タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (291)

  • 大幅減益のカドカワ、ニコ動で苦戦

    17年4月に開催した大規模リアルイベント「ニコニコ超会議2017」では、2日間の来場者数が過去最高の15万4601人(2017年当時)を記録したが、有料会員の減収分をカバーできなかった。 出版事業と映像・ゲーム事業も、それぞれ営業利益が60億円(同28.1%減)、28億円(同13.2%減)と減益。出版事業は新工場や新規事業への投資に加え、前期のヒット映画「君の名は。」関連書籍の反動も減益に影響した。映像事業も「空海」「ナミヤ雑貨店の奇蹟」は好調だったものの、その他の実写が計画を下回った。 19年3月期(18年4月~19年3月)は、売上高2130億円、営業利益80億円を見込む。 関連記事 niconicoが高齢化 有料会員は年間28万人減 niconicoの有料会員数は、直近1年間で約28万人減少。30~50代の割合が増えた。 「昔のニコ動に戻りたい」は叶わぬ夢か 運営とユーザー“温度差”の

    大幅減益のカドカワ、ニコ動で苦戦
    sirobu
    sirobu 2018/05/10
    減益はニコ動より出版の影響が大きない?
  • 「“ログボの必然性”考えて」――「Fate/Grand Order」塩川洋介氏が抱く、クリエイター教育の課題

    「もし実装を依頼するなら、作ってもらう人には『なぜログインボーナス(ログボ)が必要か』を言えないといけない」――スマートフォンゲーム「Fate/Grand Order」(以下FGO)をはじめとしたFGO PROJECTクリエイティブプロデューサーである塩川洋介さんは、これからクリエイターになる学生たちにこんなことを学んでほしいという。塩川さんは2018年度から大阪成蹊大学の客員教授となる。なぜ、現場でゲーム制作に携わりながら教壇にも立つことになったのか。塩川さんが抱く“クリエイター教育の課題”について聞いた。 大成功の「FGO」 なぜクリエイター教育も意識? 塩川さんは現在ディライトワークス(東京都目黒区)で、FGOを筆頭とした関連作品を制作する「FGO PROJECTクリエイティブプロデューサー」を担っている。開発陣の代表者として同ゲームのイベントステージなどに出演することも多い。 FG

    「“ログボの必然性”考えて」――「Fate/Grand Order」塩川洋介氏が抱く、クリエイター教育の課題
    sirobu
    sirobu 2018/04/05
    会社を超えたフレームワークの共通化とか、ゲームデザインのお約束について何故実装されたかを考えながら作るべきとか言ってることは頷けるけどご自分の作った物に反映出来てるんでしょうか……
  • キャッシュレス派と現金派で“貯金格差”か 貯蓄増加額に2.7倍の差 JCB調べ

    「キャッシュレス派は現金派と比べて貯金上手」――ジェーシービーが3月19日、こんな調査結果を発表した。昨年1年間での平均貯蓄増加額を比べたところ、キャッシュレス派は87.6万円で、現金派32.5万円の2.7倍だったという。 調査対象1000人のうち、「最近、自分はキャッシュレス化(現金離れ)している」「やや当てはまる」と回答したキャッシュレス派が341人、そうでない現金派が401人を占めた。男女別に見ると、キャッシュレス派男性の平均貯蓄増加額は105.3万円で、現金派男性の36.1万円の約2.9倍。キャッシュレス派女性は68.0万円で、現金派女性29.5万円の約2.3倍の額だった(いずれも2017年度の1年間で増やした貯蓄額)。 現金以外の決済手段は、全体の78.7%が「クレジットカード」と回答。次に「電子マネー」(59.3%)、「プリペイドカード」(44.8%)、「キャリア決済」(20.

