タグ

鉄道とトリビアに関するshoot_c_naのブックマーク (18)

  • JRきっぷの「■■■■□□□□・・・・」は何を意味するのか 「__」の場合も | 乗りものニュース

    JRのきっぷ券面に「■□・」の記号が記載されていることがあります。一方、「__」(下線)のみの場合も。これらは何を意味しているのか、法則を解説します。 カギは3グループに分けること JRのきっぷ券面を見ると、乗車券という文字の下に「□□□□□□□□・・・・」といった記号が並んで記載されていることがあります。ただし、ない場合もあります。これは何を意味しているのでしょうか。 記号は多くの場合12個並んでいますが、スペースの都合上6個の場合もあります。12個のケースを例にすると、4個ずつ3つのグループに分け意味を持たせています。それは経由する区間。それぞれ左から東京~熱海間、米原~新大阪間、新下関~博多間を表します。これは6個の場合も同様です。 拡大画像 「□」「■」「・」の記号が見られるJRのきっぷ(大藤碩哉所蔵)。 では「□」「・」とは何でしょうか。これは、その乗車券の経路が、先述の3区間の

    JRきっぷの「■■■■□□□□・・・・」は何を意味するのか 「__」の場合も | 乗りものニュース
  • りんかい線から秘密の入り口が見える :: デイリーポータルZ

    4/29 「イオンモール大日」の非常階段に反復の美を見た(斎藤公輔)★ 佐鳴台第二公園はタイヤが生え過ぎ(鈴木さくら) 旦過市場とモノレールが絶景を作り出す(地主恵亮) 夢見ヶ崎動物公園の気の抜けたロバの顔に癒される(ほり) 京都府左官技能専修学院のビルは自己アピールがすごい(こーだい) 大阪・京阪香里園駅にあるトーナメント・トイレ(小堀友樹)★ バーミヤン自由が丘駅前店の入り口が一見無理(古賀及子) 日暮里舎人ライナー、足立小台駅付近からのリバービューが美しい(JUNERAY) 代々木のマクドナルドは現存する最古のマクドナルド(林雄司) ビルとビルの隙間にロゴがある(トルー)★ 寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」で無人の大阪駅のホームを見物できる(さくらいみか) 千葉県佐倉市にあるねぶたがラスボス(ヨシダプロ) 4/30 ジャンクションの下にポツンとある崎陽軒の売店(井上マサキ)★ 三茶に

    りんかい線から秘密の入り口が見える :: デイリーポータルZ
  • 首都圏の電車内 不意に鳴る「ピンポンパンポン」 でも放送は流れず 何の音? | 乗りものニュース

    首都圏の電車内で、アナウンスが続くわけでもないのにチャイムだけが鳴ることがあります。これは何を意味しているのでしょうか。また、全ての電車で聞けるのでしょうか。 チャイムが聞こえたら表示器に注目 バスや飛行機に限らず、店舗や施設内で流れるチャイムは一般的に、利用者に重要な告知を行う際は、その冒頭でチャイムが流れることがあります。 一方、首都圏のJRの通勤電車では、「次は、○○…」などの車内放送の前にチャイムは鳴りません。しかしまれに、車内放送が始まるわけでもなく、チャイムだけが鳴ることがあります。あの音は乗客に何を知らせようとしているのでしょうか。 拡大画像 JR山手線のE235系電車(画像:写真AC)。 このチャイムは「新しい運行情報が入った(更新された)」ことを知らせるものです。 列車遅延や運転見合わせ、運転再開などの運行情報は、2007(平成19)年から首都圏の主要線区へ順次導入された

    首都圏の電車内 不意に鳴る「ピンポンパンポン」 でも放送は流れず 何の音? | 乗りものニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2020/09/21
    知られてないの、マズくない?
  • 「遠い駅」の方が安い? 相鉄・JR直通線の運賃のナゾ(鉄道コム) - Yahoo!ニュース

