図書館の「吹き抜け本棚」には「裏」があった。 | キャリコネニュース
    sekiryo
    sekiryo 2021/11/12
    本を傷つける的なノリの潔癖さを出し過ぎではという感じなんだよなぁ。吹き抜け=外部と思ってる人もいたし。本切り刻んだりしなければ別に…智の象徴としてぶち抜き本棚はインパクトあって集客もあるだろうし。
  • ガンプラファン絶賛「画期的」な転売ヤー対策 編み出したおもちゃ屋に聞いた | キャリコネニュース

    手頃な価格で楽しめないとホビーは衰退する。しかし、対策に決定打はなく、メーカーや小売店が、さまざまな模索を続けているのが現状だ。そんな中、とあるおもちゃ屋の転売対策が「画期的だ」として、称賛を呼んでいる。(取材・文:箕輪 健伸) その対策とは……? その驚きの「対策」が、ネット民に知れわたったのは8月19日、「おもちゃのミッキー」のツイートがきっかけだった。文は「ガンプラ少量ですが入荷しました」とする、何の変哲もない入荷宣伝ツイート。しかし、転売ヤーに苦しまされているファンたちは、そこに写りこんでいる一文を見逃さなかった。 その告知文には「当店では転売対策として、ガンプラ等一部の品薄商品をお買い上げのお客様にご購入時に内装開封と一部ランナーのカットをお願いいたしております」と記してあった。 ネット上のガンプラファンたちは、これに一斉に反応。「目からウロコ」「これは天才」「素晴らしい!全国

    ガンプラファン絶賛「画期的」な転売ヤー対策 編み出したおもちゃ屋に聞いた | キャリコネニュース
    sekiryo
    sekiryo 2021/09/09
    これが普及したら切断込みで出すだろうけどそれまでの小店舗の自衛としての効果はかなり高いのでは。
  • 面接で「好きなモビルスーツ」を聞かれたらなんと答える? あえて「ドダイYSに乗ったグフ」と回答した場合 | キャリコネニュース

    キャリコネニュースTOP エンタメ キャリア 就活 面接で「好きなモビルスーツ」を聞かれたらなんと答える? あえて「ドダイYSに乗ったグフ」と回答した場合 2ちゃんねる等ではよく、面接官に「好きなMS(モビルスーツ)を答えなさい」と質問されたら……というスレッドが立つことがある。先日も5ちゃんねるに「面接官『好きなMSを答えなさい』←高得点の答え」と、この手のスレが立っていた。 改めて説明すると、モビルスーツとはガンダムに登場するロボのことを指す。実際にこういう変な質問をする人事なんていないということは一旦おいて、今回はこの難問の攻略法を考えてみたい。(文:松ミゾレ) 相手が40代ならティターンズの機体? 担当者の世代に合わせて選ぶ作戦 今回もこのスレッドには「アッシマー」や「ストライクフリーダム」などのMSの名前が色々と挙がっている。よくある「自分をMSにたとえたら?」系の質問ではない

    面接で「好きなモビルスーツ」を聞かれたらなんと答える? あえて「ドダイYSに乗ったグフ」と回答した場合 | キャリコネニュース
    sekiryo
    sekiryo 2020/02/24
    面接で挙げるとお祈りされる三銃士を連れてきたよ「お祈りされる三銃士?」 ヅダ「パイロットも推してくる人も面倒そう」 戦国伝「SDの復権闘争を始めそう」アストレイブルーフレーム「いつまでも自立しなさそう」
  • 橋下徹、高学歴ニートに熱弁「敗戦直後はブラック企業だらけだった」「若者は選挙期間中コンパやってるんじゃないの?」 | キャリコネニュース

    キャリコネニュースTOP エンタメ 時事ニュース 社会 橋下徹、高学歴ニートに熱弁「敗戦直後はブラック企業だらけだった」「若者は選挙期間中コンパやってるんじゃないの?」 元大阪市長の橋下徹氏が10月6日の『林先生が驚く初耳学!』(MBS系)で、高学歴ニートを相手に熱弁を振るった。橋下氏は働くことにネガティブな姿勢を見せる高学歴ニートに対し、「フラフラするなら一生懸命やれ」と働かないことは肯定しつつも惰性を貪る生き方をしないでほしいという。 「自分の人生に納得している人と納得していない人の違いは、自分の持っているエネルギーを完全燃焼しているかどうか」 エネルギーを完全燃焼するための方法として、35歳までの間に自分が情熱を注げ能力を発揮できる場所に身を置くことだと話す。そして、その場所に入るためのチャンスを掴むためには、ガムシャラに行動するしかないと語気を強めた。(文:石川祐介) 「労働環境に