    キャッシュレス派と現金派で“貯金格差”か 貯蓄増加額に2.7倍の差 JCB調べ
    sirobu
    sirobu 2018/03/20
    相関関係であって因果関係じゃねーだろ、これ
  • バンダイビジュアルとランティスが合併へ ライブ強化

    現在、グループの事業会社を3つの「戦略ビジネスユニット」に分けているが、21年3月期までの新3カ年計画では、「トイホビー」「ネットワークエンターテインメント」「リアルエンターテインメント」「映像音楽プロデュース」「IPクリエイション」の5つの「ユニット」に再編。これに伴い、子会社の構成も見直す。 バンダイビジュアルとランティスの合併は4月1日付。バンダイビジュアルがランティスを吸収し、合併後、バンダイビジュアルは新社名「バンダイナムコアーツ」に変更。「映像音楽プロデュースユニット」の中核企業として事業を推進する。 今後、映像と音楽を融合させた新しいエンターテインメントの創出や、映像と音楽を連携したIP(知的財産)創出に取り組む。ライブイベントを国内外で強化するほか、新しいジャンルのライブイベントにも取り組むという。 「ネットワークエンターテインメントユニット」はeスポーツに格的に取り組む

    バンダイビジュアルとランティスが合併へ ライブ強化
    sirobu
    sirobu 2018/02/09
    地味にナムコが消滅。あと「ランティス」ってレーベルも無くなるとするとランティス祭りも消滅なんだよなー
  • 日本eスポーツ連合、プロライセンス発行手数料は5000円 ジュニア3000円

    eスポーツ連合が、優秀な成績を収めたプレイヤーに発行する「プロライセンス」の発行手数料が5000円であることが、ゲームの祭典「闘会議2018」の公式サイトで明らかになった。ジュニアライセンスは3000円。 日eスポーツ連合は、日国内のeスポーツ普及・推進を目指し、3つのeスポーツ団体を統合して2月1日に設立した団体。同連合が公認する大会・タイトルで優秀な成績を収めたプレイヤーを“プロゲーマー”に認定する「プロライセンス制度」を発表し、ネット上では「プロゲーマーの定義が曖昧」「タイトル選定の理由が不明確」という指摘も上がっていた。 2月10日~11日に開催される闘会議2018で、初めてプロライセンスを発行する公認大会を開催。闘会議2018公式サイトで、対象タイトル「ストリートファイターV アーケードエディション」「鉄拳7」「パズル&ドラゴンズ」「モンスターストライク」の「大会概要」→

    日本eスポーツ連合、プロライセンス発行手数料は5000円 ジュニア3000円
    sirobu
    sirobu 2018/02/02
    ぷろらいせんすてすうりょう5000えん……
  • なぜパズドラ? eスポーツ団体「プロ認定」 疑問の声も

    プロゲーマーの条件は? これまで日国内のeスポーツ団体は、日eスポーツ協会、s-sports促進機構、日eスポーツ連盟の3団体があったが、日オリンピック委員会(JOC)に加盟する条件(そのスポーツの国内唯一の代表団体であることなど)を満たせず、国際大会に日選手を派遣できないという課題があった。3団体を統合し、日eスポーツ連合を設立することで、JOCに加盟して日選手の海外派遣を支援する考えだ。 岡村秀樹代表理事も「これまで以上に日の選手が海外で活躍できるようになることが一番大きい」と話す。 選手育成の支援や地位向上などを進める上で肝になるのが、新団体が設ける「プロゲーマーライセンス制度」だ。プロライセンスの発行にあたり、同団体は「プロゲーマーの定義」「ライセンス発行条件」などを発表した。詳細は以下の通り。 プロゲーマーの定義 プロフェッショナルとしての自覚を持つこと スポーツ

    なぜパズドラ? eスポーツ団体「プロ認定」 疑問の声も
    sirobu
    sirobu 2018/02/02
    パズドラやモンストじゃなくてシャドウバース 入れなきゃ(サイゲ脳
  • 世界の決済事情から考える「日本でモバイル決済が普及しない理由」

    ではスマートフォンを使ったモバイル決済の認知度は高いものの、利用率は低い状況が続いている。一方中国では、日とは対照的に、AlipayやWeChat Payが急速に市民権得ている。今回は、日を含む世界の決済事情について読み解いていく。 MMD研究所が2017年12月に行った調査報告によれば、スマートフォンを使ったモバイル決済の認知度は85%と高いものの、その利用率は7.5%と1割に満たない水準だったという。また同年6月に日銀行が発表した「モバイル決済の現状と課題(※PDF)」という資料では、日の電子マネー利用率が年々減少して1割を割っている現状を報告しつつ、ケニアでの携帯電話加入者の約76.8%(2015年6月時点)がモバイル決済を利用しており、さらに中国の都市部での過去3カ月間(2016年5月時点)の都市部でのモバイル決済利用率が98.3%というデータを紹介し、一部で話題となっ

