タグ

宗教と歴史に関するskam666のブックマーク (73)

  • 岩瀧寺における精神病治療-岩瀧寺-

    「精神病院は怖いところだと思ってました」看護学生がよく言う言葉です。彼らは実習を通して、怖い・暗い・汚い等といったそれまでの精神科病院のイメージから脱却し、新たな意識をもって精神科病院や精神病者と向き合うようになります。しかし、そもそも「精神病院は怖いところ」だと認識させるきっかけは何なのでしょうか。 それは精神病者という自分とは異質な(と思い込んでいる)者に対する無知であり、精神科病院が不可視化されていることではないかと思いますが、それ以外にもさまざまな理由があると思います。その理由を考えていくうちに、そもそも「病院がない時は精神病者はどのように生活していたの?」という単純な疑問をもつようになりました。そこで、精神科病院ができる前の精神病者の在りようを知ろうと思い、フィールドワークを始めたのです。 兵庫県丹波市に香良病院という単科の精神科病院があります。2009年に個室を揃えた新しい病棟

    skam666
    skam666 2021/10/18
    “岩瀧寺で大正期から昭和初期にかけて、瀧治療を中心とする精神病治療が行われていた(中略)岩瀧寺での精神病治療の歴史――そのはじまりから病院設立まで――をご紹介したいと思います”
  • 江戸時代のローマ教皇への書簡 高度な技術で有力者の署名 | NHKニュース

    江戸時代、幕府によって信仰が禁じられる中、キリスト教の信徒が、ひそかにローマ教皇に送った書簡を、日の研究チームが初めて現地で調べた結果、一部の書簡では最高級の和紙に高度な技術で文字がしたためられていることや、武士や商人など京都を中心とした地域の有力者と見られる署名が記されていたことが確認されました。専門家は、幕府の厳しい弾圧の中でも信徒たちが信仰を続けていたことを示す貴重な資料だとしています。 調査は、ローマ教皇庁があるバチカンに保存されている日に関する資料を調べようと、日のキリスト教史の研究者などでつくるチームが、去年1月に許可を得て初めて現地で行ったものです。 この中で、江戸幕府によってキリスト教が禁じられる中、日各地で隠れて信仰を続けていた信徒たちが1620年代に当時のローマ教皇からのメッセージのお礼として、感謝の言葉をしたためて送った「奉答書」と呼ばれる5通の書簡を、顕微鏡

    江戸時代のローマ教皇への書簡 高度な技術で有力者の署名 | NHKニュース
    skam666
    skam666 2021/09/23
    “1620年代に当時のローマ教皇からのメッセージのお礼として、感謝の言葉をしたためて送った「奉答書」(中略)「金泥」と呼ばれる金粉を溶かした絵の具を塗った上に墨の文字を定着させるという職人による高度な技術”
  • ただいま記事を準備中です

    お探しのページへたどり着くことができませんでした。 お墓・葬儀・お坊さん手配など提供サービスをさらに広げるためにコンテンツをリニューアルしています。 よりわかりやすく、読みやすいコンテンツにするために編集部で作成していますので、おまちください。 一部のページのリニューアルは終わっているので、ご確認ください。 引き続きページが見れないときは、サポートまでご連絡ください。 提供サービスをさらに広げることで、満足度の高いサービスを目指していきます。電話・メールで相談できますのでお気軽にご連絡下さい。 �n�J�V���̃T�[�r�X

    ただいま記事を準備中です
    skam666
    skam666 2019/11/11
    “全国の最古の神社について、日本最古や関東・北海道などの最古の神社をご紹介します”
  • キリシタンの希少辞書発見 長崎で印刷、世界4冊目 ブラジルで信州大准教授ら (写真=共同) :日本経済新聞

    【リオデジャネイロ=共同】日で宣教活動をしていたカトリックのイエズス会が17世紀初めに長崎で印刷した日語とポルトガル語の対訳辞書が、ブラジル・リオデジャネイロの国立図書館に保管されていることが分かった。現地調査した信州大人文学部の白井純准教授(45)によると、世界で4冊目の貴重な発見という。イエズス会の東インド巡察師バリニャーノが、日に輸入した活字印刷機で刊行した一連の布教用の書物は「キ

    キリシタンの希少辞書発見 長崎で印刷、世界4冊目 ブラジルで信州大准教授ら (写真=共同) :日本経済新聞
    skam666
    skam666 2018/12/17
    “日本で宣教活動をしていたカトリックのイエズス会が17世紀初めに長崎で印刷した日本語とポルトガル語の対訳辞書が、ブラジル・リオデジャネイロの国立図書館に保管されていることが分かった”
  • 北方領土と日本宗教界、知られざる深い関わり