    11月30日に開業した「相鉄・JR直通線」。相鉄線の西谷駅から、新駅「羽沢横浜国大駅」を経由してJR線に乗り入れ、相鉄線と渋谷・新宿方面を乗り換え無しで結ぶルートです。 直通線と同時に開業した羽沢横浜国大駅で、券売機の上にある運賃表を見ると、少々不思議なことが起こっています。隣駅である武蔵小杉駅までの運賃は310円(紙のきっぷの場合、以下同じ)なのですが、直通線のルートから離れた鶴見駅までの運賃は170円。隣の駅よりも、路線図上では離れた駅の方が、運賃が安いのです。これは一体どういうことなのでしょうか。 まず、運行経路のおさらいです。 直通線は、相鉄線の西谷駅から分岐し、羽沢横浜国大駅を経由。列車はここからJRの東海道貨物線に乗り入れ、横須賀線・湘南新宿ラインの武蔵小杉駅、西大井駅と停車します。そのため、路線図だけを見れば、羽沢横浜国大駅からは隣駅である武蔵小杉駅が、JR線方面では一番

    「遠い駅」の方が安い? 相鉄・JR直通線の運賃のナゾ(鉄道コム) - Yahoo!ニュース
  • 新幹線の座面のクッションは簡単に取り外せるので、いざという時には盾にすることができる

    けいん @26TA1 N700系新幹線普通車の座面クッションは、前側下から持ち上げれば女性でも簡単に外せるので、このような事件があった時は防御用に使ってほしいと思う。 2018-06-10 08:19:59

    新幹線の座面のクッションは簡単に取り外せるので、いざという時には盾にすることができる
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2018/06/10
    変に広めるのは良くないのだろうが・・・
  • 新幹線きっぷ、謎の「■■■■□□□□・・・・」 その意味と法則 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    東海道新幹線に乗ったとき手持ちのきっぷを見ると、「乗車券」という文字の下に「■■■■■■■■・・・・」などと印字されていた覚えがある人も多いと思います。もちろん、それには意味が存在。いったい、どのような“暗号”なのでしょうか。 【動画】聞いてはいけない東海道新幹線の車内放送 「■」「□」「・」の記号は、その乗車券が新幹線と在来線、どちらを経由するのかを表しています。全部で12個並んでおり、4個ずつが、それぞれ左から東京~熱海間、米原~新大阪間、新下関~博多間の経由についてのものです。記号が3個ずつ計9個のきっぷもありますが、意味は同じです。 そして各区間に関し、東海道・山陽新幹線経由なら「■」、在来線(東海道線、山陽線、鹿児島線)経由なら「□」、きっぷにその区間を含まない場合は「・」という表記になります。 たとえば、「東京~新大阪」を東海道新幹線で移動する乗車券なら「■■■■■■

    新幹線きっぷ、謎の「■■■■□□□□・・・・」 その意味と法則 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
  • 東京駅で歴史上の人物が暗殺された場所に行ってみると…?

    ゆんたく。 @yuna8313 東京駅で「指定とった新幹線の時間まで暇だなぁ」とぼーっとしてたら、他のとは違う一つだけ模様の入ったタイルを発見。なんだろう?と思ったら浜口雄幸首相が銃撃された場所でした。今もその場所をマーキングしてるって知らなかった。 pic.twitter.com/eWhm7MXhaK 2016-04-07 17:41:17 リンク Wikipedia 濱口雄幸 濱口 雄幸(はまぐち おさち、1870年5月1日(明治3年4月1日) - 1931年(昭和6年)8月26日)は、日の大蔵官僚、政治家。位階は正二位。勲等は勲一等。号は空谷。 大蔵大臣(第25代)、内務大臣(第43代)、内閣総理大臣(第27代)、立憲民政党総裁などを歴任した。 1870年5月1日(明治3年4月1日)、土佐国長岡郡五台山唐谷(現高知市)の林業を営む水口家に水口胤平の3人兄弟の末子として生まれる。幸雄

    東京駅で歴史上の人物が暗殺された場所に行ってみると…?
  • 「きっぷ」と「切符」、その違いを知っていますか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    私、古谷あつみは観光関係の専門学校の鉄道学科で講師をしている。数年前までは、みどりの窓口で働いていた。その頃の話だ。 【詳細画像または表】  仕事中にふと、なぜ「きっぷうりば」という案内板がひらがなで表記されているのかが気になった。駅には様々な案内表示があるが、他のものは漢字が使用されている。早速、先輩に聞いてみた。ところが、仕事のできる頼れる先輩から返ってきた言葉は、予想していたものと違った。「知らないよ。子供でも読めるようにじゃない? 気にしたことなかった」。 確かにそうかもしれない。でも、そうだとしたら「改札」等の表記も平仮名で良いではないか。さらに自動券売機では、何故か「きっぷ」だけがひらがな表記されている。「切符」よりも難しい漢字はいくらでも使われているのだ。何人かの先輩に聞いてみたが、皆「知らない」との事だった。逆に「なんでそんなこと気になるの?」と聞かれた。社内でも気になっ