    世界の決済事情から考える「日本でモバイル決済が普及しない理由」
    sirobu
    sirobu 2018/01/22
    NFC決済はリーダーを導入する初期費用高いとか、日本では分割払いの手数料が嫌われてるから店舗側の手数料が多いから普及しないとか、中国では普及するまで初期費用負担されてたとかそこら辺の話は?
  • Cygamesは黒字133億円、AbemaTVは赤字191億円 サイバーエージェント子会社決算まとめ

    サイバーエージェントが12月18日、官報に掲載したグループ子会社の決算公告によれば、最も黒字だったのはスマートフォンゲームを開発・運営するCygamesで当期純利益133億円だった。最も赤字だったのはインターネットテレビ局を運営するAbemaTVで、当期純損失は191億円だった。 Cygamesは2011年設立。「グランブルーファンタジー」「Shadowverse」といった独自タイトルを開発する他、「アイドルマスター シンデレラガールズ」「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」など他社ともスマホゲームを共同開発している。 決算公告(17年9月30日現在)によれば、当期純利益は133億6000万円(前年同期は133億600万円)、累積の利益や損失の指標となる利益剰余金は428億6700万円(同295億600万円)だった。17年は6月にアニメファンドを組成し、7月にはイタリアのプロサッ

    Cygamesは黒字133億円、AbemaTVは赤字191億円 サイバーエージェント子会社決算まとめ
    sirobu
    sirobu 2017/12/18
    プロデューサーや騎空士さまから集めた資金でインフラ整備中
  • 世界から見た大相撲問題の本当の「異常さ」

    大相撲の暴行事件騒動が、まだくすぶっている。この問題、相撲に詳しくない外国人からはどのように映っているのか。カナダ人ジャーナリストに聞いたところ、相撲界の異常が浮き彫りに……。 大相撲の暴行事件騒動が、まだくすぶっている。 これまで、暴行事件が起きた夜に実際何が起きたのかについてさまざまな話が報じられてきたこの問題。11月30日に日相撲協会から中間報告が出されたことで、話は相撲協会と貴乃花親方の対立に移っているようだ。そんな中でも、九州での冬巡業は厳戒態勢の中で続いている。 筆者は最近、日を訪問していた知人のカナダ人ジャーナリストと会った。大手メディアで記事を書いているこのジャーナリストとの会話の中で、日のメディアで連日報じられている相撲の話になった。その中で彼の返すコメントは、興味深いものだった。 この知人は日独特の文化として相撲に興味を持っているものの、実は相撲そのものについて

    世界から見た大相撲問題の本当の「異常さ」
    sirobu
    sirobu 2017/12/07
    根回しが必要とか、談合とか、教育には体罰とか昭和の日本的伝統に溢れた国技だよね
  • なぜ日本のおじさんは、貴乃花親方にイラついてしまうのか

    貴乃花親方が「おじさん」から叩かれている。「理事のくせに協会に協力しないのは組織人失格」「改革したいからって、飲み屋のケンカを大騒ぎしすぎだ」といった主張を聞いていると、筆者の窪田氏は「何かに似ているな」と感じたという。それが何かというと……。 貴乃花親方が「おじさん」から叩かれている。 連日のようにマスコミが取り上げる貴ノ岩暴行事件で、ウン十年もこの世界を見てきたと胸を張るベテランの相撲ジャーナリストや、著名な評論家、学者などのコメンテーター、果ては大御所芸能人というそれぞれの世界で社会的地位を築いた方たちがこぞって貴乃花親方批判を展開しているのだ。 その主張をザックリとまとめると、こんな調子である。 「理事のくせに協会に協力しないのは組織人失格」 「改革したいからって、飲み屋のケンカを大騒ぎしすぎだ」 「正義感からかもしれないが、なにもしゃべらないのは頑固すぎる」 なかには、「ファッシ

