タグ

言葉と名前に関するskam666のブックマーク (9)

  • 『戸籍統一文字』の見たことない漢字はいったいなに?

    法務省が、戸籍で取り扱う文字を整理した「戸籍統一文字」を検索できるウェブサイト「戸籍統一文字情報」で、漢字を検索すると、みたことのない漢字がゾロゾロでてきて、たいへんおもしろい。 当サイトでは、昨年動画で取り上げたうえに、記事化までしていじり倒してきた。 この、みたことのない漢字をいじっておもしろがるのは、それはそれでいいけれど、やはり「なんでこんな漢字があるのか」という、素朴な疑問も当然わく。 そこで、漢字に詳しいひとと一緒に、戸籍統一文字にある不思議な文字を一緒にみてもらうことにした。 「戸籍統一文字」とは? 日語を話す日人が普段使うとされている漢字は、常用漢字としてまとめられており、その数は現在2136文字ある。 そのほか、めったに見かけないけれど、読んだり書いたりできる漢字。読み方もわからないけれど、どこかで使われている漢字をあわせて、かなり多めに見積もっても、おそらく3000

    『戸籍統一文字』の見たことない漢字はいったいなに?
    skam666
    skam666 2021/05/28
    “漢字に詳しいひとと一緒に、戸籍統一文字にある不思議な文字を一緒にみてもらうことにした”
  • 女性の名前に「○子」が多く四音の名前が少ない理由

    anond:20190701200632 日では個人の名前は「石川麻呂(いしかわまろ)」や「穴穂部間人(あなほべのはしひと)」といったふうに長い訓に漢字を当ててきたが、嵯峨天皇のころ遣唐使であった菅原清公の進言によって、男子の名前は漢字で二文字か一字、女子の名前は「○子」とするといった、漢風の名前の使用が進められ、定着した。 諱 - Wikipedia この菅原清公っていうのは菅原道真のおじいちゃんな。 具体的な後世に残った事績としては、それまで和風だった人名のつけ方を唐風に改めたことが挙げられる。男子の場合「坂上田村麻呂」の「田村麻呂」のような形式から「菅原道真」の「道真」や「藤原基経」の「基経」といった二文字訓読みか「源融(みなもと の とおる)」の「融」や「源信(みなもとの・まこと)」の「信」など一文字訓読みという形式にし、女性の名前の「○子」という形式にすることは彼の建言によって

    女性の名前に「○子」が多く四音の名前が少ない理由
  • 父称 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "父称" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2009年8月) 父称(ふしょう、英語: patronym)は、人名の一部として用いる、人の父または男系祖先の名に基づく呼び名である。父系制の民族や文化圏に存在する。姓が使われない場合は姓と同様に使われることもあり、同名の人を区別するため、私生子でないことを言明するため、また家系の呼び名として、あるいは一種の敬称として用いられる。また、歴史的な父称が姓として定着したものもある。 父称を用いる民族・文化圏[編集] 父称を用いる民族や文化圏には、次のようなものがある。 スラヴ系[編集]

    skam666
    skam666 2019/01/03
    “人名の一部として用いる、本人の父または男系祖先の名に基づく呼び名である。父系制の民族や文化圏に存在する”
  • 【雑学】クッキーとビスケットの違い、ってなんだ? - macaroni

    skam666
    skam666 2018/04/14
    “日本の菓子業界では「糖分と脂肪分が合計40%以上含まれ、手作り風の見た目のものをクッキーと呼んでもよい」とされ、クッキーとビスケットを区別” 米クッキー=英ビスキュイ | 米ビスケット=英スコーン
  • GIFの読み方論争に終止符が打たれた瞬間

    画像形式「GIF」の発音は「ギフ」なのか「ジフ」なのか――実はこの論争は2013年5月に決着がついています。それは、GIFの開発者スティーブ・ウィルハイト氏が、インターネットに貢献した人物に贈られるウェビー賞を受賞したときに発した言葉がきっかけでした。 ウィルハイト氏は「GIFの発音はJIFである」と言い、長年続いたギフ・ジフ論争に終止符を打ちました。GIF以外の拡張子も読み方が難しいものが多いので、話題は尽きそうにありません。

    GIFの読み方論争に終止符が打たれた瞬間
    skam666
    skam666 2016/02/24
    “GIFの開発者スティーブ・ウィルハイト氏が(中略)「GIFの発音はJIFである」と言い、長年続いたギフ・ジフ論争に終止符を打ちました”
  • 意外と知られていない「ビフテキ」の名前の由来 | おにくだいすき! ゼウシくん – 公式サイト