    ビザなし交流で北方領土(色丹島)に上陸する際、ロシア人の少女からの歓迎のパンをべるのが慣例になっている 前提要件なしに年内に平和条約を締結しよう──。ロシア・プーチン大統領は今月12日、極東ウラジオストクで開かれた東方経済フォーラムの席上で安倍首相にこう切り出した。 北方領土問題をめぐっては「入口論」(領土問題を解決しない限り、平和条約は結ばない)と、「出口論」(共同経済活動など日露関係を醸成した後に、領土問題について議論する)が常に存在する。今回のプーチン大統領の発言は唐突な印象があったかもしれないが、これは近年、ロシアが主張してきている「出口論」の延長線上の話である。 それでも「年内に平和条約を結ぶ用意がある」とロシア側からボールが、日側に投げられたわけだ。ボールは日側にある。それをどのように投げ返すのか。あるいは投げ返さないのか。今後の両国の交渉の行方を注視したい。 色丹島を所

    北方領土と日本宗教界、知られざる深い関わり
    skam666
    skam666 2018/09/26
    “浄土宗の大本山増上寺(東京・芝)はかつて、色丹島を領地として所有していた過去がある”
  • 難解な戒名 - 会津キリシタン研究所:楽天ブログ

    2008.12.26 難解な戒名 カテゴリ:キリシタン 【難解な戒名】 広範囲を撮った写真から切り抜いたので、見にくくて申し訳ありません。別の日にデジカメで撮ったものは、太陽光が正面から当たっていて、文字が綺麗に浮かび上がりません。この写真は2001年5月14日にネガフィルムで撮ったものです。 先頭の文字は「錦」で、二番目は「○」でしょうか。しかし、三番目はパソコンの漢字コードにはありませんし、最後は「△」に似ていますが、少し異なっています。(○と△の文字はこのブログでは表記できないようですので、この記号で表しました。写真の右側に漢字を貼っておきました) 戒名に関して、「文字数が多い方が格が上」とか「画数が多いほど格が上」という誤解が聞こえてくることがあります。しかし、それはお寺のご住職が言い出したことではなく、民衆の中で作られたことのように思えます。 「武士は曹洞宗か真言宗、農民は浄土宗

    難解な戒名 - 会津キリシタン研究所:楽天ブログ
  • 元寇捕虜が大般若経修正、「重用示す」…和泉市 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    平安時代後期頃に書写された 大般若経 ( だいはんにゃきょう ) (600巻)に、鎌倉時代の 元寇 ( げんこう ) (蒙古襲来)で捕虜となったとみられる中国の軍人が、経典の修正などに携わったとする記載があることが、大阪府和泉市教育委員会の調査でわかった。元寇の捕虜は処刑か奴隷にされたとするのが通説だが、専門家は「重用された人がいたことを示す史料」と話している。 同市教委は、市内の寺が所蔵する大般若経を2007年頃から調査。このうち「巻第四百九十八」の末尾に、「大唐国江西路瑞州軍人何三於」「弘安九年四月上旬日補整」と、経典文とは別の筆跡で記されていた。 弘安9年(1286年)は、2度目の蒙古襲来「弘安の役」の5年後。市教委によると、江西路瑞州は現在の中国江西省瑞金市付近とみられる。「軍人」とわざわざ記していることから、弘安の役で捕虜になった「何三於」という人物が、経典文の修正や、経典の

    元寇捕虜が大般若経修正、「重用示す」…和泉市 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    skam666
    skam666 2017/06/22
    “平安時代後期頃に書写された大般若経(600巻)に、鎌倉時代の元寇(蒙古襲来)で捕虜となったとみられる中国の軍人が、経典の修正などに携わったとする記載があることが、大阪府和泉市教育委員会の調査でわかった”
  • 「聖ザビエル」じゃないの? 神父も困惑、君の名は:朝日新聞デジタル

    なるほどハッケン 九州・山口 日で最も有名な宣教師。キリスト教をこの国にもたらした人として歴史教科書に載り、ゆかりの土地にはその名を冠した教会が立つ。山口県に来るまでは、ずっと「フランシスコ・ザビエル」だと思っていた。でも、山口県では「サビエル」と呼ぶ。君の名はザビエル? サビエル? それとも――。 山口市の中心部に、細く高い2の塔に直角三角形の屋根が特徴の「山口サビエル記念聖堂」が立つ。室町時代、宣教師が布教に訪れた街のシンボルだ。1952年に完成。火災で焼け落ちて98年に再建された。 なぜ聖堂の名が「サビエル」になったのか。ルイス・カンガス神父(90)に聞くと、「分からない」と苦笑い。同じ質問をよくされるらしい。「山口はみんなサビエルと言いますね」といい、「当はザビエルにしたほうがいいけど、しょうがない」と困り顔だ。 県内には私立サビエル高校(山陽小野田市)もある。事務長の原田孝