    「きっぷ」と「切符」、その違いを知っていますか (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2016/02/18
    ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
  • 京王線新宿駅のホームはJR東日本の所有物!? ホームの通路に貼ってあった「貸付財産票」の画像が話題に

    Asami Yuuki @asami_vtj 今日一番の衝撃はこちら。 京王線新宿駅のホームは、JR東日の所有物だった。 まだまだ知らないこといっぱいあるな。。。 pic.twitter.com/rkRzTvCYtx 2015-09-19 23:10:00

    京王線新宿駅のホームはJR東日本の所有物!? ホームの通路に貼ってあった「貸付財産票」の画像が話題に
  • これ読める? 大阪人だけが読める激ムズ漢字が話題に

    ほとんどの人は分からないのではないでしょうか。 阪急電鉄の公式Twitterアカウントが「#何県民かバレるツイートしろ」のハッシュタグとともにツイートした、くにがまえの中にカタカナの「メ」を入れたような漢字の画像が話題になっています。特定の都道府県民のみが正しく認識できるとの事ですが……? 一見すると「凶」や「区」や「図」に近いようにも見えるこちらの漢字、複雑な意味をもつ特別な漢字なのかと想像してしまいますが、実はこれ大阪の駅名「梅田」の「田」なのです。 阪急電鉄公式Twitterアカウントによると、有人改札時代、きっぷや定期券を判別する際に、利用客数が多い梅田駅と他の「◯田」駅を間違えないようにこの表記にしたとの事。なるほど、ミスを減らすための理にかなった工夫のようです。 さすがにWeb上では「田」になっている 他県民からすると全く読めない漢字ですが、阪急電鉄公式アカウントをフォローして

    これ読める? 大阪人だけが読める激ムズ漢字が話題に
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32)

    47NEWS(よんななニュース)
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/03/29
    東川口-南越谷方向が下りと知った、本日のトリビア。東京駅直通方向なのにね。
  • 【大雪】 中央線、一駅通過するのに70分もかかると話題wwwwwwwwwwwwwwwww

    #中央線 https://twitter.com/taisuou/status/434364547176992768 ・三鷹から西国分寺まで約300分!? ・駅間なげええええ!!!!(この時間って変化するんだ。固定値表示かと思ってた。) ・天気普通だったら歩いた方が早いw 関連記事 【悲報】首都高が完全に終了 大雪の影響で排水口が詰まり完全にウォータースライダー状態 【画像あり】 JKの作った雪だるまが衝撃的過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 「助けて下さい」  中央道で車が雪に埋まっていると話題 東京都民、雪でとち狂ったか渋谷でスキーをやり始めるwwww 中川翔子、雪で飛行機に9時間閉じ込められる…災難続きに「だれかお祓いして!」 続きを読む

    【大雪】 中央線、一駅通過するのに70分もかかると話題wwwwwwwwwwwwwwwww
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/02/16
    こういう表示できるんだ
  • 東京新聞:新幹線 ハイライトの色 JR東海の旧国鉄資料で判明:社会(TOKYO Web)

    新幹線の青は、「ハイライト」の青-。十月に開業五十年を迎える東海道新幹線で、開業前に車体の色が決まった経緯が、JR東海が保管する旧国鉄の内部資料で判明した。青と白の配色は、たばこの「ハイライト」を参考にしていた。色の由来はこれまで「太平洋の青」「航空機がモデル」などと諸説あった。青と白の二色は、二〇二七年に東京-名古屋間で開業予定のリニア中央新幹線にも受け継がれる。 (栗田晃) 経緯を記したのは、開業から三年後の一九六七(昭和四十二)年三月にまとめられた「東海道新幹線電車技術発達史」。JR東海が運営する「リニア・鉄道館」(名古屋市港区)が保管していた。