    「国産牛のステーキ!」と言えば、押しも押されもしないごちそうです。いまでもベテラン世代の方々は「ビフテキ」と呼びますし、40~50代以下の方々は「ステーキ」と呼びます。この「ビフテキ」、「ビーフステーキ」の短縮形が「ビフテキ」になったと思われがちだが、実は違うという説が有力なのだとか。 「実は『ビフテキ』の語源はフランス語で『ステーキ』を意味するビフテック(bifteck)です。むしろ日の「ビフテキ」に近い語源だと言われるのは、イタリア語のビステッカ(Bistecca)。イタリア中部トスカーナ州の名物料理ですが、19世紀にフィレンツェに住んでいたイギリス人が使っていた英語の「ビーフステーキ」(Beefsteak)がなまって『ビステッカ』になったという説もあります」とフード・アクティビストの松浦達也さんは語ります。 近年ではいずれの調理法も無限のバリエーションが生まれ、それぞれの垣根は低く

    意外と知られていない「ビフテキ」の名前の由来 | おにくだいすき! ゼウシくん – 公式サイト
    skam666
    skam666 2015/11/27
    “『ビフテキ』の語源はフランス語で『ステーキ』を意味するビフテック(bifteck)”
  • October が 8月でなく 10月なわけ

    浅学な私は、50歳を過ぎて初めて知ったということがいくつもある。 その中でも、「そうであったか!」 と膝を叩いてしまったのは、現在の太陽暦のもとになったローマ歴では、1年の始まりが 1月ではなく、3月だったという事実だ。これを知るまで、私はとんでもない誤解をしていた。英語では 7月を July、 8月を Augusut というが、これは、カエザルと初代ローマ皇帝アウグストゥスが、自分の名前を月の名前 (Julius、July / Augustus、August) にしたことによるというのは、よく知られた話である。私はこれを、カエザルとアウグストゥスが、ごり押しして自分の名前の月を、現在の 6月と 9月の間に押し込んだ (挿入した) ために、9月以後が 2つずつ後ろにずれてしまって、来の名前の意味と乖離してしまったのだと思っていた。例えば、9月は September というが、来これは、

    skam666
    skam666 2014/11/28
    “ローマ歴では、最初の月が現在の3月とされていた(中略)カエザルとアウグストゥスは、単に5番目と6番目の月の名前を自分の名に変えただけで、新たに2か月分押し込んだわけではなかった”
  • 「!?」「“」「~」「^」の読み方は? | For M

    比較的よく使う「ビックリマーク」と「ハテナマーク」。これらを2つ並べて使うと、特殊な読み方になるそうです 日常的に使っているけれど、読み方が曖昧な記号ってけっこうありますよね。そのなかでも読めないランキング上位に入るであろう「!?」。驚いたときに「ええ! 当?」という感じに使うことが多いと思いますが、この記号、なんと呼ぶか知っていますか? 実は「ダブルダレ」と呼ばれているのです。 「!?」を2つに分解してみると「!」「?」になります。「!」はビックリマーク、エクスクラメーション、感嘆符とも言いますが、実は「アマダレ」とも呼ばれているのです。では「?」はどうかというと、ハテナマーク、クエスチョンマーク、疑問符が普段使っている呼び名ですが、こちらは「ミミダレ」。なので、この2つに共通している「ダレ」に着目すると「ダブルダレ」いうことになるのです。 ちなみに特殊なカッコのように使われる「”」は

    「!?」「“」「~」「^」の読み方は? | For M
    skam666
    skam666 2014/10/27
    “「!」は(中略)「アマダレ」とも呼ばれているのです。では「?」はどうかというと(中略)「ミミダレ」。なので、この2つに共通している「ダレ」に着目すると「ダブルダレ」いうことになる”
  • 米国でIT用語を子供に名付ける親が急増 Hashtag、Excelなど

    最近は「光宙」(ぴかちゅう)、「羅舞」(らむ)、「夜舞刀」(やまと)、「稀羅璃」(きらり)、「魅留久」(みるく)など、どう読めばよいのかわからないキラキラネームが議論を巻き起こしているが、日だけでなく、世界でも同じ現象が起こっているようだ。 アップル社のファンが多いアメリカでは、昨年だけで少なくとも49人の男の子が「Mac」、6人の女の子が「Apple」と名づけられたと『ロサンゼルス・タイムズ』が報じている。他にも「Google」「Facebook」「Excel」「Hashtag」など、IT用語を子供に名づける例がアメリカで急増している。 さらには、映画『スター・ウォーズ』の熱烈なファンなのだろう、男の子に「Jedi(ジェダイ)」と名づける親まで登場。人気アニメの主人公「スポンジ・ボブ」の名前を女の子につけたという例もあるそうだからその命名スケールも超弩級である。 こうした命名を巡っては

    米国でIT用語を子供に名付ける親が急増 Hashtag、Excelなど
    skam666
    skam666 2013/09/24
    “アメリカでは、昨年だけで少なくとも49人の男の子が「Mac」、6人の女の子が「Apple」と名づけられた(中略)他にも「Google」「Facebook」「Excel」「Hashtag」など、IT用語を子供に名づける例がアメリカで急増している”
  • 1