    橋下徹、高学歴ニートに熱弁「敗戦直後はブラック企業だらけだった」「若者は選挙期間中コンパやってるんじゃないの?」 | キャリコネニュース
    sekiryo
    sekiryo 2019/10/08
    タイトルと俺が嫌いな橋下だってだけでコメントつけてんのな。テレビの企画を差し引いても若者側の不満を一度受け止めた上で、でも君たちも出来る事はあるし理解はしてあげようで若者もちゃんと納得はしてたよ。
  • 「病むくらいなら逃げなさい」真に受け7年引きこもった人 優しいふりをしたがる人たちの被害者なのでは? | キャリコネニュース

    「ツイッターで話題!数万フォロワーを抱える誰それの送る、心がほっこりするメッセージ」みたいなを、書店で見た。手にとって読むと、思わず嘲笑がこぼれた。 言葉って、送り手は大抵無責任なものだ。素晴らしい、感動を呼ぶと持て囃される言葉は、人生経験の乏しい人が「感動した」とか言ってすぐ拡散してくれる。でも、そんなお手軽に感動できるメッセージって、窮地にいる人をどれくらい救ってくれるものだろうか。(文:松ミゾレ) 周りはみんな「死ぬくらいなら、病むくらいなら、逃げなさい」と言った 社会に出ることが怖くてたまらない 先日、はてな匿名ダイアリーで「社会に出る引きこもりにアドバイス下さい」というエントリーを目にした。 日記を書いたのは、7年間の引きこもりを経て、このほどやっと正社員として雇用されることが決まった人物。「就職決まって良かった。嬉しくて涙が出てきた」と大いに喜ぶが、 「今は社会に出ることが

    「病むくらいなら逃げなさい」真に受け7年引きこもった人 優しいふりをしたがる人たちの被害者なのでは? | キャリコネニュース
    sekiryo
    sekiryo 2018/05/16
    仕事が嫌なら早く辞めるべきだがどうせ逃げても最後は自分で決着をつけるのだから逃げ癖つけるより踏み止まれと思う。だから逃げたら引篭りになったどうしてくれるって他人任せな文句は共感できない。知らんがな。
  • 月額1980円で飲食店の売れ残りをゲット! 食品ロスを減らすアプリが年内にサービス提供開始 | キャリコネニュース

    年間約642万トンに及ぶ日品ロス。その量は、国連が糧難に苦しむ国々に援助している総量の約2倍に相当する。 そんな中、IT会社のSHIFFTは、”品ロスを減らしたい飲店”と”安く購入したい利用者”をマッチングするプラットフォーム「Reduce Go」を開発した。現在、年中のリリースに向け準備中だという。 同サービスでは、スマートフォンアプリで周辺のレストランやカフェ、小売店などで余剰品を提供している店舗を検索し、1日2回まで受け取ることができる。費用は月額1980円の使用料のみで、それ以上支払うことはない。 「海外のフードシェアリングモデルが、日でも成功するとは限らない」 今年4月に公式サイトを公開して以降、事前登録ユーザーに約4000人から応募があったという。同社取締役の上村宗輔さんはキャリコネニュースの取材に、 「加盟店舗には、主にパン屋などの小売店、フレンチ、コーヒー

    月額1980円で飲食店の売れ残りをゲット! 食品ロスを減らすアプリが年内にサービス提供開始 | キャリコネニュース
    sekiryo
    sekiryo 2017/09/25
    廃棄費用というマイナスしか発生しなかったのが廃棄費用が減って減って元より少ないけれど儲けもありますよって事なんだろうけど匙加減超難しそう。あと店員のモチベの維持と衛生面だよな。
  • 「独身税の提案はしていない」 かほく市ママ課が炎上、関係者は発言否定 | キャリコネニュース

    石川県かほく市で8月末に開かれた「かほく市ママ課」と財務省・主計官の意見交換会で、「独身税」の導入が議題に上った。 北國新聞の30日付けの記事によると、参加した女性から「結婚し子を育てると生活水準が下がる。独身者に負担をお願いできないか」という質問があり、出席していた主計官が「確かに独身税の議論はあるが、進んでいない」と答えたという。 ネットでは、「独身税で自由に使うカネがない。結婚なんてムリ。という若者を更に量産する」「これ思想及び人身の自由侵害の憲法違反なんだけど」といった批判が殺到し、炎上している。 「『世代や家族構成によって、必要な経費が違う』という趣旨の発言があった」 画像は「かほく市ママ課」の公式サイトより 2006年に創設された「かほく市ママ課」は、子どもを持つ有志の女性が集まり、「ママにやさしいマチづくり」を推進したり、同市の子育てのしやすさをPRしたりすることを目的として

    「独身税の提案はしていない」 かほく市ママ課が炎上、関係者は発言否定 | キャリコネニュース
    sekiryo
    sekiryo 2017/09/02
    控除のお得感よりも独り身で子育ての苦労もせずにのうのうと暮らしやがってという憎しみのが上回ってて常々毒吐いてんだろうね。本音が出ちゃった、と。
  • 1