    なぜ日本のおじさんは、貴乃花親方にイラついてしまうのか
    sirobu
    sirobu 2017/12/05
    かつて(今も?)新卒採用でスポーツやってたらもてはやされたのは学生時代に仕込まれたせいめ組織人としての上意下逹がやりやすかったからだよね
  • 「Fate/Grand Order」開発元、“聖杯”がもたらした黒字45億円

    スマートフォンゲーム「Fate/Grand Order」を開発するディライトワークス(東京都目黒区)が11月27日、官報に掲載した決算公告(2017年7月31日現在)によれば、当期純利益は45億9000万円(前年同期は14億9400万円)、累積の利益や損失の指標となる利益剰余金は61億1100万円(同15億2000万円)だった。 ディライトワークスは14年1月設立。ゲームブランド「TYPE-MOON」のゲーム作品「Fate/stay night」(2004)を基にしたスマホゲーム「Fate/Grand Order」(FGO)を開発している。 FGOの発売元はソニー・ミュージックエンタテインメントの子会社であるアニプレックス。同社が7月4日に官報に掲載した決算公告では、17年3月期の当期純利益は165億6200万円(前年同期は73億9100万円)、利益剰余金は209億6900万円(同183億

    「Fate/Grand Order」開発元、“聖杯”がもたらした黒字45億円
    sirobu
    sirobu 2017/11/28
    この世全ての悪
  • IT素人の40歳が凄腕エンジニアに? 東急ハンズ店員がジョブチェンジで成功するまで

    IT素人の40歳が凄腕エンジニアに? 東急ハンズ店員がジョブチェンジで成功するまで:店舗の知識が強力な武器に(1/2 ページ) 「これからあなたはエンジニアとして頑張ってもらいます」――。ある日突然、東急ハンズの一店舗スタッフにこんな辞令が下った。ITに詳しいわけでもない、40歳を間近に控えた藤倉さんが、なぜエンジニアに抜てきされたのか。 「人を喜ばせるような仕事がしたい」――。そう思って東急ハンズに新卒で入社して以来、店舗での経験を積み重ねてきた藤倉寛之さん。40歳を目前にしたある日、突然、エンジニアへのジョブチェンジを命じられた。 40代にもなると、新たな挑戦をするより、「今までの経験を生かしてキャリアアップしたい」と思う人が少なくない。それまでのキャリアをリセットされるかのような境遇に悲観的になってもおかしくないところだが、藤倉さんは違った。 ゼロから新しいことを学べる機会を楽しみ、

    IT素人の40歳が凄腕エンジニアに? 東急ハンズ店員がジョブチェンジで成功するまで
  • Twitter、日本語ツイートでも英数字は「0.5文字分」に 残り文字数表示も変更

    Twitterが文字数制限を緩和。日語は140文字制限のままだが、半角英数字や記号を含む場合、その部分は「1文字」ではなく「0.5文字」とカウントされるようになった。 米Twitterは11月8日(日時間)、英語などの言語で、ツイートできる文字数の上限を140文字から280文字に拡大した。日語は対象外で、140文字制限のままだが、半角英数字や半角記号を含む場合、その部分は「1文字」ではなく「0.5文字」とカウントされるようになった。このため、日語ツイートでも半角英数字を含む場合は、従来よりも多い文字数で投稿できる。 あわせて、入力時に残り文字数を表示する仕様を変更し、従来の数字によるカウントダウン方式から、円形のゲージに変えた。 文字数制限の緩和は、英語ドイツ語など、日語、中国語、韓国語を除く言語が対象。140文字から280文字に拡大した。日のユーザーの場合も、英数字や記号な

    Twitter、日本語ツイートでも英数字は「0.5文字分」に 残り文字数表示も変更
    sirobu
    sirobu 2017/11/08
    英語圏でツイッターが使われないのは140文字制限が短いから、日本は充分使われてるから変更なしってのを抑えてないのかトンチンカンなブコメが多い気が。残り文字数がわからないのはちょいと不便
  • ハロウィン後のゴミ掃除をマウスがアキバで実施した理由