    東京新聞:新幹線 ハイライトの色 JR東海の旧国鉄資料で判明:社会(TOKYO Web)
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/01/07
    目の前においてあるのがピースだったのならもっと濃い紺色ベースだったんだろか?ショッポなら真っ白?目の前にあるのがゴールデンバットだったのなら・・・
  • インドに長さ1.3kmのホーム登場…世界最長記録を更新 | レスポンス(Response.jp)

    世界最長、長さ1.3kmのプラットホーム誕生…インド・ウッタルプラデシュ州のゴラクプール駅で10月6日、駅改良工事に伴い長さ1366.33mのホームが運用を開始した。インド紙タイムズ・オブ・インディアなどが報じた。 今回のホーム延伸は混雑緩和が目的で、26両編成の列車2が並んで停車できる長さという。同時に地域の中心駅として列車数の増加に対応できるよう信号システムも改良された。 これまで世界最長のホームはインド・西ベンガル州カラグプール駅の1072mだった。新記録はギネスブックに登録される見込みという。 《小佐野カゲトシ@RailPlanet

    インドに長さ1.3kmのホーム登場…世界最長記録を更新 | レスポンス(Response.jp)
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2013/10/09
    だいたいにおいて、26両編成ってのがおかしい。
  • 【連載】鉄道トリビア (105) 車内放送に意外な有名人が関わっている | ライフ | マイコミジャーナル

    「次は……です。お忘れ物ないようご注意ください」 列車の案内放送は車掌さんの大切な業務だ。しかし近年は車内放送の自動化が進み、プロのアナウンサーが担当している。あらためてじっくり聞いてみると、「どこかで聞いたような声だな」と思ったり、遠く離れた路線だと、「うちの近所の電車と同じかな」なんて思ったりする。最近では、黒部峡谷鉄道の車内放送に女優の室井滋さんが採用され、話題となった。その他の路線でも、タレントや声優、テレビアナウンサーなど、意外な有名人が関わっている。 東北新幹線の車内放送を担当するのはフジテレビの堺正幸さん 黒部峡谷鉄道の車内放送は女優の室井滋さんが担当する たとえば、JR東日の新幹線や特急列車の車内放送は明るいナイスミドルの男性。どこかで聞いたことがあるな……、と思ったら、テレビのニュースで活躍した人だった。この声の主はフジテレビの元アナウンサー、堺正幸氏(現在は同社のCS

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/07/02
    どこかで聞いた記憶もあるんだが、東海道新幹線の中の人は、レイジングハート
  • 【ゆっくり鉄道講座】ターミナル駅に隠された工夫

    Part 04列車の数を増やすための工夫として、案外盲点になっていそうなネタを。「A列車」をプレイしている方に参考になるかもしれません【ゆっくり鉄道講座】シリーズ リスト…mylist/18005878

    【ゆっくり鉄道講座】ターミナル駅に隠された工夫
  • JRの駅のホームで聴こえる、鳥の鳴き声の正体とは? - エキサイトニュース

    私はふだんよくJRの電車を利用しているのだが、あるとき、地元のホームで鳥の声が聴こえ、「きれいな鳴き声だなあ」と思った。 ところが、よく聴いてみると、ずっと同じトーンの鳴き声が続いているし、どうやら物が鳴いている声ではないようなのだ。 そこで、ホーム内を探してみたところ、その鳴き声はホームに設置されている、スピーカーから流れていることがわかった。 でも一体、なんのために? ホーム内の環境をよくするためだろうか? 試しに、まわりの人たちに話してみると、「鳩などの鳥やねずみを避けるため?」などという意見もあった。さて、真実は?! さっそくJR東日の広報部に問い合わせてみた。 なぜ、ホームに鳥の鳴き声がするスピーカーが設置されているのでしょう? するとこんな返答が。 「ガイドラインに基づき、視覚に不自由をお持ちのお客さまに対して、ホームから改札(駅出口)へのルートを示すために設置しているんで

    JRの駅のホームで聴こえる、鳥の鳴き声の正体とは? - エキサイトニュース
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2009/03/07
    そうなのかなぁ?とは思っていたけど、視覚障害者向けだったのか
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:

    PS3「torne」神アップデートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! 長時間録画と追いかけ再生に対応

  • 1