    「聖ザビエル」じゃないの? 神父も困惑、君の名は:朝日新聞デジタル
    skam666
    skam666 2017/06/07
    “ザビエルはスペイン語の発音で「ハビエル」。ザビエルの出身地、バスク地方では「シャヴィエル」になる。ミサの正式な言語だったラテン語では「ザベリヨ」で、「ザビエル」は英語読みに由来”
  • クリストヴァン・フェレイラ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "クリストヴァン・フェレイラ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年7月) クリストヴァン・フェレイラ(Cristóvão Ferreira, 1580年(天正8年)ごろ - 1650年11月4日(慶安3年10月11日))は、ポルトガル出身のカトリック宣教師。イエズス会士であったが、日において拷問によって棄教し、沢野忠庵(さわの ちゅうあん、忠安とも)を名乗ってキリシタン弾圧に協力した。クリストファン・フェレイラと表記されることもある。遠藤周作の小説『沈黙』のモデルとして知られ、また長与善郎の小説『青銅の基督』にも登場

    skam666
    skam666 2017/05/18
    “カトリック宣教師。イエズス会士であったが、日本において拷問によって棄教し、沢野忠庵(さわの ちゅうあん、忠安とも)を名乗ってキリシタン弾圧に協力した。遠藤周作の小説『沈黙』のモデルとなった”
  • 國學院大學 デジタルミュージアム

    新サイトへ切り替わります 國學院大學 デジタルミュージアムのホームページは新サイトへ切り替わります。 恐れ入りますがお気にいりに登録していただいている場合は、新サイトのURLに変更いただきますようお願い申し上げます。 新サイトのURLはhttps://d-museum.kokugakuin.ac.jpです。 このページは自動動的に新しいホームページに切り替わります。 現在、学内からのみk-amcへアクセスいただくことができます。ここをクリック

  • すめかみ 皇神 | 万葉神事語辞典 | 國學院デジタルミュージアム

    skam666
    skam666 2017/03/23
    “国土を守護する神霊。(中略)スメはスメラミコト・スメロキ・スメミマ等のスメ(sume)と同じであるが、語義は定かでない” “民間で使用されていた伝統的なことばではなく、ある時期に、宮廷で造作された祭式言語”
  • 日本人が忘れ去った「潜伏キリシタン」の真実 | 気鋭の歴史学者マルタン・ノゲラ=ラモス氏に聞く

    潜伏キリシタンを研究しようと思ったわけ ──なんでまた潜伏キリシタンに関心を抱いたのでしょうか? 私の名前からもおわかりになるかもしれませんが、父がポルトガル人で、最初にポルトガルの歴史に興味がありました。とくに15~16世紀の大航海時代です。そこから日歴史に興味を持ちはじめて、潜伏キリシタンの存在も知りました。 19世紀になって、フランス人宣教師プチジャンが潜伏キリシタンを「発見」しました。私の母はフランス人です。そういうわけで、ポルトガルとフランス両国に関わりがあることが潜伏キリシタン研究の出発点だったのかもしれません。 もちろん、潜伏キリシタンの存在自体がおもしろいということも大きいですが。 ──ポルトガルの血が入っているから大航海時代や日との関係に興味を持つという人も少ないのでは? 父の影響もあると思います。父は歴史に興味があって、棚に日についてのや日とポルトガルの関

    日本人が忘れ去った「潜伏キリシタン」の真実 | 気鋭の歴史学者マルタン・ノゲラ=ラモス氏に聞く
    skam666
    skam666 2017/03/16
    “武士たちは最初はキリシタンを探していたんですが、そのうちにだんだん取り締まらなくなり、民衆的な宗教として黙認していた(中略)藩のレベルで非常に大きな問題になる。だから武士たちは見ないふりをしていた”
  • 『沈黙』のキリシタンは、結局なにを拝んでいたのか?(畑中 章宏) @gendai_biz