    10月31日のハロウィンから一夜明けた11月1日の早朝、秋葉原では黄色いシャツを着た集団が街を巡り、清掃作業をする様子が見られた。 集団の正体は、秋葉原の美化プロジェクト「HALLOWEEN CLEANUP PROJECT」を企画したマウスコンピューターの社員と、同プロジェクトに賛同した一般参加の人たち。日でも恒例行事として定着した感のあるハロウィンだが、仮装パーティーなどで盛り上がる一方、翌日のゴミ問題などネガティブな側面も注目されており、こうした現状に企業としてできることを考えた結果という。 パソコンの街である秋葉原は、マウスコンピューターが初めてショールームを開設し、ダイレクトショップやG-Tune:Garageが店舗を構える思い入れの強い場所、ということで今回の「HALLOWEEN CLEANUP PROJECT」を企画。同社の小松社長はイベント当日の開会式で「秋葉原は海外の方が

    ハロウィン後のゴミ掃除をマウスがアキバで実施した理由
    sirobu
    sirobu 2017/11/03
    渋谷でやれ
  • auの「ピタットプラン」「フラットプラン」がiPhoneに対応 iPhone用アップグレードプログラムも登場

    auの新料金プラン「ピタットプラン」「フラットプラン」が、iPhoneの機種購入時にも申し込めるようになる。一定条件のもと分割払いの残債を免除する「アップグレードプログラムEX」については24回払いでも適用できるiPhone用プログラムを用意する。 KDDIと沖縄セルラー電話は、9月22日から「auピタットプラン」「auフラットプラン」をiPhoneの機種購入時に申し込めるようにする。合わせて、両社は同日からiPhone用の「アップグレードプログラムEX(a)」「アップグレードプログラム(a)」とiPhone用料金プラン「スーパーカケホ(a)」の提供を開始する。 (記事中の料金は特記のない限り税別)

    auの「ピタットプラン」「フラットプラン」がiPhoneに対応 iPhone用アップグレードプログラムも登場
    sirobu
    sirobu 2017/09/15
    アップグレードプログラムEX、毎年買い換える勢が12ヶ月分(半額)で買うならアリな気がしてきた。試算してないけど
  • なぜ「アルジャーノン」と命名? ダウン症治療に“光”の新物質 京大に聞く

    京都大学は9月5日、妊娠中のマウスに投与すると、胎内にいるダウン症の子どもマウスの症状を改善するという物質を発見し、「アルジャーノン」と命名したと発表した。脳の発達不全を起こすダウン症の、出生前治療につながる可能性があるという。 脳、マウス、アルジャーノン――これらの単語からダニエル・キイスの小説『アルジャーノンに花束を』を思い浮かべる人もいるだろう。アルジャーノンは、作中に登場する白ネズミだ。ネット上では「多くの命が救われるかもしれない」と好意的な意見がある一方、小説の結末が明るくないこともあり、「そのネーミングはやめたほうがいい」という声も出ている。 なぜアルジャーノンと命名したのか、京都大学に聞いた。 「アルジャーノン」とは? ダウン症は、染色体異常による疾患。通常2ある染色体が3に増え、遺伝子が過剰に働いてしまうのが原因とされている。ダウン症の脳では、神経細胞の元になる細胞(神

    なぜ「アルジャーノン」と命名? ダウン症治療に“光”の新物質 京大に聞く
    sirobu
    sirobu 2017/09/06
    SEEDのOS名の頭文字繋げるとGUNDAMになったのと一緒だよね(類似多数)某社でお偉いさんが気にいるような語呂合わせのシステム名付けろとか言われたの思い出した
  • 「Flash」終了、何を思う? あるゲームクリエイターの視点

    「懐かしい」「時間を忘れて遊んだ」――8月中旬、とあるゲームがネット上で注目を集めた。戦艦を駆り砲音を轟かせる「艦砲射撃」と、美少女スナイパーがスコープ越しに狙撃する「マテリアルスナイパー」。どちらも2000年代のFlashゲームだ。 制作者は、個人ゲームクリエイターのTANAKA U(@TANAKA_U)さん。Twitterで「フォロワーが増えたので」と自己紹介ついでに過去作品のプレイ動画を投稿したところ、「貴殿の作品だったのですか」「やり込んでいました」「神ゲーをありがとう」などのコメントが相次いだ。 「ネットユーザーの皆さんは、意外にも作品と作者が一致していなかったみたいで」と笑うTANAKA UさんのWebサイトは、最盛期の頃は1日あたり数十万PV(ページビュー)以上のアクセスがあったという。10年以上前のゲームTwitter上でこれだけ反応があることからも、当時の熱狂ぶりが想像