    「潜伏キリシタン」と「カクレキリシタン」 映画『沈黙-サイレンス-』は、遠藤周作の長編小説『沈黙』(1966年)を原作に、『タクシードライバー』『最後の誘惑』などを監督したマーティン・スコセッシが長年の構想を実現したものである。 台湾をロケ地に、日人俳優として窪塚洋介をはじめ、浅野忠信やイッセー尾形が重要な役どころで出演しているこの映画は、殉教と棄教のダイナミックなドラマとして優れた出来栄えになっている。 その一方で、神社にも寺院にも参拝し、ハロウィンやクリスマスを楽しむ21世紀の日人の宗教観と照らし合わせて観ることも可能だ。そのための予備知識としてキリシタン信仰の内実について紹介してみたい。 江戸時代初期のキリシタン弾圧下で、ポルトガル人の司祭ロドリゴ(アンドリュー・ガーフィールド)が、日での布教に尽力した恩師フェレイラ(リーアム・ニーソン)が棄教した噂に聞き、それが真実か否かを確

    『沈黙』のキリシタンは、結局なにを拝んでいたのか?(畑中 章宏) @gendai_biz
    skam666
    skam666 2017/02/08
    “『沈黙-サイレンス-』の背景にある、呪物崇拝と偶像崇拝、呪術的祭祀や先祖信仰は、日本人の多様な信仰様態の縮図といえるものであり、その心のありようはキリシタン以外の人々にも共通する”
  • 曼陀羅国神不敬事件とは何か - 礫川全次のコラムと名言

    礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。 ◎曼陀羅国神不敬事件とは何か 戦中、日蓮門下の法華宗に加えられた宗教弾圧である「曼陀羅国神〈マンダラ・コクシン〉不敬事件」は、今日、ほとんど知られていない。日は、小笠原日堂『曼陀羅国神不敬事件の真相』(無上道出版部、一九四九)の「はしがき」の全文を引用することによって、この事件の概略を紹介してみようと思う(九~一二ページ)。 は し が き 一九四一年七月八日、深夜沈深、唱題三昧裡、絶既に七日、獄窓に端座して待つ、満願数時間後に迫る現世生命の最後臨終を。     ―昭和法難回顧録― 右は昭和十六年、奇しくも日敗亡の戦争と同年に起つた日蓮聖人曼陀羅国神不敬問題に当り、軍閥政権の為め弾圧の的となつた所謂法華宗昭和法難事件に際し、死を以て解決せんとした私の獄中回顧録の一

    曼陀羅国神不敬事件とは何か - 礫川全次のコラムと名言
    skam666
    skam666 2017/01/27
    “日蓮上人図顕曼陀羅中の国神天照太神に対し、日本皇祖神を冒瀆するものとして不敬罪を以て政府から告発されたもので、従来の法論等に困る法難とは本質を異にする日蓮宗史七百年未曾有の事件”
  • How The Nazis Took An Ancient Symbol And Turned It Into An Image Of Horror - Cultura Colectiva

    skam666
    skam666 2017/01/27
    「卍」意匠について“the Oxford Center for Hindu Studies in an interview with the BBC, swastikas can be observed throughout China, Japan, Mongolia, Indo-European civilizations, the United Kingdom, and even American Indian tribes.”
  • 最古級の旧約聖書写本、最新技術で「開く」 研究論文

    デジタル解析によりひも解かれたエン・ゲディの巻物。サイエンス・アドバンシズ誌ウェブサイトより。(c)Science Advances/Seales et al. 【9月22日 AFP】(訂正)極めてもろくなった状態の古代ヘブライ語の巻物をデジタル処理によって「開き」、史上最古級の旧約聖書写の中身を明らかにしたとの研究論文が21日、発表された。 米科学誌「サイエンス・アドバンシズ(Science Advances)」に掲載された論文によると、「エン・ゲディ(Ein-Gedi)文書」として知られるこの巻物には、旧約聖書のレビ記(Leviticus)の文章が記されており、その年代は3~4世紀、もしくはさらに古い可能性もあるという。 論文では、今回の巻物の解読を「聖書考古学における重大な発見」と表現している。 これまでに発見された最古の旧約聖書写は、紀元前3世紀から2世紀の間に書かれた文書が含

    最古級の旧約聖書写本、最新技術で「開く」 研究論文
    skam666
    skam666 2016/09/23
    "巻物がコンピューター上で開かれるまで、この遺物はトーラー(モーセ五書)の巻物の可能性があると専門家らは考えていた。だが、スキャン画像を調べた結果、巻物はモーセ五書の三番目の書のレビ記であることが判明"
  • 明治末期以降「遊女が寺に投げ込まれた物語」が完成—「投込寺ファンタジー」はいつ始まったか 4(最終回)-(松沢呉一) -3,232文字-

    明治末期以降「遊女が寺に投げ込まれた物語」が完成—「投込寺ファンタジー」はいつ始まったか 4(最終回)-(松沢呉一) -3,232文字- 2016年09月03日 7時39分 カテゴリ: 国会図書館 • 性風俗史 • 投込寺ファンタジー • 新宿二丁目 タグ : 二代目高尾 • 十劫山量寿院正覚寺 • 墓碑史蹟研究 • 浄閑寺 • 磯ケ谷紫江 「泉鏡花も「投込み」を「簡素に葬られた」という意味でしか使用せず—「投込寺ファンタジー」はいつ始まったか 3」の続きです。 成覚寺の場合 「投込寺の正しい由来」に書いたように、新宿二丁目にある成覚寺もまた新宿遊廓の「投込寺」と言われている。新宿遊廓の無縁仏を葬る寺だったことを意味するのであればいいのだが、新宿区教育委育会は「年季中に死ぬと哀れにも投げ込むようにして惣墓に葬られた」と説明した看板を建てており、当然、私はこの説明は怪しいと疑っている。 浄閑

    明治末期以降「遊女が寺に投げ込まれた物語」が完成—「投込寺ファンタジー」はいつ始まったか 4(最終回)-(松沢呉一) -3,232文字-
    skam666
    skam666 2016/09/07
    “遊女に限らず、無縁仏として葬るしかなかった人々のことを「投込み」と比喩的に表現していたのであり、遺体を投げ込むことを意味していなかった”
  • 崩落した熊本城の石垣に「観音菩薩」が出現 | NHKニュース

    一連の地震で大きな被害を受けた熊城で、崩落した石垣の石から戦国時代に彫り込んだとみられる観音菩薩が見つかり、インターネットで話題になっています。 熊城調査研究センターによりますと、この観音菩薩は、戦国時代に一般の人たちが先祖を供養しようと、「板碑(いたび)」と呼ばれる板状の石碑に彫り込んだものだということです。その後、江戸時代に、熊城の石垣を造る際、急いで石を集めたために、身近にあった板碑を石垣の石に転用したものとみられ、およそ400年の時を経て今回の地震で出現したのではないかということです。 発見した加藤神社の湯田崇弘宮司は、フェイスブックを通じて「永い時を経て現れたこの観音様に思いをはせると胸が揺さぶられる」と思いをつづり、13日までの3日間に1600人以上の反響がありました。湯田宮司は「地震の被害が大きく、悲しいことばかりでしたが、観音様を見て自然と手を合わせました。私たちのこ

    崩落した熊本城の石垣に「観音菩薩」が出現 | NHKニュース
    skam666
    skam666 2016/05/14
    “戦国時代に一般の人たちが先祖を供養しようと、「板碑(いたび)」と呼ばれる板状の石碑に彫り込んだもの(中略)江戸時代に、熊本城の石垣を造る際、急いで石を集めたために、身近にあった板碑を石垣の石に転用”
  • 海外「侍の信者がいたとは!」 キリシタン大名が存在した事実に外国人が大興奮

    今回は、キリシタン大名、高山右近の話題から。 高山右近は、織田信長や豊臣秀吉などに仕えた、代表的なキリシタン大名。 父・友照の影響で12歳の時にはすでに洗礼を受けており、 生涯を通して、キリスト教に帰依していた武将でした (高槻城主時代、領民の約7割がキリスト教徒だったとされる)。 豊臣秀吉からの信任も厚かったのですが、バテレン追放令が施行され、 秀吉の棄教命令を拒否したことで大名としての地位や領地を失い、 さらに徳川家康によるキリシタン国外追放令を受け、フィリピンへ。 現地では大歓迎を受けるも、程なく病に罹ってしまい、 マニラ到着の翌年に息を引き取ります。享年64。 高山右近没後400年にあたる昨年、日のカトリック中央協議会は、 信仰を貫いた殉教者として、右近を福者に認定するようローマ教皇庁に申請。 そして今年の1月に、教皇フランシスコ猊下が認可され、 今後正式に福者の地位に上げられる

    海外「侍の信者がいたとは!」 キリシタン大名が存在した事実に外国人が大興奮
    skam666
    skam666 2016/05/10
    “複数のカトリック教会系のフェイスブックページが、高山右近の列福が認可された事実を紹介しているのですが、キリスト教徒の侍が存在した事実に、多くの方が大興奮されていました”
  • 九世紀の日本人が聞いたサンスクリットの長母音と二重母音

    skam666
    skam666 2016/05/03
    "安然(834-893±4)が880年に著わした『悉曇蔵』八巻は、当時知られていた悉曇文献をくまなく調査して集大成したもの(略)第五巻は「字母翻音」と題し、インド文字の表わす音価を一つ一つ記述している資料が網羅されている"