    「Flash」終了、何を思う? あるゲームクリエイターの視点
    sirobu
    sirobu 2017/09/05
    バハ、モバマスのUI立役者だった田中さん
  • Flash終了へ DMMの「艦これ」「とうらぶ」は「対応を協議中」

    Flash終了に伴い、両ゲームはどうなるのか。運営元のDMM.comに聞いたところ、「現在、社内で対応内容を協議中。対応が決まり次第、改めて告知する」という。 艦これは、2013年にスタート。軍艦を擬人化した女性キャラクター「艦娘」(かんむす)を収集・強化し、任務を行う育成シミュレーションゲームだ。 とうらぶは2015年にスタート。名刀を擬人化した男性キャラ「刀剣男士」を率いて敵を討伐する育成シミュレーションゲームとなっている。 関連記事 Flash終了へ 「ニコニコ動画」Flash版はどうなる? 「Flash」が2020年末に終了へ。「ニコニコ動画」のFlash版はどうなるのか、ドワンゴに聞いた。 Adobe、「Flash」を2020年末に終了へ Adobe Systemsがついに「Flash」の開発および提供を2020年末に終了する。AppleGoogleMicrosoft、Fac

    Flash終了へ DMMの「艦これ」「とうらぶ」は「対応を協議中」
    sirobu
    sirobu 2017/08/02
    まずゲームの寿命が3年持つかって問題があるからなぁ。花騎士はこの間の運営からの報告でHTML5化検討中とは言ってた
  • 日本コロムビアが上場廃止 1949年上場の老舗

    コロムビア(東証1部)が7月27日付で上場廃止になる。音楽配信などを展開するフェイス(東証1部)が完全子会社化するためで、1949年5月11日に上場した老舗が株式市場から姿を消す。 最終売買日となった26日の株価は710円。時価総額は約96億円だった。 1910年(明治43年)に創業した日最初のレコード会社。氷川きよしさんや松山千春さんらが所属するほか、「アイドルマスター」シリーズの楽曲などでも知られる。2001年に投資ファンドのリップルウッドの傘下に入り、社名を「コロムビアミュージックエンターテインメント」に変更したが、フェイスの傘下に入ってから社名を戻した。 フェイスは2010年に日コロムビアを持分法適用関連会社とし、16年3月に連結子会社化。音楽市場の環境が厳しさを増す中、資、事業で一元化し、効率化と競争力向上を図るとして、8月1日付でフェイスが完全子会社化する。

    日本コロムビアが上場廃止 1949年上場の老舗
    sirobu
    sirobu 2017/07/27
    20代キャラ2人、JK3人のジャケを指してロリコンホイホイと言われる理不尽
  • iPad Pro 10.5とSurface Proを比較 人気プロ絵師によるお絵描きレビュー

    旬なデバイスのお絵描き性能をrefeia先生が確かめる。描き味の簡単なインプレッションをお願いしたらなぜかガチレビューに。 みなさんこんにちは、イラストレーターのrefeiaです。以前、PC USERでワコムのCintiq Proをレビューさせていただきました。その余勢を駆って、編集Gさんに「今度出る〇〇社の××がよさげなので気になるんですけど。レビューの流れがあったらアサイン検討してもらえますか?」的なメールを送ったんですよね。 それで、ついでの世間話的に「そういえばSurface Proもペンが新しくなって楽しそうですね」と書いたら、「じゃあSurface Pro送ります」と即答されまして。そしてそのあとすぐ「 iPad Proも送ります!」と……なんかお気軽に興味ある製品を触りたかっただけなのに、なし崩し的に旬の製品2つをレビューすることになってしまいました。「〇〇社の××」は完全ス

    iPad Pro 10.5とSurface Proを比較 人気プロ絵師によるお絵描きレビュー
    sirobu
    sirobu 2017/07/07
    このレビュー読んでSurface Proを買おうとする人は宗教的に林檎を買えない人かWindows用ツールを使いたい人に限られそう